映画の前に説明しよう。私は総司令官コンボイ (Optimus Prime)
私は日本ではコンボイと呼ばれることが多いが、海外ではオプティマスプライムで名が通っている。
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」のコンボイを知っているだろうか?私の説明はのちにしよう。
さっそくだが「私にいい考えがある」
トラックの迫力を感じる映画“激突”を紹介しよう!
原題:Duel 監督:スティーブン・スピルバーグ
まだ無名だった時代のスティーブン・スピルバーグ作品。劇中の主人公の車、電話ボックスのガラスにスピルバーグの姿が映っている。この作品でスピルバーグの名が知れ渡った。
1960年式 ピータービルト281
総司令官コンボイ(Optimus Prime)
トラックが主体の映画「トラックとポリスの戦い。とくと、ご覧頂こう」
主人公"ラバーダック"のトラック
「トランザム7000」と「続・激突! カー・ジャック」と「バニシング・ポイント」を足して、ペキンパー十八番の スローモーション で味付けたような本作
http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2013/10/08/25262.html#!prettyPhoto《世界Hakken伝:番外地》 アメリカ映画『コンボイ』 (Blu-Ray. イギリス) | Stereo Sound ONLINE
日本語吹替の初回放送は 「日曜洋画劇場」
総司令官コンボイ(Optimus Prime)
トランザム7000(Smokey and the Bandit)1977年
ブラック・ドッグ(Black Dog) 1998年
ピータービルト・379
「さあ、どうする!」B級映画と呼ばれている作品だが!いってみよ~
ブレーキ・ダウン 1997年
ピータービルト・377
爆走トラック'76(原題:White Line Fever)
ロードキラー(原題:Joy Ride)2001年
トラックス1998年
地獄のデビルトラック(1986年)
総司令官コンボイ(Optimus Prime)
トラックとの「戦いは、なおも続いた!」「さあ、戦いだ!」
BREK UP ブレイク アップ すさんだプラネット
マッドマックス2 1981年
マックR-600 クールパワー
ターミネーター2 1984年
アスタ・ラ・ビスタ・ベイビー
007 消されたライセンス(シリーズ第16作)
オーバー・ザ・トップ(Over the Top)1987年
ウォーーーーーーーッ懐かしい!!
ダイ・ハード/ラスト・デイ シリーズ5作目
「見よ!この破壊力を」
トランスフォーマーといば総司令官コンボイ(Optimus Prime)?
私は総司令官コンボイ(Optimus Prime)
初期のコンセプトはカーロボット。ダイアクロンに所属し名称はバトルコンボイだった。
変形合体ロボである私の実写版を少し紹介しよう
「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
トランスフォーマー/ロストエイジ
我ながら素晴らしい!が!しかし
作戦は上手くいったのか微妙!!
トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー
おまけ
EMCが、認知度向上のために選んだ手段が、ギネス世界記録への挑戦。「大型トラックが、いかに遠くへジャンプできるか」という部門のギネス世界記録に挑んだ。
http://response.jp/article/2014/12/13/239556.htmlルノー の大型トレーラー、F1マシンの上を大ジャンプ…ギネス新記録[動画] | レスポンス