ソフビ付属の豪華版!『講談社MOOK ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売!!
講談社より、ウルトラヒーローや怪獣が満載のムック本『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売されます。発売予定日は2月17日、価格は1200円(税込)。

全長約11センチのソフビが付属!
『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』の目玉として、透明感ある赤がひときわ目立つ全長約11センチのウルトラセブンのソフビ「ソフビヒーロー ウルトラセブン レッドクリアVer.」が付属。ソフビとして遊ぶだけでなく、飾っておくだけでもキラリと存在感を醸し出すアイテムとなっています。


世代そして世界を超えた誌面あそび!
『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』では、ウルトラマンだけではなく歴代のウルトラヒーローが、クイズやゲームで怪獣と大バトル!最新のウルトラマントリガーが登場する「せんたどり」や歴代のウルトラヒーローを見つける「シルエットあそび」、ウルトラセブンの「アイスラッガーめいろ」など、盛りだくさんの内容となっています。

掲載ウルトラヒーロー一覧
ゾフィー/ウルトラマン/ウルトラセブン/ウルトラマンジャック/ウルトラマンA/ウルトラマンタロウ/ウルトラマンレオ/アストラ/ウルトラマンキング/ウルトラマン80/ウルトラマンティガ/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンガイア/ウルトラマンメビウス/ウルトラマンゼロ/ウルトラマンギンガ/ウルトラマンビクトリー/ウルトラマンエックス/ウルトラマンオーブ/ウルトラマンジード/ウルトラマンロッソ/ウルトラマンブル/ウルトラマンルーブ/ウルトラマンタイガ/ウルトラマンタイタス/ウルトラマンフーマ/ウルトラマンゼット/ウルトラマントリガー
ご予約はこちらから!
ウルトラセブンのソフビで思い出す!代表的な技3選!!
1967年から1968年にかけて放送されて以来、現在も幅広い支持を集めている「ウルトラセブン」。その強さもさることながら、モロボシ・ダンとちゃぶ台を挟んで語りあうメトロン星人や、ピット星人にあやつられるエレキング、子どもたちを使って悪をたくらむチブル星人など、登場する星人・怪獣の個性的なキャラクター、大人をもひきこむ幹のしっかりしたストーリー、緻密なスーパーメカなど、今なお愛される要素が盛りだくさんの国民的ヒーローです。ここでは、そんなウルトラセブンの代表的な技について、いくつか軽く振り返っておきましょう。
エメリウム光線
まずご紹介するのは、エメリウム光線。ウルトラセブンの額のビームランプに指を当てるなどして発射する光線であり、ウルトラマンのスペシウム光線に相当する代表的な技となっています。

アイスラッガー
アイスラッガーも、ウルトラセブンを代表する技のひとつ。ウルトラセブンの頭のブーメランを念力で飛ばし、敵を切り裂く必殺技でした。
ワイドショット
ウルトラセブンの切り札的な技であるワイドショット。腕をL字に組んで発射するビームであり、アイスラッガーやエメリウム光線では倒すことの出来ない強敵に対して繰り出す最終兵器でした。最大級の威力を持つ一方、エネルギー消費が激しいというデメリットもありました。
このように、我々にとって懐かしい技をいくつも持っているウルトラセブン。このたび発売となる『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』に付属するソフビを使って、童心に返ってみるのも良いと思います!
関連記事
昭和のウルトラ戦士たちの負けっぷり - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ひし美ゆり子】ウルトラセブン・友里アンヌ隊員!ヌードも披露した我ら永遠の女神! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ウルトラセブンの「アンヌ隊員」こと、ひし美ゆり子の写真集『All of Anne:2021』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)