「北の国から」だけじゃない!倉本聰さん脚本ドラマまとめ

「北の国から」だけじゃない!倉本聰さん脚本ドラマまとめ

脚本家の倉本聰さんといえば「北の国から」が有名ですが、それ以外にもたくさんのヒット作品があります。今回は「北の国から」以外の作品をまとめてみました。


脚本家デビューまで

倉本聰さんは東京都出身で麻布中学校、高等学校を経て、東京大学文学部美学科卒業。卒業後はニッポン放送に就職しました。本当はフジテレビにが第一希望だったのですが、その年はフジテレビ、ニッポン放送、文化放送の3局で合同採用を行っていて、気が付いたらニッポン放送に決まっていたそうです。

倉本聰というのはペンネームで、仕事は本名の山谷 馨の名前で行っていました。ディレクター・プロデューサーなどをされていたんですよ。一方、会社に内緒で倉本聰の名前で脚本家としても活動していたんです。

ラジオ局なんて忙しそうなのに、仕事とは別に脚本を書いていたなんてすごいですよね。22時ころ帰宅して朝の4時まで脚本を書き、2時間睡眠で仕事をするという日々だったそうです。

脚本家デビュー作は日本テレビ系列の「パパ起きてちょうだい」でした。

会社に内緒で脚本活動をしていたため、仕事では顔を知れている若手の脚本家は採用せず、ベテランばかりを起用していたそうです。ある時上司から「最近倉本って若手が出てきたから一度会って来い」といわれたそうです。漫画みたいな話ですよね。これをきっかけに潮時だと思い1964年にニッポン放送を退社しました。2時間睡眠の生活は体力的にも限界だったようですね。

その後は東京でフリーの脚本家として活動していました。

富良野に移住したきっかけは大河ドラマ

1974年には大河ドラマ「勝海舟」の脚本を担当します。

週刊誌『ヤングレディ』の取材を受けた際、内容がNHKを攻撃する内容に変わっていたそうです。記事は修正され、最終稿までチェックしていたのですが、「倉本聰氏、『勝海舟』を内部から爆弾発言」という広告が出回ってしまいました。

脚本家の演出関与の是非をめぐる問題について発言をしていたようです。制作局長には軽率な発言をしてしまったことを謝罪したのですが、二三十人からつるし上げられ、嫌気がさして脚本を途中降板。スタッフに大河経験者が少なかったこともトラブルの原因だったそうです。

その日のうちに東京から札幌に行き、1977年には富良野に移住しました。理不尽な出来事だったとは思いますが、この事件がなければ富良野に移住することもなく、「北の国から」も生まれなかったのかもしれないですよね。

「前略おふくろ様」が大ヒット

倉本さんの代表作の1つでもある「前略おふくろ様」は1975年に放送スタートしました。

主演は萩原健一さん。今までアウトローな役を演じることが多かった萩原さんですが、このドラマでは純朴な板前の青年を演じています。他にもヤクザやプレイボーイを演じることが多かった梅宮辰夫さんを熟練の渋い板前役にするなど、今までのイメージを覆すようなキャスティングでしたがそれが成功しました。

「前略おふくろ様」というのは、主人公が故郷の母親に送るの手紙の冒頭を表していてその手紙を読む形でナレーションが入っています。のちに放送された「北の国から」でもこの手法が使われていて、東京の友人で恵子に純が「拝啓、恵子ちゃん」と話す口調でナレーションが入っていました。

「前略おふくろ様」は、東京の下町で板前として働く青年と周りの人の出来事を描いたドラマです。

放送終了から半年後に、1年半後を舞台にした第2シリーズも放送されました。

おふくろ様を演じたのは田中絹代さん。以前倉本さんが脚本を担当したドラマ「りんりんと」に出演したことをきっかけに深い交流ができたそうです。田中さんが亡くなった直後に、おふくろ様が亡くなる最終回が放送され話題になりました。

舞台はカナダ!「ライスカレー」

1986年にフジテレビ系列のナショナル劇場で放送されました。

銚子工業高校野球部の同級生だったケン(時任三郎さん)、アキラ(陣内孝則さん)、ブンタ(布施博さん)の3人をメインにした物語。

3人の先輩である次郎(北島三郎さん)はカナダで寿司屋の板前をしていました。ある日、3人に連絡があり、カナダでライスカレー屋を開くので一緒にやろうと声がかかりました。3人はカナダに行く決意をしますが、ブンタは直前で行かれなくなり、ケンとアキラの3人でカナダに向かいます。

ところが、カナダにつくと次郎は寿司屋のオーナーの妻と駆け落ちしていなくなってしまいます。英語もできず、土地勘もない2人ですがいろいろな人と出会い、それぞれの夢に向かって奮闘していくという物語。

「前略おふくろ様」や「北の国から」とはまた違うイメージのお話です。海外が舞台というのは意外ですよね。

主演はとんねるず「火の用心」

1990年に放送された「火の用心」はとんねるずの2人が主演でした。東京の下町を舞台にした人情ドラマです。

とんねるずの2人が「前略おふくろ様」で主演していた萩原健一さんのファンであったことや、「とんねるずのみなさんのおかげです」の中で「ちょっと北の国から」というコントを披露していたことなどが縁で実現したドラマです。

2人は「とんねるずのみなさんのおかげです」を半年休止して撮影に臨んでいます。

石橋さんが東京証券取引所で働く証券マン、木梨さんがそば店の職人の役でした。他に後藤久美子さん、ガッツ石松さん、淡路恵子さんなども出演されていてなかなか濃いキャストでしたね。

その後も倉本さんは数々の作品を執筆し続けています。最近では、「最近のドラマは若者向けで、年寄りが見ていても面白くない。年寄り向けのドラマ枠を作ろう」とテレビ局に働きかけ、テレビ朝日で帯ドラマ枠が誕生。

2017年にはテレビの全盛期に活躍した有名人が集うという設定の老人ホームを舞台にした「やすらぎの郷」というドラマを執筆しました。現在のテレビに対する批判なども含まれていましたね。続編が2019年に放送されたので、また何らかの形で続編が放送されるかもしれませんね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。