【名曲サンプリング】クラシックの有名曲を使用してヒットした洋楽5選

【名曲サンプリング】クラシックの有名曲を使用してヒットした洋楽5選

いつの時代も色褪せることのないクラシック音楽。時代やトレンドに左右されない普遍性から、ポピュラーソングでは、クラシックのフレーズを曲のエッセンスとして使用することがあります。今回は、クラシックの有名曲をサンプリングしてヒットした洋楽5選ご紹介します。


オール・バイ・マイセルフ

タイトル オール・バイ・マイセルフ(All By Myself)
アーティスト エリック・カルメン(Eric Carmen)
リリース時期 1975年

使用したクラシック

作曲家 セルゲイ・ラフマニノフ
使用曲 ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18 第二楽章 アダージョ・ソステヌート

エリック・カルメンのソロデビュー曲

『オール・バイ・マイセルフ(All By Myself)』は、エリック・カルメンがラズベリーズ解散後にリリースした、ソロデビュー曲です。デビューながら、全米シングルチャートで2位を記録しました。

ラフマニノフの『ピアノ協奏曲第2番』は、1945年のイギリス映画『逢びき』で使用され、大衆の間に広まりました。その第二楽章の印象的なフレーズを、本曲のヴァース部分で使用しています。また、ラズベリーズ時代のヒット曲『レッツ・プリテンド(Let's Pretend)』の一部をサビに融合しています。その後、次作の『恋にノータッチ(Never Gonna Fall In Love Again)』でも、同ピアノ協奏曲の第三楽章のフレーズを使用しています。

1996年には、セリーヌ・ディオンが本曲をカバーし、カバー曲ながら全米シングルチャートで4位を記録しました。

エリック・カルメン『サンライズ』

運命'76

タイトル 運命'76(A Fifth Of Beethoven)
アーティスト ウォルター・マーフィー(Walter Murphy and The Big Apple Band)
リリース時期 1976年

使用したクラシック

作曲家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
使用曲 交響曲第5番 ハ短調 作品67 第一楽章(通称『運命』)

ウォルター・マーフィーのインストゥルメンタル

『運命'76(A Fifth Of Beethoven)』を作曲したウォルター・マーフィーは、元々、クラシックのアレンジ曲に興味を持っていました。1976年、宣伝用のディスコソングを作っていたところ、プロデューサーからクラシックの使用を提案され、制作した曲の一つがインストゥルメンタルの本曲です。

ベートーヴェンの交響曲第5番第一楽章は、世界的に最も有名なクラシック音楽の一つです。原題の "Fifth" はシャレで、「交響曲第5番」という意味と、アメリカの酒瓶の容量を表す「5分の1ガロン」という意味を含んでいます。日本では『運命』という名で知られているため、邦題はより馴染みのある名称に変えられました。

本曲は、デビュー曲ながら、全米シングルチャートでナンバーワンを獲得。また後に、大ヒット映画『サタデー・ナイト・フィーバー』のサウンドトラックにも収録されました。

ウォルター・マーフィーは、その後、ジョージ・ガーシュウィンの『ラプソディー・イン・ブルー』、モーリス・ラヴェルの『ボレロ』などもアレンジしますが、いずれも不発に終わりました。

今宵はフォーエバー

タイトル 今宵はフォーエバー(This Night)
アーティスト ビリー・ジョエル(Billy Joel)
リリース時期 1983年(アルバムのリリース)

使用したクラシック

作曲家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
使用曲 ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13 第二楽章『悲愴』

ビリー・ジョエルの大ヒットアルバムに収録

『今宵はフォーエバー(This Night)』は、ビリー・ジョエルの9作目のアルバム『イノセント・マン(An Innocent Man)』の収録曲で、イギリスと日本でのみシングルカットされました。アメリカでは、『夜空のモーメント(Leave A Tender Moment Alone)』のB面としてリリースされています。

『悲愴』は、『月光』『熱情』と並び、ベートーヴェンで最も有名なソナタの一つです。本曲では、ドゥーワップ調に編曲され、サビの部分に『悲愴』第二楽章の主題がそのまま使用されています。

本人曰く、二度目の結婚の直前に付き合ったスーパーモデル、エル・マクファーソンとの短い交際について書いた曲とのことです。

エヴリシング・イズ・ゴナ・ビー・オールライト

タイトル エヴリシング・イズ・ゴナ・ビー・オールライト(Everything's Gonna Be Alright)
アーティスト スウィートボックス(Sweetbox)
リリース時期 1997年

使用したクラシック

作曲家 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
使用曲 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 第2曲 (通称『G線上のアリア』)

スウィートボックスの代表曲

日本でクラシックのアレンジといえば、ドイツのバンド、スウィートボックスが最も有名でしょう。

『エヴリシング・イズ・ゴナ・ビー・オールライト(Everything's Gonna Be Alright)』は、デビューアルバム『スウィートボックス(Sweetbox)』からの2作目のシングルで、日本を筆頭に世界的ヒットを記録しました。バッハの『G線上のアリア』をサンプリングしており、曲はドイツの交響楽団が本曲のレコーディングのためだけに演奏したものです。

その後、スウィートボックスは、テレマンの『トランペット協奏曲』、グリーグの『ソルヴェイグの歌』、マスカーニの『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲など、多くのクラシックアレンジ曲をリリースしています。メンバーはたびたび入れ替わっていますが、現在も活躍中のバンドです。

サムワン・トゥ・コール・マイ・ラヴァー

タイトル サムワン・トゥ・コール・マイ・ラヴァー(Someone To Call My Lover)
アーティスト ジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)
リリース時期 2001年

使用したクラシック

作曲家 エリック・サティ
使用曲 ジムノペディ 第1番

ジャネット・ジャクソンの思い出の曲をサンプリング

『サムワン・トゥ・コール・マイ・ラヴァー(Someone To Call My Lover)』は、ジャネット・ジャクソンの2001年のヒット曲で、全米シングルチャートで3位を記録しました。

『ジムノペディ 第1番』は、エリック・サティ作曲のピアノ独奏曲『3つのジムノペディ』の一曲目で、サティの中では、最も有名で人口に膾炙した曲です。

本曲ができた経緯は、彼女が子供の頃にまで遡ります。当時、とあるテレビCMで『ジムノペディ 第1番』が流れ、彼女は非常に興味を持ちますが、曲名も作曲家もずっとわからないままでした。そこから7年の時が流れ、大人になって訪れたラルフ・ローレンの店で、同曲と再会します。お店の好意で曲のCDを受け取り、それをそのままプロデューサーのジミー・ジャムに渡したのが最初です。

彼女の熱量を感じたジミー・ジャムは、ジムノペディと、アメリカのヒット曲『ヴェンチュラ・ハイウェイ(Ventura Highway)』のギターリフを合わせ、新しい曲を作ります。それが『サムワン・トゥ・コール・マイ・ラヴァー』です。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。