ヒップホップ黄金期に活躍していたラッパーたち
現在も第一線で活躍しているジェイ・Zやエミネム、Nasなどのほかにも、ヒップホップ黄金期にはたくさんのラッパーやプロデューサーたちが華やかなスポットライトを浴びていました。2000年代の中盤以降、ピタリと止んだ彼らの近況に迫りたいとおもいます。
ドクター・ドレー

80年代前半からキャリアをスタートさせたドクター・ドレーは、アイス・キューブも所属していたラップ・グループN.W.A.の初期メンバーとして人気を博し、90年代初頭に巻き起こったヒップホップ革命・Gファンク旋風の張本人です。
またラップシーンを東西に二分したヒップホップ抗争をど真ん中で乗り越えて、自らもラッパーとして数々の栄光に輝きながら、現在はヒップホップ・ミュージック・シーンにおいて最も影響力のある名プロデューサーとして知られています。

2パック、ノトーリアスB.I.G.に続きヒップホップ界のアイコンとなったエミネムを発掘した人物としても有名で、また近年はヘッドフォン・ブランド「Beats by Dr. Dre」を手がけるなど実業家としても大成功を収めています。これまでにグラミー賞を6回受賞しているレジェンド!
スヌープ・ドッグ

クセ凄ラッパーの代名詞といえばスヌープ・ドッグですよね。以前はスヌープ・ドギー・ドッグと名乗っていた時期も。ドクター・ドレーに見いだされ、1992年にソロデビューを果たしました。幼少期からギャングの一員として荒れた生活を送り、ヒップホップ・アーティストとして活動しながらも、しばしば警察のご厄介になったりするギャングスタ・ラッパーです。

またジャンルを問わずさまざまなアーティストとコラボレーションし、その個性的な声とキャラクターで独自路線を貫き、ファレル・ウィリアムスをフューチャーした「ビューティフル」の大ヒットも懐かしい唯一無二の存在です!近年は音楽活動のほか、俳優業や後進の育成にも力を注いでいます。
ディディ

バッド・ボーイ・レコード(旧バッド・ボーイ・エンタテインメント)の設立者。90年に勃発したヒップホップ抗争のど真ん中にいた重要人物にしてバッド・ボーイの看板アーティストであり、親友だったビギーことノトーリアスB.I.G.をヒップホップ界のアイコンの1人にまで押し上げた敏腕プロデューサーです。

ビギー以外にもメアリー・J・ブライジやフェイス・エヴァンス、リル・キムなど数々のアーティストたちのプロデュースも手がけ、自身も1997年にラッパーデビュー。また頻繁にMCネームを変えることでも有名で、これまでにショーン・パフィ・コムズやパフ・ダディ、P・ディディ、ディディと改名してきました。

現在はプロデュース業や音楽活動に加え、俳優やファッションブランド「ショーン・ジョン」の経営者などさまざまな肩書きを持つアメリカで最も成功しているエンターテイナーの1人です。
リル・キム

ヒップホップの女王リル・キム!家を追い出されてからというもの思春期の大半を路上で過ごしたという苦労人で、1996年のソロデビュー以来、3枚のプラチナ認定アルバムを持っている数少ない女性ラッパーの1人。またこれまでに世界中でアルバム1,500万枚以上、シングル3,000万枚以上の売り上げを誇る90年代を代表するヒップホップ・アーティストです。ちなみにキャリアの初期はビギーによって結成されたヒップホップ・グループ「ジュニア・マフィア」の一員でした。

2001年にはクリスティーナ・アギレラ、ピンク、マイアと共に参加した「レディ・マーマレイド」のカバーで、第44回「グラミー賞」最優秀ポップ・コラボレーション賞を受賞!

