【訃報】俳優・佐野浅夫さんが死去。
時代劇「水戸黄門」などで著名な俳優の佐野浅夫さんが6月28日、老衰のため京都市内の自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。96歳でした。
第一報はこちらです!
佐野さんは1925年、神奈川県横浜市出身。日本大学芸術学部在学中の1943年に劇団「苦楽座」に入団、戦後には劇団「民藝」の結成に参加し、俳優として多数の舞台に出演しました。また舞台と並行し映画・テレビドラマへの出演を重ね、1993年には時代劇「水戸黄門」の3代目・水戸光圀を担当。2000年に勇退するまで、”泣きの黄門”と呼ばれた民衆と苦しみを分かち合う庶民派の黄門を演じ、人気を博しました。「水戸黄門」の勇退後は、2時間ドラマへのゲスト出演など単発の仕事をこなしていましたが、2006年には高齢を理由に一線を退いていました。その一方、NHKラジオ「お話でてこい」にて、童話・おとぎ話の朗読を40年近くにわたり続けており、晩年のライフワークにしていたとのことです。
歴代の「水戸黄門」を演じた俳優を振り返る!!
佐野浅夫さんの代表作となった「水戸黄門」。同ドラマの歴代の水戸光圀役は、ミドル世代にとって馴染みのある顔ぶればかりです。ここでは、佐野さんのご冥福を祈るとともに、歴代の水戸光圀役について軽く振り返っておきましょう。

東野英治郎
初代・水戸光圀役を務めた東野英治郎。1969年の「水戸黄門」放送開始から1983年まで担当し、今では定番となっている独特な笑い方など、黄門様のキャラクターを確立させました。たびたび再放送されており、ミドル世代にとっては最もお馴染みの顔と言えるでしょう。1994年に86歳で死去。

西村晃
2代目・水戸光圀役を務めた西村晃。1983年から1992年まで同役を担当し、東野の16歳年下という若々しいイメージ、そして天下の副将軍に相応しい上品な振る舞いや風格から“シティボーイ黄門”と呼ばれ、お茶の間の人気者となりました。1997年に74歳で死去。

石坂浩二
1993年から2000年にかけて“泣きの黄門”として人気を博した佐野さんに代わり、2001年から4代目・水戸光圀役を務めた石坂浩二。髭の無い風貌の“インテリ黄門”という従来の黄門様とは一線を画した演技が話題となりましたが、体調不良により翌2002年に降板しています。
里見浩太朗
5代目・水戸光圀役を務めた里見浩太朗。2002年から最終回となる2011年まで同役を担当しました。元々「水戸黄門」には2代目・渥美格之進(格さん)役で出演しており、ミドル世代としてはそちらのイメージの方が強かったと思います。

2011年で一旦放送が終了した「水戸黄門」ですが、その後も2017年と2019年にはBS-TBSで武田鉄矢主演でドラマが制作されるなど、まだまだ根強い人気を誇るコンテンツとなっています。今後も定期的に新作が放送されるのは間違いなさそうです!
関連記事
驚きのお値段!ドラマの小道具や芸能人の愛用品の値段等を調べてみたら・・・。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「水戸黄門」史上最多のゲスト出演女優!『三浦リカ』が病気の後遺症に・・・!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【訃報】昭和を代表する悪役・内田勝正さん死去。水戸黄門、大岡越前、大江戸捜査網など - Middle Edge(ミドルエッジ)