【追悼】親友だった石原慎太郎と立川談志の毒づくいい関係。師匠への弔辞では「死んでもしゃべるヤツ」と死を悼んだ

【追悼】親友だった石原慎太郎と立川談志の毒づくいい関係。師匠への弔辞では「死んでもしゃべるヤツ」と死を悼んだ

2月1日に亡くなった石原慎太郎さんと、2011年に亡くなった立川談志さん。二人の“独特”とも言える交友関係を振り返ります。


【訃報】東京都知事や小説家として活躍した石原慎太郎さん死去。

東京都知事、衆議院議員などを歴任した作家・石原慎太郎さんが1日、すい臓がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。

アントニオ猪木が追悼コメントを発表!

このたびの石原さんの訃報には、政界を中心に様々な人々がコメントを発表しており、元参議院議員のアントニオ猪木は「私が参院選に出馬した際に『以心伝心ジェット・シン』と言ったら、慎太郎さんはとても喜んでくれた」「安らかにお休みください」と石原さんを追悼。政治家として一時期行動を共にしていた先輩の死を悼みました。

岸田首相もコメントを発表。

親友だった「石原慎太郎」と「立川談志」。毒づくいい関係を振り返る。

このたびの石原さんの訃報から遡ること11年前、2011年11月21日に落語家の立川談志さんが咽頭がんのため75歳で死去しました。そのお別れ会が翌12月に執り行われ、石原さんはそこで弔辞を読み上げました。

お別れ会に出席した際の石原さん。

石原さんはお別れ会にて、立川さんについて「死んでもしゃべるようなヤツ」と、生前の饒舌ぶりを振り返り、「あの世で会えるから、それまで元気でいてくれ。あばよ」と、落語界の風雲児として知られた立川さんを悼みました。

毒舌が毒舌を呼ぶ、不思議な関係。

石原さんと立川さんは親交が深いことで知られており、立川さんが亡くなる数日前にも電話で「おい談志、おまえもそろそろくたばるんだろう。ざまみろ」と、毒を吐きながら会話したと言います。そんな石原さんに対し、立川さんは「ああ、ああ」という、言葉にならない返事をしたとのこと。石原さんはこのときの立川さんとの会話について「ほとんど無言だったが、僕の人生の中で非常に思い出に残る、極めて印象的な会話」と振り返っていました。

1959年、23歳当時の立川さん。

その一方で2007年には立川さんが、石原さんが東京都知事を続けていることに関して「彼は都知事以外にポジションがないんだろ。プライドを満たすところ、居場所なんだな。小説は大したことないし、総理にはなれないし。なんにもやるな、っていってるんだよ」と辛らつなコメントを発表。石原氏にとっては、痛いところを突かれる格好となりました。

1956年、三島由紀夫とともに。

このように、傍から見ると悪口を言い合っているようにも見える二人ですが、石原さんは前述の通り立川さんのお別れ会で弔辞を読み上げたほか、落語立川流の顧問を務めるなど極めて良好な関係でもありました。

中公文庫「作家と家元」より。

なぜ二人はお互いに毒を吐いていたのか?二人が鬼籍に入った今、その真相はあの世に持っていかれる形となったものの、少なくともお互いについて「本音で語り合える関係」であったことは間違いないように思えます。毒舌はいわば愛情表現であり、それを互いに理解しているからこそ、長年にわたり“毒づくいい関係”を築くことが出来たのでしょう。二人の冥福を祈るとともに、我々もこのような生涯にわたる友人を見つけたいものです。

石原慎太郎と立川談志の生涯を振り返りたくなった方はこちら!

老いてこそ生き甲斐 | 石原 慎太郎 |本 | 通販 | Amazon

作家と家元 (中公文庫 た 56-4) | 立川 談志 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

「テツandトモ」の結成20周年記念アルバムに「立川談志」が作詞した楽曲その名も『立川談志 作詞楽曲』が収録! - Middle Edge(ミドルエッジ)

美濃部亮吉、鈴木俊一、青島幸男、石原慎太郎…歴代都知事を振り返る『東京都知事列伝』が好評発売中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

石原慎太郎の新作は俳優とヤクザの経歴を持つ男・安藤昇の生涯を描いた『あるヤクザの生涯 安藤昇伝』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。