【1993年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1993年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1993年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


1993年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1993年年間トップ20前後にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。当時、アメリカで爆発的ヒットを記録し、日本でもよく流れた懐かしい楽曲をご紹介します。

ランナウェイ・トレイン / ソウル・アサイラム

『ランナウェイ・トレイン(Runaway Train)』は、アメリカのオルタナティヴ・ロックバンド、ソウル・アサイラム(Soul Asylum)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位5位、年間チャートで22位を記録しました。



本曲は、1981年のバンド結成以来、苦節12年で誕生した初の全米トップ10ヒットです。ミュージックビデオでは、当時の行方不明者(子供やティーンエイジャー)の映像が使われており、公開後、26人の行方不明者が見つかったと言われています。翌年のグラミー賞では、本曲で最優秀ロック楽曲賞を受賞しました。



その後目立ったヒットはなかったものの、メンバーを変えつつ、今日も活動を継続しています。2020年には、12作目のアルバム『ハリー・アップ・アンド・ウェイト(Hurry Up And Wait)』をリリースしました。

ドント・ウォーク・アウェイ / ジェイド

『ドント・ウォーク・アウェイ(Don't Walk Away)』は、アメリカのR&Bガールグループ、ジェイド(Jade)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位4位、年間チャートで13位を記録しました。



デビュー曲『アイ・ワナ・ラヴ・ユー(I Wanna Love You)』が、映画のサウンドトラック収録曲で最高位16位を記録すると、続く第二弾シングルの本曲が大ブレイク。当時人気だったガールグループの、アン・ヴォーグ(En Vogue)やエクスポゼ(Expose)らとも並び評されました。その後、本曲は、多くのアーティストによってカバー、引用、サンプリングされています。



1995年には人気ドラマ『ビバリーヒルズ青春白書』に出演するなど多彩な活躍を見せますが、1997年に解散。メンバーは各々の道を進みます。2022年には、オリジナルメンバー2名+ゲストメンバー1名で再結成し、コンサートツアーを行っています。

ショウ・ミー・ラヴ / ロビンS

『ショウ・ミー・ラヴ(Show Me Love)』は、アメリカのシンガーソングライター、ロビンS(Robin S.)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位5位、年間チャートで17位を記録しました。



最初のリリースは1990年のイギリスですが、ヒットには結びつかず。そこで、1992年にハウスミュージックのプロデューサー、ストーンブリッジ(StoneBridge)リミックス盤を制作し、アメリカ、日本、ヨーロッパ各国で再リリースしたところ、これが大ヒットします。因みに、1997年にヒットしたロビン(Robyn)の同名曲がありますが、全く別の曲です。



ロビンSのアルバムは1993年と1997年の2作品のみですが、シングルの方は2010年代に入って毎年のようにリリースしており、今も現役で活躍中です。

フープ! / タッグ・チーム

『フープ!(Whoomp! (There It Is))』は、アメリカのヒップホップ・デュオ、タッグ・チーム(Tag Team)のデビュー曲で、全米シングルチャートで7週2位、年間チャートでも2位を記録しました。



タッグ・チームの一人、セシル・グレン(Cecil Glenn)がアトランタでDJをしていた頃、本曲をクラブで演奏したところ、その後リクエストが殺到。自腹で制作したシングルも地元ですぐに売り切れ、メジャーデビューのきっかけとなります。タイトルの意味は、「あれを見ろ!」というニュアンスで、皆で盛り上がることを促しています。曲中では終始、イタロ・ディスコのヒット曲、カノ(Kano)の『アイム・レディ(I'm Ready)』をサンプリングしています。



その後、レーベルの『アイム・レディ』無許可使用などの影響で活動休止期間がありましたが、正式には解散しておらず、現在もパフォーマンスを行っています。

イフ・アイ・エヴァー・フォール・イン・ラヴ / シャイ

『イフ・アイ・エヴァー・フォール・イン・ラヴ(If I Ever Fall In Love)』は、アメリカのR&Bカルテット、シャイ(Shai)のデビュー曲で、全米シングルチャートで8週2位、年間チャートで7位を記録しました。



本曲は同名のデビューアルバムからの第一弾シングルで、アルバムも大ヒットしています。次曲の『コンフォーター(Comforter)』、『ベイビー・アイム・ユアーズ(Baby I'm Yours)』もトップ10ヒット。翌1994年には、映画『ビバリーヒルズ・コップ3』のサウンドトラックに楽曲提供しました。



その後目立ったヒットはありませんが、近年は新メンバーでアルバムをリリースするなど、今も音楽活動を続けています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。