ちばあきおが連載途中に急逝してしまいチャンプの最終回はどうなった?ちばあきおの生涯

ちばあきおが連載途中に急逝してしまいチャンプの最終回はどうなった?ちばあきおの生涯

中学野球のマンガ「キャプテン」や成長して高校生になった主人公のその後を描いた「プレイボール」など、ひたむきな主人公を描いた作品が多かったちばあきお。「あしたのジョー」の作者ちばてつやの弟しても有名です。そんなちばあきおはボクシングマンガ「チャンプ」の連載中に急逝してしまいました。「チャンプ」の最終回はどうなったのか?またちばあきおの作品や生涯についてもご紹介します!


ちばあきおのプロフィール

ちばあきおのプロフィールからご紹介します。
本名:千葉 亜喜生(ちばあきお)
生没年:1943年1月29日~1984年9月13日(41歳没)
出身地:満州国
少年時代のちばあきおは手先が器用で、ラジオの修理も出来た程でした。
また1980年代当時に持っていたキャプテンの単行本に、小さく生まれて身体が弱かった事など書かれていたので、身体が弱かったようです(現在当時の単行本を持っていないため未確認情報としてください。)
長兄はあしたのジョーの作者のちばてつやで、次兄も元漫画家、そして弟は漫画原作者の七三太朗ですから、幼い頃から並外れた才能があったのでしょう。
長兄のちばてつやのアシスタントをしながら、1967年に講談社なかよし「サブとチビ」でデビューしています。

ちばあきおの代表作はキャプテン

ちばあきおの代表作はなんと言っても「キャプテン」です。
1972年に読み切りの「がんばらなくっちゃ」を掲載したところ好評だったため「キャプテン」に改題して連載がスタートしました。
名門青葉学園野球部で2軍の補欠だった谷口くんが、墨谷二中に転校してきて青葉でサードを守っていたという誤解から、野球部員たちに期待を寄せられます。
部員たちの期待に応えようと影の練習で実力をつけた谷口くんは、キャプテンに指名されて墨谷二中を全国優勝に導きました。
キャプテンは初代谷口、2代目丸井、三代目イガラシ、4代目近藤の4人の活躍が描かれています。
1979年まで連載が続きました。

1980年にはテレビスペシャルとして、アニメ化もされています!
その後連続テレビアニメ化(3代目キャプテンイガラシの地区予選決勝まで)と劇場版アニメ版も公開され、1983年まで順次アニメ化されました。
とにかく練習がきつくて厳しいのですが、何よりも野球が好きでひたむきに打ち込む姿に何度も感動の涙を流しましたね。

スピンオフ作品のプレイボールはドクターストップで連載途中で休止

初代キャプテンの谷口くんの高校時代を描いた作品「プレイボール」がキャプテンのスピンオフ作品として、同時期(1973年~1978年)に連載されました。
谷口くんが3年生の時の春の選抜出場校(谷原高校)と対戦し、2軍には善戦したもののレギュラーに変わり惨敗した墨谷高校。
その惨敗から再び這い上がろうとしたところで、ちばあきおにドクターストップがかかって連載終了しています。
キャプテンも連載していたため、体力的、精神的に同時進行が困難なためでしたが、機会があれば
続きを描くつもりだったとのことでした。
キャプテンもプレイボールも全巻持っていて、続きを期待していたので、ちばあきおの訃報を聞いて、「続きが永遠に読めない…」と、とても残念だった事を覚えています。
プレイボールは2005年からアニメ化もされました。

ちばあきおの遺作はチャンプ

ちばあきおの遺作は「チャンプ」です。
1984年4月~11月まで月刊少年ジャンプで連載していました。
山奥の村に祖父と2人で住む少年八津田太一は、プロボクサーとコーチが合宿にやってきた事から影響を受け、プロボクサーを目指します。
プロテストを受けることになった太一は、テスト生を見事ノックアウトして合格!
ブル・黒石とのデビュー戦に臨み、勝利した所で終わっています。

ちばあきおの死

月刊少年ジャンプ「チャンプ」の連載中(第8話を執筆中)の1984年9月13日に亡くなってしまいました。
そのため第8話はアシスタントの高橋広が原案の下書きをもとに完成させています。
プロにデビューしたばかりで連載が終了してしまった形ですがチャンプは最後に「ありがとう、ありがとう」という言葉で締めくくられていました。
短い生涯でしたが漫画家としての充実した生を駆け抜けた、ちばあきおの言葉を代弁したのかもしれません。
キャプテンやプレイボールでは、特別な才能を持つ訳ではない普通の少年の谷口くんが主人公でしたが、チャンプの主人公太一は素朴なながらプロテストに合格し、デビュー戦も勝利で飾る才能のある少年でしたので、何かしらの心境の変化があったのかもしれません。

まとめ

今回は「ちばあきおが連載途中に急逝してしまいチャンプの最終回はどうなった?ちばあきおの生涯」についてご紹介しました。
プレイボールもチャンプも続きが読みたかったので、訃報はとてもショックでした。
谷口くんや太一は、いつまでも漫画の中で生き生きと生き続けていますね。
何度も読み返したくなる作品ばかりです。

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


漫画家・森川ジョージの麻雀優勝記念緊急企画!『はじめの一歩』の麻雀回(3話分)が無料公開中!!

漫画家・森川ジョージの麻雀優勝記念緊急企画!『はじめの一歩』の麻雀回(3話分)が無料公開中!!

「週刊少年マガジン」で『はじめの一歩』を連載中の漫画家・森川ジョージが、11月27日に放送された麻雀対局トーナメント『麻雀オールスター Japanext CUP 決勝戦』にて優勝を飾りました。それを記念し、『はじめの一歩』の麻雀回が「マガポケ」にて現在無料公開中となっています。


「CRONOS」より実録やくざ映画の金字塔『仁義なき戦い』とのコラボアイテムが発売決定!!

「CRONOS」より実録やくざ映画の金字塔『仁義なき戦い』とのコラボアイテムが発売決定!!

株式会社ワールドフィットが展開する、ミニマルでありながらスタイリッシュ且つ独創的なデザインが特長の“フィジタル パフォーマンス クロージング(※)”を提案する「CRONOS(クロノス)」より、名匠・深作欣二監督による実録やくざ映画の金字塔『仁義なき戦い』とのコラボレーションアイテムが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。