ピップエレキバンがついに発売50周年!昭和の懐かしいCMをリメイクした動画が公開される!!

ピップエレキバンがついに発売50周年!昭和の懐かしいCMをリメイクした動画が公開される!!

ピップ株式会社が、ピップエレキバンの発売50周年を記念し、昭和時代に放送していた懐かしいCMの要素を盛り込みつつ、令和風にリメイクした「ピップ社長はこれでバズりたい」篇を現在公開中です。


ピップエレキバンの発売50周年記念!昭和の懐かしCMをリメイクした動画を公開!!

ピップ株式会社が、ピップエレキバンの発売50周年を記念し、昭和時代に放送していた懐かしいCMの要素を盛り込みつつ、令和風にリメイクした「ピップ社長はこれでバズりたい」篇を、ピップエレキバン・ピップマグネループTwitterアカウント(@pip_cp)、ピップYoutubeチャンネル等で現在公開中です。

また、動画公開と合わせて「昭和も令和もピップエレキバンキャンペーン」を開始。初代パッケージを再現した限定復刻盤パッケージ入りのピップエレキバンが、抽選で10名にプレゼントされます。

「ピップ社長はこれでバズりたい」篇はこちら!

動画制作と公開への想い:ピップエレキバン広報担当 五十嵐未沙

ピップエレキバンは1972年に発売し、今年50周年を迎えました。今でこそ、多くの方に商品名を知っていただけるようになりましたが、発売当時は磁気治療器自体が珍しい時代。小売店向けの勉強会や、店頭POPの設置など磁気製品に関する地道な啓発活動を行っていたそうです。

そんなピップエレキバンを広く認知していただくきっかけになったのが、テレビCMだったんです。制作費を抑えるため、当時のピップフジモトの横矢勲会長を起用し、現代のような華やかなセットや音楽もないシンプルなCMでした。

発売50周年という節目を迎える今年、改めてピップエレキバンに親しんでいただくきっかけにしたいと思い、昭和時代の懐かしい要素を盛り込んだ動画を制作するに至りました。当時のCMの雰囲気を再現するにあたり、SNSを中心に昭和・平成カルチャーを再現し、発信している「タイムトラベルガール」主宰のあやねさんに監修を依頼しました。

かつてのCMを知っている方に懐かしんでいただくと共に、昭和のCMを知らない世代の方にも、当時の雰囲気を楽しんでいただけたら幸いです。

動画公開を記念しTwitterキャンペーンが実施中!!

▼キャンペーン名称:昭和も令和もピップエレキバンキャンペーン
▼応募期間:2022年5月11日(水)~5月24日(火)
▼応募方法:
①ピップエレキバン ピップマグネループ【公式】 Twitterアカウント(@pip_cp)をフォロー
②指定の投稿に「#ピップ社長はこれでバズりたい」を付けて引用RT
▼賞品・当選者数:抽選で10名様に限定復刻盤パッケージ入りの「ピップエレキバン130 12粒」をプレゼント

※応募要項・規約の詳細は、ピップエレキバン・ピップマグネループのTwitterアカウントをご覧ください。
※ご応募はコリにお悩みの方に限らせていただきます。
※応募は何回でも可能です。

https://twitter.com

動画監修・出演「タイムトラベルガール」とは:タイムトラベルガール主宰・あやねさんからのコメント

現代からあらゆる時代に旅する時間旅行。「タイムトラベルガール」は、時代をテーマに動画や写真などの作品制作をしているプロジェクトです。

元々は「平成生まれが時代を考察する会」という時代について語り合うサークルをしていましたが、自分達で時代を通して何か表現をしてみたくなり、2019年に結成。時代が好きな人達が集まり、文化祭のような感じで作品制作をして”時代を通して今を楽しむ”そんな団体です。

この度はピップエレキバン50周年に携わることができて光栄です。作品の編集中は肩や首が凝るので、今回の映像もピップエレキバンを貼って編集していました(笑)是非バズって社長の願いが叶いますように!!

タイムトラベルガールInstagramアカウント

Login 窶「 Instagram

動画キャプチャ

ピップエレキバン発売50周年を迎えて

ピップエレキバンは、1972年の誕生から50年。おうちの薬箱から家族の一員のように見守り続け、頑張る人たちを肩コリから解放してきました。ピップエレキバンが生まれた当時は高度経済成長期の終盤。日本中が頑張り続け、疲れがピークに達していた頃でした。この50年で昭和から平成、令和へと時代が移り、社会は大きく変わりましたが、依然として肩コリは日本人の国民病と言われています。デジタル化によるスマホやパソコン使用の拡大、デスクワークの増加、運動不足…社会の変化に伴い、人々の身体にコリをもたらす新しい問題も生まれてきています。ピップエレキバンは変化する生活に寄り添いつづけ、充実した毎日を維持します。“肩コリゼロを目指して”これからの50年も頑張る人たちを応援します。

関連記事

道頓堀の新名物!あの「ピップ看板」がLEDビジョンの時計台へと生まれ変わる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

”お~なかがぴ~ごろろ~♪”といえばピップフジモトのCM「ワンダーペット」が懐かしいですね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ダ・ダーン!」のCMでお馴染みの女子プロレスラー「レジー・ベネット」!現在は何をやってるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。