NHKカルチャーオンライン講座「UMA未確認生物の民俗学」が開催決定!!
NHKカルチャーオンライン講座にて、ネッシー、イエティ、ツチノコといったUMA(未確認生物)と人間社会・文化の関係を考察する「UMA未確認生物の民俗学」が4月27日より開催されます。

ネッシー、イエティ、ツチノコ、チュパカブラ……世界各地に存在するとされる様々なUMA。彼らの正体は未知の新種生物や太古の生物の生き残りではないかと考えられる一方で、単なる既知の生物や現象の誤認、あるいはいたずらや捏造に過ぎないとの意見もあります。「UMA未確認生物の民俗学」は、UMAと人間社会・文化の関係や、歴史的な変遷を知ることで「いる/いない」とは異なる楽しみ方をしていく主旨の講座となっています。
講座概要
「UMA」とは“Unidentified Mysterious Animal”という和製英語で、生物学的に確認されていない未確認動物のこと。 ネス湖のネッシーや日本に生息すると言い伝えられているツチノコなど、たびたびメディアで取り上げられ話題を集めています。今回はそんなUMAたちを「なぜ我々はUMAがいると信じるのか。どのようなものだと考えてきたのか」という視点からとらえ解説していきます。
講師を務めるのは、怪奇現象研究家の小山田浩史。2018年からASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)リサーチ会員として活動をしています。(@magonia00)UMAをその実在について生物的な検証を行うのではなく、民俗学的な観点から人間社会や文化にどのように関わってきたのか、歴史的な変遷をたどりながら「UMA学」を展開していきます。
カリキュラム
4/27(水) UMA・未知動物学・民俗学
5/25(水) 怪物・妖怪・幻獣
6/22(水) 都市伝説・オカルト・文化
講座名:UMA―未確認生物の民俗学
講師:怪奇現象研究家 小山田浩史
受講形態:オンライン
開催日:4/27(水)~3回 19:00~20:30
受講料金: 会員/一般 9,900円
申し込みはこちらから!
NHK文化センター青山教室:UMA―未確認生物の民俗学 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
ミドルエッジがお送りする「UMA/未確認生物」の関連記事!!
興味深い内容となることが期待される「UMA未確認生物の民俗学」。その一方ミドルエッジでは「事件・オカルト」カテゴリにて、懐かしのUMA/未確認生物の特集記事を多数掲載しています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。「UMA未確認生物の民俗学」を受講する前に、是非こちらもチェックしておきましょう!
「ネッシー」写真の真相!!
「何度も騒がれた未確認動物ネス湖の【ネッシー】写真の真相など」と題し、世界中のメディアから取り上げられてきたネッシーの写真について、その真相などを特集しています。
特集記事はこちら!
何度も騒がれた未確認動物ネス湖の【ネッシー】写真の真相など - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒマラヤの「イエティ」の正体が明らかに!
「子供の頃夢中になった未確認動物!ヒマラヤの『イエティ』の正体がついに特定される!!」と題し、アメリカとシンガポールの研究チームがイエティを遺伝学的に調査し、論文を発表した旨を掲載しました。果たしてイエティの正体とは?
特集記事はこちら!
子供の頃夢中になった未確認動物!ヒマラヤの「イエティ」の正体がついに特定される!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ツチノコ」がついに撮影!?
「日本を代表する未確認生物『ツチノコ』がついに撮影される!?ネス湖で行われたDNA調査の結果も話題に!!」と題し、ツイッターにてツチノコらしき生物がついに動画に収められたニュースを紹介しています。
特集記事はこちら!
日本を代表する未確認生物「ツチノコ」がついに撮影される!?ネス湖で行われたDNA調査の結果も話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「UMA/未確認生物」を総復習!!
「ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!!」と題し、「河童のミイラ」「ビッグフット」「オゴポゴ」「チュパカブラ」といった、懐かしのUMAを総復習する記事も掲載しています。
特集記事はこちら!
ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)