ウルトラセブンのソフビが付属した豪華版!『講談社MOOK ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売!!

ウルトラセブンのソフビが付属した豪華版!『講談社MOOK ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売!!

講談社より、ウルトラヒーローや怪獣が満載のムック本『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売されます。


ソフビ付属の豪華版!『講談社MOOK ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売!!

講談社より、ウルトラヒーローや怪獣が満載のムック本『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』が発売されます。発売予定日は2月17日、価格は1200円(税込)。

全長約11センチのソフビが付属!

『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』の目玉として、透明感ある赤がひときわ目立つ全長約11センチのウルトラセブンのソフビ「ソフビヒーロー ウルトラセブン レッドクリアVer.」が付属。ソフビとして遊ぶだけでなく、飾っておくだけでもキラリと存在感を醸し出すアイテムとなっています。

アイスラッガーの首すじ部分も、しっかり塗り分けられています。

世代そして世界を超えた誌面あそび!

『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』では、ウルトラマンだけではなく歴代のウルトラヒーローが、クイズやゲームで怪獣と大バトル!最新のウルトラマントリガーが登場する「せんたどり」や歴代のウルトラヒーローを見つける「シルエットあそび」、ウルトラセブンの「アイスラッガーめいろ」など、盛りだくさんの内容となっています。

掲載ウルトラヒーロー一覧

ゾフィー/ウルトラマン/ウルトラセブン/ウルトラマンジャック/ウルトラマンA/ウルトラマンタロウ/ウルトラマンレオ/アストラ/ウルトラマンキング/ウルトラマン80/ウルトラマンティガ/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンガイア/ウルトラマンメビウス/ウルトラマンゼロ/ウルトラマンギンガ/ウルトラマンビクトリー/ウルトラマンエックス/ウルトラマンオーブ/ウルトラマンジード/ウルトラマンロッソ/ウルトラマンブル/ウルトラマンルーブ/ウルトラマンタイガ/ウルトラマンタイタス/ウルトラマンフーマ/ウルトラマンゼット/ウルトラマントリガー

ご予約はこちらから!

ウルトラヒーローとあそぼう! レジェンド2022 (講談社 Mook(テレビマガジン)) | 講談社 |本 | 通販 | Amazon

この本の出版予定日は2022年2月17日です。

ウルトラセブンのソフビで思い出す!代表的な技3選!!

1967年から1968年にかけて放送されて以来、現在も幅広い支持を集めている「ウルトラセブン」。その強さもさることながら、モロボシ・ダンとちゃぶ台を挟んで語りあうメトロン星人や、ピット星人にあやつられるエレキング、子どもたちを使って悪をたくらむチブル星人など、登場する星人・怪獣の個性的なキャラクター、大人をもひきこむ幹のしっかりしたストーリー、緻密なスーパーメカなど、今なお愛される要素が盛りだくさんの国民的ヒーローです。ここでは、そんなウルトラセブンの代表的な技について、いくつか軽く振り返っておきましょう。

エメリウム光線

まずご紹介するのは、エメリウム光線。ウルトラセブンの額のビームランプに指を当てるなどして発射する光線であり、ウルトラマンのスペシウム光線に相当する代表的な技となっています。

アイスラッガー

アイスラッガーも、ウルトラセブンを代表する技のひとつ。ウルトラセブンの頭のブーメランを念力で飛ばし、敵を切り裂く必殺技でした。

ワイドショット

ウルトラセブンの切り札的な技であるワイドショット。腕をL字に組んで発射するビームであり、アイスラッガーやエメリウム光線では倒すことの出来ない強敵に対して繰り出す最終兵器でした。最大級の威力を持つ一方、エネルギー消費が激しいというデメリットもありました。

このように、我々にとって懐かしい技をいくつも持っているウルトラセブン。このたび発売となる『ウルトラヒーローとあそぼう!レジェンド2022』に付属するソフビを使って、童心に返ってみるのも良いと思います!

関連記事

昭和のウルトラ戦士たちの負けっぷり - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ひし美ゆり子】ウルトラセブン・友里アンヌ隊員!ヌードも披露した我ら永遠の女神! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ウルトラセブンの「アンヌ隊員」こと、ひし美ゆり子の写真集『All of Anne:2021』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。