【勇者指令ダグオン】25年前に放映されていた「勇者シリーズ」第7弾!を振り返ってみました!

【勇者指令ダグオン】25年前に放映されていた「勇者シリーズ」第7弾!を振り返ってみました!

『勇者指令ダグオン』は、まずは等身大のダグオンに変身し、そこからパトカーや救急車などの乗り物が変形して合体していく…という今までの「勇者シリーズ」には無かった合体の仕方には驚きもありましたが、テレビの前で放送を見る度に、ドキドキワクワクしていたあの頃の気持ちを思い出しながら振り返ってみました。


『勇者指令ダグオン』を憶えていますか?

勇者シリーズ第7作のSFロボットアニメです!

1996年2月3日から1997年1月25日まで、テレビ朝日系で放送された、最後のモノラル放送となった作品です。

宇宙監獄サルガッソの囚人達が反乱を起こしてサルガッソを占拠し、そこを拠点に惑星狩りを開始しました。

地球は、惑星狩りの最初のターゲットにされて襲撃を受けた為、宇宙警察機構の刑事ブレイブ星人から、ダグオン=勇者に5人の高校生、大道寺炎(ファイヤーエン)、広瀬海(ターボカイ)、沢邑森(アーマーシン)、風祭翼(ウイングヨク)、刃柴竜(シャドーリュウ)が任命され、ボディーガードとして、ブレイブ星人より、シャドーガード(ガードタイガー、ガードウルフ、ガードホーク)を刃柴竜が託されました。

「勇者指令ダグオン DVD BOX 1」

ブレイブ星人に選ばれた5人のダグオンは、勇者高校生として地球の平和を守る為に、サルガッソの囚人達との戦いを繰り広げていきます。

第1話のタイトル『誕生!勇者高校生』とあったように、学校や学年は違えど、主役のダグオン皆が高校生の為、ストーリーは日常生活が中心となっています。戦いを通じていく中で、だんだんと友情が芽生えていき、仲間同士の絆を深め合ながら、そして強めていきます。

炎に恋心を抱く真理亜、真理亜に失恋する激…、ほんのり恋愛っぽい出来事もあったりと、人間味溢れる青春ストーリーとなっています。

「第1話 誕生!勇者高校生/宇宙砂塵 サンドール星人 登場」より

「トライダグオン!」の掛け声と共に、ダグコマンダーのカバーを下げて等身大のダグオンに変身し、ブレイブ星人から与えられた防衛マシンと融合合体そして重連合体…と、合体を繰り返す度に巨大ロボットに変身していく様は、見ていてとても圧巻でした。

ファイヤーエンが融合合体するダグビーグル、ファイヤーストラトス(ランチアストラトス)をはじめ、ファイヤージャンボ(ボーイング747)、ファイヤーラダー(消防車)、ファイヤーレスキュー(トヨタ・ハイメディック・救急車)、ファイヤーショベル(ショベルカー)は、スポーツカー、ジャンボジェット、救急自動車、建設機械がモデルとなっていました。

そして、ターボカイ、アーマーシン、ウイングヨクが融合合体するダグビーグルは、ターボライナー(初代のぞみ)、アーマーライナー(MAX)、ウイングライナー(つばさ)と、その当時活躍していた新幹線がモデルとなっていました。

後にダグオンの仲間に加わる黒岩激(ドリルゲキ)が融合合体するダグビーグルのドリルライナー(C62形蒸気機関車)は、シロクニと呼ばれるD52形から改造された、国鉄の蒸気機関車がモデルとなっていました。

「勇者指令ダグオン」より

シャドージェット(Fー15イーグル)は戦闘機がモデル、ダグオンの中で唯一宇宙人の宇宙警察機構の新米刑事、宇津美雷(サンダーライ)がダグサンダーに融合合体し、さらにサンダーダグオンとなる為に合体するサンダーシャトル(スペースシャトル・オービター)は、宇宙船本体部分がモデルとなっており、どれをとっても乗り物が大好きな子供達が大喜びするような実在する乗り物がモデルになっていて、その乗り物達が合体、そして、いろいろなロボットに変形していく過程には、とても興奮したものです。

番組終了後も、『ドラマCD勇者指令ダグオンスペシャルドラマ1いいやっ』、『ドラマCD勇者指令ダグオンスペシャルドラマ2悪いやつ』、『ドラマCD勇者指令ダグオンスペシャルドラマ3湯けむり美少女失踪事件』、『勇者指令ダグオンソングコレクション』、『勇者指令ダグオン水晶の瞳の少年OVA』、アンソロジーコミックなどが発売されました。『勇者指令ダグオン』の、人気の高さがうかがえますね。

番組終了後25年経過し、コロナ禍で、おこもり生活をしている今だからこそ、童心に帰って、ゆっくりと見返してみたら、昔気づかなかった新たな発見や、気づき、面白さなどを感じることが出来るかもしれません。

【楽天市場】【中古】 勇者指令ダグオン3〜スペシャル・ドラマ2〜 /アニメ 【中古】afb:ブックオフオンライン楽天市場店

【中古】 勇者指令ダグオン3〜スペシャル・ドラマ2〜 /アニメ 【中古】afb

関連するキーワード


ロボットアニメ

関連する投稿


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、80年代に人気を博したロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新作グッズが発売されます。


「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

ユートレジャーより、スーパーロボット漫画「UFOロボ グレンダイザー」とコラボレーションした『純金製小判 浮世絵セット』の発売が決定しました。


ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

メ~テレ(名古屋テレビ放送)とバンダイナムコフィルムワークスが共同で、「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」を開催することが明らかとなりました。


「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、「マックスファクトリー」が展開する『COMBAT ARMORS MAX31 1/72スケール ソルティック H8 ラウンドフェイサー コーチマSpl Ver. GT プラモデル』が現在予約受付中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。