私生活ではビギーの愛人だったといわれ、以降もさまざまなトラブルが続くなど、過激な歌詞同様、攻撃的でスキャンダラスなイメージは当時強烈なものがありました。同時期にデビューしたフォクシー・ブラウンとの激しい確執(ビーフ)関係も今となっては懐かしいですね。しかしその人気は衰えを知らず、2019年には実に14年ぶりとなるオリジナル・アルバム『9』をリリースし、ファンを喜ばせています!
ミッシー・エリオット

女性ラッパー界のカリスマといえば、ミッシー・エリオット!同世代にはクイーン・ラティファーがいます。1997年にデビューして以来、常にシーンを牽引し続け、これまでにグラミー賞を5度受賞しているほか、アリーヤ、マライア・キャリー、マドンナ、ジャネット・ジャクソン、メアリー・J. ブライジ、ビヨンセといった錚々たるアーティストたちに楽曲を提供している優秀なソングライター、そしてプロデューサーでもあります。

日本でも「ゲッチュア・フリーク・オン」や「ワーク・イット」「ルーズ・コントロール」などが大ヒットしましたね。近年はバセドウ病を患っていることを告白し、仕事のペースを落としながらも精力的に活動中!2019年には女性ラッパー初となる殿堂入りを果たしました。
イヴ

1999年のデビュー以来、高いスキルのラップセンスとお洒落なファッションションセンスを兼ね備え、女性ラッパーの中でも男女ともに人気が高かったのがイヴでした。

「who's that gırl」をはじめアリシア・キーズをフューチャーした「Gangsta Lovin'」、グウェン・ステファニーをフューチャーした「Let Me Blow Ya Mind」、ショーン・ポールをフューチャーした「Give It To You」などの多くの大ヒット曲と共に、コメディー映画「バーバーショップ」シリーズへ出演したことでファン層を拡大!現在はテレビタレントとしても活躍しており、飛躍し続けているベテラン・セレブ・ラッパーの1人です。
ネリー

ネリーはセントルイスなまりそのままに、また歌うようにラップするなどヒップホップ界でも異色の存在感を放っていました。2000年にリリースしたデビュー・アルバム『カントリー・グラマー』がいきなり全世界で1000万枚を売り上げる大ヒットを記録。続くセカンド・アルバム『ネリーヴィル』も1000万枚を超え、グラミー賞をはじめ数々の賞を総なめにしてきました。特にデスティニーズ・チャイルドのケリー・ローランドをフューチャーした「ジレンマ」は2000年代を代表する名曲の1つです。

ヒップホップシーンそのものが低迷期にある現在は、映画やテレビドラマ、リアリティー番組に出演するなど幅広い分野で活躍中!またスポーツバーをオープンさせたり、エナジードリンクを手がけたりと実業家としての才能も開花させている模様です。
ジャルール

ジャルールは個性的なダミ声で1999年にデビュー。セカンド・アルバム『Rule3:36』がビルボード200で1位を獲得したことで注目されました。当時レーベル・メイトだったアシャンティをフューチャーした「Always On Time」「Mesmerize」が大ヒット!また客演としてメアリー・J. ブライジの「レイニー・デイズ」やジェニファー・ロペスの「I'm Real」などに参加し、いずれも成功した2000年代のヒップホップシーンには欠かせないスター・ラッパーの1人です。

俳優としても映画『ワイルド・スピード』や『奪還 DAKKAN -アルカトラズ-』といった人気作に出演。近年は主催者の1人だった音楽フェス開催を巡る大失敗が問題となりましたが、現在も全盛期ほどの人気はないものの、ライブなど精力的に活動を続けている模様です。
50セント

デビュー直前に銃撃事件に巻き込まれ9ヵ所撃たれながらも生き延び、アメリカンドリームを掴んだ男・50セント。エミネムの目にとまり彼のレーベル「シェイディ・レコード」とドクター・ドレーのレーベル「アフターマス・エンターテインメント」との共同契約を結び、ヒップホップ黄金期ギリギリの2003年にアルバム『ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン』でデビューしました。

同アルバムは1100万枚以上のセールスを記録し、収録曲「イン・ダ・クラブ」は世界中で大ヒット!また所属していたヒップホップ・ユニット「Gユニット」の活動や同時期に活躍していたジャルールとの確執(ビーフ)も、シーンを大いに盛り上げましたね。

近年は俳優業にも進出し、半自叙伝的映画『ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン』に主演したほか、シルヴェスター・スタローン主演のアクション映画「大脱出」シリーズにも2013年よりハッシュ役で出演しています。