やまびこ打線で旋風を巻き起こした池田高校野球部!攻めダルマの異名をとった蔦監督!

やまびこ打線で旋風を巻き起こした池田高校野球部!攻めダルマの異名をとった蔦監督!

池田高校の野球部監督として40年間指導を続けた、蔦文也監督。池田高校と言えば部員11人で甲子園に出場した「さわやかイレブン」としても知られています。蔦文也監督はその采配スタイルから攻めダルマの異名も取るなど、高校野球史上もっとも有名な監督の1人だと言えるでしょう。今回は池田高校の活躍や蔦監督の生涯についてご紹介します。


池田高校野球部の軌跡

まずは「さわやかイレブン」「やまびこ打線」と謳われ、甲子園で旋風を巻き起こした池田高校の軌跡についてご紹介します。

校名:徳島県立池田高等学校
所在地:徳島県三好市池田町
創立:徳島県立池田中学校として1922年に創立
校名改称:1956年に現在と同じ徳島県立池田高等学校に改名

甲子園での活躍:1971年夏の第53回全国選手権に初出場を果たします。
1974年春の選抜では、「さわやかイレブン」と呼ばれたわずか11人の部員で準優勝しました。
その後、1979年夏の第61回全国選手権でも準優勝します。

そしてとうとう1982年の第64回全国選手権で初優勝を果たしました。
翌1983年の第55回春の選抜も優勝し、春夏連覇を達成しています!
1983年の第64回全国選手権では、1年生で出場した桑田真澄さんと清原和博さんを含むPL学園に準決勝で破れてしまいました。
ただし3年後の1986年第67回全国選手権で、再び優勝に返り咲いています。
高校野球史に優勝3回、準優勝2回という輝かしい軌跡を残した池田高校です。

蔦文也監督

池田高校の知名度を全国的に上げたのは、なんといっても「攻めダルマ」と称された、名将蔦文也監督の功績が大きいです。

そんな蔦監督についてご紹介します。
生没年:1923年8月28日~2001年4月28日
出身地:徳島県徳島市
身長:170センチ
体重:68キロ

学歴:徳島県立徳島商業卒業後、同志社大学卒業。
徳島商業高校入学時には、テニス部に所属しますが2年時に野球部に転部します。
1939年春の選抜には1塁手として、1940年の春夏には投手として甲子園に出場しました。
最初テニス部に入ったとは驚きましたが、2年生から野球部に転部してすぐレギュラーを掴むとは、選手としても一流ですよね。

同志社大学野球部でも黄金時代を築きますが、そのころ日本は太平洋戦争という暗い時代に入っていました。
蔦監督も学徒出陣で出征し、その後海軍の特攻隊員となっています。
ただ出撃前に終戦を迎えたため、その後ノンプロチーム「全徳島」に加入し大活躍することが出来ました。

1952年に、池田高校野球部監督に就任しましたが、当時は戦後の物不足の影響もあり、ボールが3個とバットも2本しかなかったほどの粗末な環境でした。

そんな困難な状況の中始動しましたが、長い間母校・徳島商業に阻まれ、念願である甲子園出場が叶わなかったのです。
そしてとうとう1971年に、甲子園初出場を果たしたのです!
その後1980年頃からは、芯を外しても筋力があれば長打にすることが出来る、金属バットの特性を最大限に生かすため筋力トレーニングを積極的に行いました。

「やまびこ打線」というニックネームがついた強力打線で以後の高校野球のスタイルをも変えてしまったのです。
蔦監督率いる池田高校の野球は、鋭い打球が自慢で対戦相手を次々にねじ伏せていきました。
その攻撃力から、蔦監督自身も「攻めダルマ」という愛称で呼ばれたのです。

攻撃は最大の防御なりと言いますが、攻撃力で池田高校を頂点に君臨させた蔦監督でした。

名将・蔦監督は就任40年目にあたる、1992年3月18日に勇退を表明します。
同年6月には、池田町名誉町民第1号に選出。

そして2001年4月28日、肺がんのため逝去します。
享年77歳。

蔦文也監督は没後20年を超えましたが、孫の哲一朗さんは映画監督として活躍していました。
分野は違いますが、お孫さんも蔦監督と呼ばれているのですね。

池田高校出身の有名人

1983年に読売ジャイアンツから1位指名を受けた、水野雄仁さんは池田高校野球部出身です。
1983年の春夏の甲子園に投手として出場し、池田高校の春の優勝、夏のベスト4に貢献しました。
春の選抜準々決勝では、甘いルックスで「大ちゃんフィーバー」を巻き起こした早稲田実業の荒木大輔投手を破っています!

ちなみに愛称は、阿波の金太郎でした。
2019年からは巨人の一軍投手コーチに就任し、現在はスカウト部長として活躍しています。

上の画像は現在もコーチとして野球解説者として日本野球界に貢献している、池田高校のライバルだった荒木大輔さん。

まとめ

今回は「やまびこ打線で旋風を巻き起こした池田高校野球部!攻めダルマの異名をとった蔦監督!」についてご紹介しました。
没後20年を超えましたが、攻めダルマと呼ばれた名将の活躍は今も人々の心に残り続けていますよね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。