定番スイーツのはじまりは90年代
いつだってお腹と心を満たしてくれるスイーツ。甘く優しい癒しをくれるのは、恋人だけではありません。世代を超えてもスイーツブームは止むことを知りません。1度ブームになったスイーツは、今でも私たちの癒しとして寄り添ってくれているのではないでしょうか。そこで、90年代にブームを巻き起こしたスイーツたちをまとめてみました。
1990年 ティラミス

1990年、イタリア料理が流行ったことで注目を浴びたティラミスです。
ほろ苦さと甘さを兼ね備えた、最高のスイーツですよね。
子どものときは苦いって思っていたけど、大人になった今は程よい甘さがたまらない。
今でも人気ケーキ類の1つではないでしょうか。
1991年 クレーム・ブリュレ

カリッとしたカラメルに、とろっとしたクリームが特徴よクレームブリュレ。
デザートの女王とも呼ばれた、クレームブリュレの発祥はフランスからとのことです。
今では、クレームブリュレパンケーキといった魅力的なデザートも登場しました。食べてないけどわかる、美味しいでしかない。
1993年 ナタ・デ・ココ

今や定番のデザートナタデココですが、日本に上陸したのは1970年代です。
静かに潜めていたナタデココですが、ブームが起きたのは1993年でした。
ナタデココジュースも流行りましたよね。
あの独特な食感がクセになるんです。
1994年 パンナ・コッタ

ティラミスに次ぐイタリアンスイーツ、パンナコッタは1994年に大ヒットしました。生クリームをゼラチンで固めた、ミルキーな味わいとなめらかな食感が特徴です。
プリンに似た食感ですが、パンナコッタは卵を使用しないとのこと。
シンプルなデザートのため、ジャムやカラメルソースと相性◎
1997年 ベルギーワッフル

ワッフルの歴史は、遡ること古代ギリシャからと言われています。
日本では、ベルギーワッフルを初めて焼いたお店として「マネケン」がオープンし、1997年代に大ブームが起きました。
バターの風味に、シャリッとした砂糖の食感がたまらないベルギーワッフル。
チョコやアイスを乗せて食べても、尚素晴らしい。
ブームが起こること間違いなしの、スイーツのひとつですね。
1999年 生チョコ

生チョコは、「ロイズ」から販売されたことをきっかけに1999年に大ヒットしました。
なめらかな口あたりが特徴の生チョコは、高級感がありバレンタインなどの贈り物として重宝されています。
1930年にスイスで生まれたお菓子ですが、日本式の生チョコは1988年に神奈川県の「シルスマリア」という洋菓子店から発売したものが発祥とされているようです。
1999年 エッグタルト

エッグタルトはポルトガル発祥で、中国やマカオ、香港や台湾と広まりました。
1999年にマカオの人気店「アンドリュー」が上陸したことで日本も大ヒットしたとのことです。
タルト生地にクリームが詰められている、濃厚で香ばしい味わいが魅力のスイーツ。
ちなみに、エッグタルトの生地は、パイ生地とクッキー生地と2種類あります。国によって、生地が変わるようです。
あなたは、どちらがお好みでしょうか。
永遠のスイーツまとめ
90年代にブームを生んだ、スイーツたちをまとめました。
日本にスイーツブームを巻き起こしたのは、ティラミスからのようです。初代ブームということだけあり、今も人気スイーツのひとつです。
幸せと癒しをくれるスイーツは、昔から切っても切れない関係といっていいでしょう。
マリトッツォやフルーツサンドも美味ですが、90年代生まれのスイーツも安定の魅力が詰まっていましたね。