スカルノ大統領はインドネシア独立に貢献した凄い人!デヴィ夫人との馴れ初めも紹介!

スカルノ大統領はインドネシア独立に貢献した凄い人!デヴィ夫人との馴れ初めも紹介!

絶世の美女だったデヴィ夫人が、インドネシア初代大統領のスカルノさんに見初められたことは有名な話です。日本ではあまり馴染みがありませんがスカルノ大統領は、日本との関わりも深くまたインドネシア独立の貢献した凄い人でした。今回はそんなスカルノ大統領の功績やデヴィ夫人との馴れ初めについてもご紹介します!


スカルノ大統領のプロフィール

まずはスカルノ大統領のプロフィールからご紹介します。
名前:スカルノ(フルネームです)
生年:1901年6月6日
没年:1970年6月21日
出生地:オランダ領東インドスラバヤ(ジャワ島東部)
父親:ジャワの下級貴族出身で教師
母親:バリ人貴族の出身
オランダの植民地だったため幼い頃からオランダ語を学び、原住人学校を卒業後、オランダ人の子弟が通う小学校を経てスラバヤの高等市民学校(HBS)を1921年に卒業しています。
その後オランダが創設した高等工業学校(現在のバンドン工科大学)に入学し、1926年に卒業しました。
オランダによる過酷な植民地政策に反発を感じ、高等工業学校卒業後すぐに反植民地運動を開始します。
1927年にはオランダ留学から帰国した同志らと共にインドネシア国民党を結成しました。
その後民衆に語り掛ける熱心な演説で、民族の指導者として認められるようになっていきますが、オランダ植民地政府に目を付けられて禁固刑を受けてしまいます。

1939年に第二次世界大戦が勃発すると、オランダ本国は1940年にドイツに占領され、本国政府はイギリスに亡命しますが、インドネシアでの植民地支配は続きました。
1941年12月に太平洋戦争が始まると、日本軍はフィリピンやマレー半島から欧米本国の軍隊を放逐し、ついにインドネシアのオランダ軍も放逐したのです。
オランダ植民地政府と軍隊は、多くのオランダの民間人を残したままオーストラリアに逃げました。
そして日本統治が始まりますが、スカルノ大統領らは将来の独立のため日本軍に協力し、連合国と対峙することを選んだのです。
1944年までは平穏な状態が続きましたが、ほぼ日本1国で連合国と戦っていたため各地で劣勢が続き、遂に日本は1945年8月に無条件降伏をしたのでした。
当初はインドネシアの独立を認めていなかった日本ですが、敗戦が続くと方向転換し独立を認める方向に転換したのです。
そして日本の敗戦から2日間後の8月17日に、オランダ植民地政府がオーストラリアにいる間隙をぬい、スカルノ大統領は「インドネシアの独立」を宣言しました。
ただ独立を認めようとしないオランダは、イギリスやオーストラリアの協力を得てインドネシアの再植民地化に乗り出します。
そしてインドネシア独立戦争が勃発しました。

当初はオランダ有利とみられていましたが、オランダ本国はドイツに占領されて国力が低下していたことや、インドネシア独立軍には日本軍がインドネシアに放置していった武器や、一部日本人将校の協力もあったのです。
ゲリラ戦でオランダ軍を苦しめました。
そしてついに1949年、ハーグ協定においてオランダはインドネシアを放棄し、独立を成し遂げたのです。

