永源 遙(えいげん はるか)プロフィール

本名 永源 遙(えいげん はるか)
リングネーム 永源 遙・永源 勝・グレート・トーゴー
身長 178cm
体重 110kg
誕生日 1946年1月11日
死亡日 2016年11月28日(70歳没)
出身地 石川県鹿島郡鹿西町(現在の中能登町)
所属 プロレスリング・ノア
デビュー 1966年10月12日
引退 2006年3月26日
大相撲出身
1946年1月11日に石川県鹿島郡鹿西町(現在の中能登町)で誕生した永源さん。
元々は、立浪部屋に入門し、永源の四股名で1961年7月場所に15歳で初土俵を踏んだ大相撲出身の方です。
1963年9月場所には序二段で優勝されていますが、その後伸び悩み1965年5月場所限りで廃業。最高位は幕下71枚目。
永源 遙 力士情報
東京プロレス

大相撲廃業後、木村政雄(ラッシャー木村)さんに誘われる形で1966年5月に東京プロレスに入団してプロレスラーに転身されました。
1966年10月に永源勝(えいげん まさる)のリングネームで木村政雄選手戦でデビューされています。
日本プロレス

東京プロレスの崩壊後の1967年5月より日本プロレスに移籍して、本名の永源遙(えいげん はるか)として活動を再開されています。
当時は高千穂明久選手との試合はの若手の黄金カードとされていました。
ワールドリーグ戦への出場機会はなかった永源さん、日本プロレス崩壊直前の1973年にアメリカへの武者修行に出立されました。
グレート・トーゴーのリングネームでカンザスのNWAセントラル・ステーツ地区を主戦場に、日本人ヒールとしてトーキョー・ジョーこと安達勝治選手(後のミスター・ヒト)とのタッグチームで活動されています。
この年3月にはボブ・ガイゲル&ルーファス・R・ジョーンズを破り、セントラル・ステーツ版の北米タッグ王座を獲得し、同王座は後に世界タッグ王座として認定され、8月にロジャー・カービー&ロード・アル・ヘイズに奪取されるまで保持されています。
新日本プロレス

Mr. Hito
安達勝治選手と世界タッグ王座になった永源さん、アメリカへの武者修行中に日本プロレスの崩壊を迎えます。
永源さんは、1973年10月に帰国後、新日本プロレスへ移籍され、以降、前座・中堅の要となって長年に渡り活躍されています。
特に大会場で組まれていた荒川真選手とのシングルマッチは後の百田さんとの抗争の源流で、両者の対戦はファンだけでなく新日本プロレスの社長だったアントニオ猪木氏自身も楽しみな試合だったと後に語っています。
国際プロレス
多くの団体を渡り歩った永源さん、1980年6月にはストロング小林さんと組んで国際プロレスに出場されています。
その時は、マイティ井上選手&寺西勇選手を下し、前王者アニマル浜口さんの返上で空位となっていたIWA世界タッグ王座を奪取されています。
ジャパンプロレス
1984年になると長州力さんら維新軍団と共に新日本を離脱し、ジャパンプロレスの設立に参画されました。
しかし翌1985年1月より、提携先の全日本プロレスに活動の場を移され、ジャパンプロレスが分裂した1987年には、新日本へ出戻った長州さんらと袂を分かって全日本へ残留し正式に全日本所属となられています。
全然悪役に見えなかったが、全日本では渕正信さんや大熊元司さんらとユニットを組み、馬場さんや木村さんらの「ファミリー軍団」と前座試合(通称「ファミ悪決戦」)を行うようになりました。
名物ツバ飛ばし💦
前座がメインになった永源さん、全日本における名物マッチのお約束で、永源さんはロープサイドの攻防の最中にリングから観客席に向かってツバを吐く事が名物となり、観客もそれを見越して新聞などをあらかじめ持参してガードしていましたね。
現役の拘り!!

永源さん1990年には、こんな話も舞い込んできました。
天龍源一郎さんらを全日本プロレスから引き抜いて旗揚げしたSWSの親会社メガネスーパーからも、その人脈や営業手腕を買われ、億単位の支度金を用意されて参加を要請されていたが、自ら入団を断っています。
永源さんは現役に拘っており、SWSに移籍したら早々と現役を引退させられてフロント専任になるであろうことが容易に想像できたからだとか・・・。
プロレスリング・ノア

1999年1月31日、馬場さんが肝不全の為亡くなられると5月7日、三沢光晴さんが社長に就任しましたが、伝統の保持を第一優先と主張する馬場夫人である馬場元子さんとの軋轢が生じ、三沢さんは社長を解任され三沢さんを含めた選手26名、練習生1名、大半の職員が全日本を離脱してプロレスリング・ノアを設立し永源さんも移籍されています。
この時、支援者・スポンサーのほとんどがノアに追随した背景には営業能力の高さが知られていた永源さんの力が大きかったといわれています。(ノアでは取締役営業部長の役職)
現役を引退することを発表
2006年1月、永源さんの還暦記念試合が行われ、その後のセレモニーで赤い帽子とちゃんちゃんこに身を包んだ永源は自らの口から3月末に現役を引退することを発表されています。

引退試合の相手を務めた井上 雅央選手
2006年3月26日、永源さんの出身地である旧鹿西町のスポーツセンターろくせい大会で現役引退試合を開催、井上雅央選手からの首固めでフォール負けされました。
引退記念パーティ

プロレスラー矢口壹琅さん のブログより
同年4月28日、永源さんの引退記念パーティが帝国ホテルにて行われ、各界の著名人ら800人が出席して催された。

プロレスラー矢口壹琅さん のブログより
プロレス関係者以外にも梅宮辰夫さん、渡哲也さん、西城秀樹さん、せんだみつおさん、栃東関、魁皇関、千代大海関をはじめとした各界の有名人が参加し、西城さんはミニライブまでも披露されていました。
現役引退後は?
プロレスリング・ノアの常務取締役として営業面を統括する要職にあったが2009年6月、社長である三沢光晴さんが試合中の事故で亡くなったことに伴い、同年7月に開かれたノアの臨時株主総会で常務取締役を辞任して相談役に退いています。(2012年3月9日の取締役会をもって辞職)
お亡くなりに・・・。

永源さんは、2016年11月28日、永源さんは退社後に立ち寄っ都内にある行きつけのたサウナで倒れ、病院に搬送されたが間もなくお亡くなりになっています。70歳没。
死因は急性心筋梗塞によるものでした・・・。戒名は「永勝院遙久慈闘居士」
訃報を受け
プロレス界の先輩に当たるグレート小鹿さんが自身の公式ブログで永源への哀悼の意を述べ永源さんの師である猪木さんも、「また1人、先に旅立っていくことに、寂しさを禁じ得ません。お疲れさまでした。安らかにお眠り下さい」とマスコミに対してFAXで追悼のコメントを寄せています。
最後に・・・。
永源遙さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
おすすめ記事
全日本女子プロレスの前座で試合をしていた!『ミゼットプロレス』って知ってる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)
新日本プロレスの黄金期を支えた「稲妻レッグラリアット」『木村健悟』を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1990年代活躍した“Mr.200%”『安生洋二』引退後も300%で奮闘中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)