音楽活動はもうしない?俳優へと華麗なる転身を遂げたラッパーたち

音楽活動はもうしない?俳優へと華麗なる転身を遂げたラッパーたち

今やラッパーが俳優業にも進出し二足のわらじを履くのは当たり前の時代。しかしもはやヒップホップアーティストであること自体を認識されないほど、俳優として大成している人たちがいます。今回は実はラッパーだった5人の俳優にスポットを当て、最新の音楽活動情報も含めてご紹介します。


LL・クール・J

LL・クール・J(エルエルクールジェイ、LL Cool J)は、1968年1月14日生まれ、ニューヨーク州ウェストチェスター出身のヒップホップアーティスト・俳優です。今やすっかり俳優が板についたLLですが、キャリアの初期はアイドル的な人気を誇った人気ラッパーでした。1985年に16才でデビュー以来、常にヒップホップ界のトップに君臨し続け、数々のヒット作を生んだラッパー界のパイオニアであり、レジェンドです。「I Need Love」は現在も愛され続けているヒップホップの名曲ですよね。

最新の音楽活動情報

今やすっかり俳優としてのイメージが定着しているLLですが、これまで音楽活動はコンスタントに続けてきました。現在の最新アルバムは2013年にリリースされた『オーセンティック』です!同作はデビュー以来唯一のレーベルだったデフ・ジャムを離れて制作された移籍第一弾のスタジオアルバム。そろそろまた大人のヒップホップが聴きたい頃ですね。ニューアルバムが待たれます。

ウィル・スミス

ウィル・スミス(Will Smith)は、1968年9月25日生まれ、ペンシルベニア州フィラデルフィア出身のヒップホップアーティスト・俳優です。すっかりハリウッドスターとなったウィルもまたキャリアの初期はヒップホップアーティストでしたね。ラッパー名は「ザ・フレッシュ・プリンス(The Fresh Prince)」。12歳の頃からパーティーなどでラップを披露していたというウィルは、その後友人のジャジー・ジェフとヒップホップグループ「DJ・ジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンス」を結成し、1987年にアルバム『Rock The House』でデビューしました。

最新の音楽活動情報

テレビドラマで俳優としての才能を開花させたウィル。その勢いは止まることなく1995年には『バッドボーイズ』、翌96年には『インデペンデンス・デイ』が次々と大ヒットを記録し、あっという間にハリウッドを代表するドル箱スターに!音楽キャリアに復帰したのは97年のことでした。自身が主演した映画『メン・イン・ブラック』の主題歌を担当し映画・楽曲共に大ヒット。同曲が入ったサウンドトラックは300万枚を突破し全米チャートナンバーワンを獲得しました。現在のところ、新たな音楽情報はなく最新作が待たれます。

マーク・ウォールバーグ

マーク・ウォールバーグ(Mark Wahlberg)は、1971年6月5日生まれ、マサチューセッツ州ボストン出身の俳優・歌手・プロデューサーです。別名:マーキー・マーク。2017年に「最も稼いだ俳優」第1位に選ばれるなど、今やハリウッドを代表するトップスターとなったマークですが、キャリアの初期はラッパーでした。

一時、兄ドニー・ウォールバーグが在籍していたアイドルグループ「ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック」の前身「ナヌーク」に参加していましたが、デビュー前に脱退し、1989年にヒップホップグループ「マーキー・マーク&ザ・ファンキー・バンチ」を結成。2枚のアルバムをヒットさせ、シングル『グッド・ヴァイブレーションズ』は全米1位を記録しました。やんちゃでキュートなルックスも手伝ってアイドル的な人気を獲得。カルバン・クラインのモデルに起用されたことも、大きな話題になりましたよね。

最新の音楽活動情報

94年に俳優へシフトチェンジしてからは現在に至るまで1度も音楽活動は行なっていません。

アイス・キューブ

アイス・キューブ(Ice Cube)は、1969年6月15日生まれ、カリフォルニア州ロサンゼルス出身のヒップホップアーティスト・俳優・映画監督です。今やコメディ俳優としての地位を確立している彼もまた80年代から90年代初頭まではゴリゴリのギャングスタ・ラッパーでした。

1986年にドクター・ドレーもメンバーだった伝説のヒップホップグループ「N.W.A」の一員としてデビュー。社会問題に発展したほど暴力的な歌詞が多く、特に代表曲「ファック・ザ・ポリス」はFBIから警告されるほどに過激なものでした。しかしその一方で、評価からは高い評価を受けています。

最新の音楽活動情報

91年に俳優デビューした当初はアクション映画への出演が続きましたが、『バーバーショップ』や『ボクらのママに近づくな!』といったコメディ作品のヒットに恵まれて以降は、そうしたイメージが定着しました。近年は俳優以外にも監督や脚本・映画製作なども行なっており、ますます忙しくなっています。

しかし2006年からは再び音楽活動も活発になり、最新作は2021年初めにリリースされたシングル『Trying to Mountain』。そしてスヌープ・ドッグ、トゥー・ショート、E-40らと共に新たなヒップホップグループ「マウント・ウェストモア」を結成したことが発表されました。

クイーン・ラティファ

クィーン・ラティファ(Queen Latifah)は、 1970年3月18日生まれ、ニュージャージー州出身のラッパー・歌手・女優です。今や女優としてアカデミー賞やゴールデングローブ賞にノミネートされるほどの演技力を誇る彼女ですが、キャリアの初期は女性ラッパーの第一人者として大いにヒップホップシーンで輝いていました。1989年にアルバム『オール・ヘイル・ザ・クイーン』でデビュー後、ヒップホップに様々な音楽を融合させた柔軟な姿勢で人気を集めました。1994年に発売したアルバム『ブラック・レイン(Black reign)』ではグラミー賞も受賞しています。

最新の音楽活動情報

女優業が充実していながらも実はコンスタントに作品を生み続けていましたが、現在のところ2009年にリリースされた『Persona』がクイーン・ラティファの最新アルバムです。しかし決して音楽業界から離れたわけではなく、オリジナルアルバムこそないものの、出演映画のサウンドトラックに参加しているほか、映画『マンハッタンで抱きしめて』をはじめ『シカゴ』『ヘアスプレー』などシンガー役や音楽映画に携わることも多く、また近年はヒップホップだけにこだわらず、ジャズやソウルなど幅広い音楽に挑戦し、ジャンルにとらわれないエンターテインメントを追求し続けているレジェンドです。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。