デヴィ夫人との馴れ初め

こうしてインドネシアの初代大統領となったスカルノさんですが、オランダ植民地政府に捕らえられて流刑されていた地で、ファトマワティさんと出会い結婚しています。
このファトマワティさんが第一夫人で、更に第二夫人のハルティニさんもいて、デヴィ夫人は第三夫人でした。
実はスカルノさんには夫人が4人いて、更に愛人は大勢います。
大工の棟梁の娘として産まれたデヴィ夫人の家庭はあまり裕福ではなく、父親が亡くなると高校を中退し赤坂の高級クラブ「コパカバーナ」で働きだしました。
友達と映画を観ようと帝国ホテルの横のレストランで待ち合わせをしていたところ、偶然通りかかった大統領一行に見初められたということです。
今でも美しいですが、若い頃のデヴィ夫人の美貌は写真からもヒシヒシと伝わってきますから、納得ですね。
副官の方から「わたしたちもお茶会をしていますから、よろしかった一緒にいかがですか?」という誘いを受けたそうです。
まさにシンデレラストーリーですよね。
スカルノさんのプロポーズがまた素敵です。
「私のインスピレーションとなり、力の源泉となって、私の人生の喜びとなってください」
こんなことを一国の大統領から言われたら、人生で最大の栄誉ですよね。
一夫一婦制の日本から、一夫多妻制のインドネシアへ…。
葛藤もあったかもしれませんが、こんなプロポーズを受けたら受けない訳にはいかないでしょうね。
その後1965年の軍事クーデターでスカルノ大統領は失脚してしまい、軟禁状態に置かれ、デヴィ夫人はフランスに亡命します。
スカルノ大統領の存命中に婚約発表も取りざたされましたが、結局再婚はしませんでした。
そして1970年にスカルノ大統領が死去し、永遠の別れとなってしまいます。

まとめ

今回は「デヴィ夫人の夫であるスカルノ大統領はインドネシアの独立に貢献した凄い人!」について紹介しました。
日本とも縁の深いスカルノ大統領が歩んだ人生は、まさに激動と呼べるほど激しい物です。インドネシア建国の父としての功績は21世紀の今でも輝いていました。
デヴィ夫人へのプロポーズも素敵で、きっと人間的にも魅力的な人だったのでしょうね。

関連するキーワード


デヴィ夫人 大統領

関連する投稿


デヴィ夫人のお騒がせ武勇伝|収監歴・名誉毀損と暴行事件否認の現在

デヴィ夫人のお騒がせ武勇伝|収監歴・名誉毀損と暴行事件否認の現在

インドネシア国籍のデヴィ夫人(デヴィ・スカルノ)の実刑判決を受けた収監歴。芸能界での対人トラブル、名誉毀損訴訟、複数の暴行事件など。数多くの法的問題に直面してきた。これらの暴力事件について、一貫して否認を続ける夫人の、知られざる過酷な運命と現在85歳の姿に迫る。


芸能人・有名人が受けた誹謗中傷、名誉毀損の請求金額は⁉

芸能人・有名人が受けた誹謗中傷、名誉毀損の請求金額は⁉

近年、SNSやネット掲示板に書き込まれる誹謗中傷が社会問題になっている。芸能人や有名人が受けた誹謗中傷、名誉毀損の事例や法的措置。損害賠償請求の金額。開示請求が認められたケースについて振り返ってみた。


ルーマニアの独裁者!公開銃殺されたチャウシェスク大統領の生涯と最後とは?

ルーマニアの独裁者!公開銃殺されたチャウシェスク大統領の生涯と最後とは?

1980年代の終わりと共に東西冷戦は終わりを迎え、東西ドイツを隔てていたベルリンの壁も壊されました。そんな中当時の報道で一番驚いたのは、ルーマニアの独裁者チャウシェスク大統領とその夫人が公開銃殺をされたというニュースです。血まみれの床と遺体の映像に衝撃を受けましたね…チャウシェスク大統領と夫人はなぜ銃殺されたのか?チャウシェスク大統領の生涯や最後についてご紹介します!


飯島愛が輝いていた時代の画像&動画・36歳で亡くなった彼女の死因にまつわること

飯島愛が輝いていた時代の画像&動画・36歳で亡くなった彼女の死因にまつわること

中学の時は優等生だった飯島愛。90年代にAVデビューを経て、深夜番組『ギルガメッシュないと』でTバック姿を披露し大ブレイクした。9年前に36歳の若さで亡くなった飯島愛の輝いていた時代の画像&動画と死因にまつわること。


ドクター.中松、ドナルド・トランプ 氏は教え子だった!トランプ氏へ贈る新たなカツラも発明!!

ドクター.中松、ドナルド・トランプ 氏は教え子だった!トランプ氏へ贈る新たなカツラも発明!!

発明家のドクター・中松氏がニュースのインタビューで、米国次期大統領のドナルド・トランプ氏が教え子だったことを明かし、トランプ氏へ贈る新たなカツラの発明品を発表。中松氏は40年前、米国のペンシルベニア大ウォートン校で教鞭を執っていたことがあり、トランプ氏に「創造と発明の哲学」を教えていたという。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。