角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』『日本の歴史』が好評発売中!ミドル世代の歴史教科書との違いを要チェック!!

角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』『日本の歴史』が好評発売中!ミドル世代の歴史教科書との違いを要チェック!!

KADOKAWAが刊行する角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』が、「児童書 学習まんが 世界の歴史」ジャンルで売上1位を獲得しました。また同シリーズ『日本の歴史』も、「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンルで売上1位を獲得しています。


角川『日本の歴史』『世界の歴史』が売上ランキング1位を獲得!!

KADOKAWAが刊行する角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』(2021年2月発売)が、「児童書 学習まんが 世界の歴史」ジャンルで売上1位(※1)を獲得しました。また、同シリーズ『日本の歴史』(2015年6月発売)も、「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンルで売上1位(※2)を獲得。『日本の歴史』の売上1位獲得は、6年連続となります。現在、3大特典付き限定セットが発売中です。

※1
紀伊國屋書店チェーン「児童書 学習まんが 世界の歴史」ジャンル 2021/1~2021/12、TSUTAYA「児童書・学習漫画・世界の歴史」ジャンル 2021/1~2021/12)
※2
紀伊國屋書店チェーン「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンル 2016/1~2021/12、TSUTAYA「児童書・学習漫画・日本の歴史」ジャンル 2016/1~2021/12)

角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』『日本の歴史』紹介

『世界の歴史』

縦の世界史(=各国史)に加え、横の世界史(=地域や国のつながり)がよく分かる、最先端の歴史理解の方法「グローバル・ヒストリー」を採用した初めての歴史まんがです。また、2022年度に高校の必修科目となる「歴史総合」を見据え、全20巻のうちなんと11冊以上が近現代史! 第20巻では、新型コロナウイルス感染症やBLM など最新の世界情勢も近現代史としてまんがに描かれています。

『日本の歴史』

歴史の大きな流れをつかむことを重視した「東大流」が多くの支持を集め、2015年の発売から累計710万部を突破した大人気シリーズ。安心のクオリティと誰もが夢中になる圧倒的におもしろいまんがで、6年連続売上第1位を獲得(※)。さらに複雑な近現代史がスラスラ理解できる別巻『よくわかる近現代史』全3巻入りで、2022年度から導入される高校の新必修科目「歴史総合」の先取りに最適です。
本シリーズは、新学習指導要領に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデート済みです。
(※紀伊國屋書店チェーン「児童書 学習まんが ⽇本の歴史」ジャンル 2016/1〜2021/12、TSUTAYA「児童書・学習漫画・⽇本の歴史」ジャンル 2016/1〜2021/12)

ご購入はこちらから!

『世界の歴史』

角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3大特典つき全20巻セット | 羽田 正 |本 | 通販 | Amazon

『日本の歴史』

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 令和版3大特典つき全15巻+別巻4冊セット | 山本 博文 |本 | 通販 | Amazon

ミドル世代の歴史教科書と、現在の歴史教科書の変更点!!

我々が小学校の頃にお世話になった歴史の関連の学習漫画。教科書では面白みに欠ける内容でも、漫画だと楽しく学習できた経験を持っている方も多いかと思います。なお学校で習った歴史の内容ですが、近年の研究の結果、修正されている点が数多くあります。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。

鎌倉幕府の成立は1185年に変更!

最も有名なところでは、鎌倉幕府の成立の年代。かつては「イイクニ作ろう鎌倉幕府(1192年)」でしたが、現在は一般的に1185年となっています。従来の説では、源頼朝が征夷大将軍に任命された1192年が「幕府の成立」とされていたものの、頼朝による実質的な全国支配体制の確立が1185年であるため、1185年へと変更されました。

「建久元年源頼朝公上京行粧之図」(1190年頃)

646年が大化の改新の年に!!

従来は「645年」とされていた大化の改新ですが、現在は「646年」へと変更されています。従来の大化の改新の根拠となっていた乙巳の変は、中大兄皇子と中臣鎌足による蘇我氏滅亡を目論んだクーデターであり、実際に律令国家への道を開いたのは翌646年に孝徳天皇が発布した「改新の詔」と解釈できることから、646年に変更がなされました。また、当時の歴史は日本書紀など後に作られた歴史書が根拠となっており、特に蘇我氏関連のエピソードについては、クーデターを行った藤原氏側の正当性を示すため多分に捏造されている可能性も指摘されています。7世紀以前の日本史については、今後も多数の変更が予想される分野と言えます。

乙巳の変(江戸時代に描かれたもの)

これら以外にも、仁徳天皇陵という名称が無くなり「大仙(だいせん)古墳」と記載されるようになった(仁徳天皇の墓とは確定していないため)、士農工商という概念が削除された(当時、そのような身分制度は無かったことが明らかとなってきた)、また理科の教科書ではティラノサウルスの想像図が大きく変更されているなど、時代に応じて教科書はアップデートされているという事実があります。久々にまんが「日本の歴史」「世界の歴史」を読んで、その違いを確認してみるのも面白いと思います!

関連記事

あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の変遷がヤバ過ぎる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本の歴史の教科書が、今はこんなに違う!語呂合わせで覚えた年号が変更・見慣れた肖像画は別人? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ついに歴史上の人物と肩を並べた!?伝説のハガキ職人・三峯徹が「人物日本の歴史 三峯徹」としてまさかの漫画化! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。