OVA版【花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー】現在では絶滅危惧種?スケバンの青春が面白い!

OVA版【花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー】現在では絶滅危惧種?スケバンの青春が面白い!

スケバン刑事・セーラー服反逆同盟など共に、不良女子たちの青春を描いたドラマとして一世を風靡した『花のあすか組!』。原作は角川書店が発行する月刊Asukaに連載されていた漫画ですが、テレビドラマ版・映画版・OVA版というように映像化も実現しています。今回の記事では、OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


『花のあすか組!』とは?

『花のあすか組!』

OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』

今回の記事では、こちらOVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』の本編動画・ストーリー

物語の主人公は、中学二年生の女の子・九楽あすか(くらくあすか)。
見た目にはキリッとした一重まぶたが印象的な小柄な美少女です。もともとは不良女子を束ねる組織・全中裏に所属し、統括・びばりの”左”と呼ばれる側近として活動していました。しかし、祖母から両親が心配していると諭されたことで、全中裏を抜け、その後は、ひばりとは対等の関係を築こうとします。

ある日、関東最大の暴走族・鬼組のレディースと全中連との抗争が勃発。
その背景には、全中連の幹部・十人衆の一人である紅の思惑が。あすかに恨みをもっていた紅は、あくまで事態の発端はあすかにあるよう仕組み、鬼組のレディースの怒りの矛先をあすかに向けるのでした。こうして、あすかは鬼組のレディースと全中裏の両グループから狙われる身になってしまいます。

そんななか、あすかのクラスメイトである暮林良江(くればやしよしえ)はいつも四人の友達と行動を共にしていて、”面白いこと”と称し、売春をして多額の金銭を手にしていました。しかし、四人の中で仲違いが起き、それを機に、良江は他の三人から一方的ないじめを受けるようになります。
夜の街で顔を合わすことが多くなっていた、あすかと良江。あすかは良江たちが売春をしていたことや、いじめについても勘付いていました。そんな良江に対し、あすかは無情な言葉をかけ、二人は取っ組み合いの喧嘩に。しかし、喧嘩慣れしているあすかに、良江が敵うわけはなく、いじめに負けまいと強くなる方法を教えてもらうことになるのでした…

OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』の魅力とは?

 そして、ストーリーの記載にもあるように、『花のあすか組!』の主人公・あすかは中学二年生の女の子。スケバン・不良少女を扱うコンテンツは高校生にスポットを当てる設定が多いですが、あすかの年齢設定は、その中でもっとも若年のものといえますね。
内容の過激さや主人公などの年齢などを考えると、現在では有り得ない設定で、間違いなく問題作として注目されてしまうものですよね。そういった意味においても、当時の時代背景が伺えます。

こちらは、当初、原作のイメージを忠実に再現したハード路線の展開をする予定だったそうですが、結果的には少し違ったテイストのものになってしまいました。原作とテレビドラマ版の違いに、目を丸くしたファンも少なくないはずです。
しかし、OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』は原作のイメージをそのままアニメ化したような内容に仕上げられていて、テレビドラマ版とは一線を画すものといえるでしょう。原作ファンにOVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』はおすすめですよ。

声優という部分に着目すると、あすかを演じているのは…

『ドラゴンボール』では、長年に渡ってブルマ役を演じていたことで知られていますよね。
その他においても、『それいけ!アンパンパン』のドキンちゃん役、『きまぐれオレンジ☆ロード』の鮎川まどか役など、数々のアニメ作品にご出演されたレジェンド的な存在といえます。
優等生キャラから強気な女性まで幅広いキャラクターを演じられていて、OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』の主人公・あすかのイメージにもぴったりです。

『花のあすか組!』の関連商品

漫画版

『新・花のあすか組!』

『花のあすか組! BS(ブラックスクール)編』

『花のあすか組! ∞インフィニティ』

小説版

『花のあすか組!外伝-ヨコハマ・ユカリ命-』

テレビドラマ版

OVA版

『花のあすか組!2 ロンリーキャッツ・バトルロイヤル』

OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』のまとめ

 スケバン・コギャル・ガングロ・ヤマンバなど、女子中高生の流行は激しく移り変わっていきました。OVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』は、1980年代後半の女の子たちの生態が見られるといった面白さもあり、改めて、今になって見返してみるのも楽しいですね。
テレビドラマ版との違いを見比べてみたり、声優・鶴ひとみさんのツッパリぶりが堪能できるのもOVA版『花のあすか組!新歌舞伎町ストーリー』の魅力です。記事内には本編動画を掲載していますので、この機会にぜひご覧になってみてくださいね。

関連するキーワード


OVA 花のあすか組 スケバン

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。