瀬戸内しまなみ海道開通、その楽しみ方(1999年開通)

瀬戸内しまなみ海道開通、その楽しみ方(1999年開通)

「しまなみ海道」は、広島県尾道市を起点に、瀬戸内海に浮かぶ島々を結びながら愛媛県今治市までを結ぶ「西瀬戸自動車道」の愛称です。自動車道沿いには、自転車用のサイクリングロードも整備され、多くのサイクリストが訪れる人気スポット。海峡を横断できる自転車道としても知られ、瀬戸内の島々の絶景を眺めながらのサイクリングが楽しめます。


心も躍るような素晴らしい景観

「しまなみ海道」の魅力は、数々の絶景が見られること。目まぐるしく変わっていく光景は、次はどんな景色が登場してくるのが、期待感でいっぱになります。初めて「しまなみ海道」を走る人はもちろんですが、リピーターも多く何度来てみても心が弾みますね。

実際に訪れた人々が感動するのが、素晴らしい海の透明度。都会の海とは全く違う素晴らしい海の景色は、思わず見入ってしまいそうです。でも、自動車や自転車を運転しながら景色に夢中にならないようにしてくださいね。そして、瀬戸内の美しい島々を結ぶ橋と海とが、自然と一体化する素晴らしい光景は絶対に見逃せません。

「しまなみ海道」が完成する前は、車を持たない島民でも自転車で行き来できるよう、自歩道を併設した橋が架かっていました。「しまなみ海道」の計画ができた際には、島を元気にしようというコンセプトも採用され、現在のようなサイクリングロードとしての基盤が整ったのです。「しまなみ海道」完成後には地元の皆さんの協力もあって、「しまなみサイクルオアシス」と呼ばれるサイクリストの休憩ポイントもたくさん設置されています。

季節ごとに見られる絶景

「しまなみ海道」が走る瀬戸内の島々は、柑橘類でも有名な地域なんですよ。5月の中頃になると、みかんの花が咲き始め春の訪れを知らせます。気持ちの良い海からの風に吹かれながら花の甘い香りに包まれる。まさに、島々を彩る春の季節に、心も幸せな気持ちになれますね。

初夏は、「しまなみ海道」を自転車で思いっきり走るのに最高の季節。澄んだ青い空と透明感に優れた美しい青い海を眺めながら、まるで青い世界に迷い込んだよう。絵画の中を走っているような感覚に溢れて、とても気持ちが良いです。

「しまなみ海道」のエリアでは、秋になるとみかんが実ります。瑞々しいみかんの甘酸っぱい香りに味、そしてその食感を堪能しましょう。様々な種類に豊んだみかんの中から、お好みのみかんを見つけてくださいね。

そして瀬戸内は、雪に閉ざされることはありません。ですので、通年でサイクリングが満喫できるのが「しまなみ海道」の素晴らしいところ。真冬に滑走するサイクリングは、身も心も引き締まりますね。嗅覚・視覚・味覚といった五感を思い切り敏感にして、季節ごとの「しまなみ海道」の魅力を満喫して下さい。

しまなみ海道の楽しみ方

「しまなみ海道」の楽しみ方は、なんといっても橋を渡るサイクリング。橋の上を走るということは、つまりは海の上を走っているのと同じ。まるで、鳥になって海の上を飛んでいるような気分になれます。橋の中には、高いところで海抜70mほどのスポットもありますので、鳥さえも見下ろしながら走れますね。

橋を渡る際は島内を走るより高いので、いかにも瀬戸内らしい光景や島に囲まれた絶景が満喫できます。自分で自転車のペダルを踏みながら、海峡の絶景を見ながら渡る。こんな経験はなかなかできませんよね。更には6つの島にも、それぞれの楽しみ方や見どころも多いので、それぞれで楽しみながらサイクリングが楽しめますね。

しまなみ海道グルメスポット(広島県側の島々)

「しまなみ海道」が走る広島県側にある3つの島。その島々で食べられる「しまなみ海道」グルメのご紹介。

【向島】海沿いのハワイアンカフェ、「WILLOWS NURSERY(ウィローズ ナーサリー)」で名物のパンケーキを堪能しましょう。国産の無農薬小麦を使って作られたパンケーキは、プレーン・ココナッツクリーム・フルーツホイップ・バターシュガーなど、焼きたてを食べることができます。

【因島】「みかんの花」で、人気のご当地フード因島名物「いんおこ」を満喫しましょう。「いんおこ」は、因島のお好み焼きです。広島風お好み焼きに入る中華そばと異なり、「いんおこ」にはうどんが入ります。人気の「村上海賊焼き」は、エビ・タコなどの海鮮入で、横にはレモンがのっていて、たっぷり大葉入りなのが特徴です。

【生口島】国産レモンの産地として知られる生口島。島内にある「島ごころSETODA」では、名物のレモンケーキが焼きたてで食べられます。レモンケーキの名店「島ごころSETODA」では、お土産用はもちろんのことですが、店頭で焼きたてが味わえるんですよ。更には、丸々1個のレモンが入ったレモンスカッシュも外せません。

しまなみ海道グルメスポット(愛媛県側の島々)

「しまなみ海道」が走る愛媛県側にある3つの島。その島々で食べられる「しまなみ海道」グルメのご紹介。

【大三島】柑橘農家のご夫婦が営むショップ「Limone -リモーネ-」で、リモンチェッロを満喫しましょう。リモンチェッロとは、大三島名物の柑橘リキュール。種類も、レモン・ネーブル・ライム・ブラッドオレンジなど豊富にそろっています。更に「Limone -リモーネ-」には、レモンモチーフの雑貨もいっぱいなので、お土産にも最適です。

【伯方島】伯方といえば塩で有名。そこで「さんわ」で「塩ラーメン」を食べましょう。伯方島のご当地グルメになっていて、地元の皆さんやサイクリストにも大人気なんです。透き通ったスープは、まさに海の味。スープとの相性の良い細めのストレートに加え、海苔の香りがアクセントになって最高の味です。

【大島編】2020年4月開店とまだ新しい「こりおり舎」は、本屋に併設された自家焙煎のコーヒー店です。「こりおり珈琲」と「こりおり文庫」の、2つの看板が目印。自家焙煎コーヒーと自家製の焼き菓子がそろっています。

関連するキーワード


広島 愛媛

関連する投稿


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

自家製クラフトビールを提供する本格的アメリカンダイニングバー「KeMBY’S BREW PUB(ケンビーズ ブリュー パブ)」(広島県広島市中区)2階に、新コンセプトの昭和歌謡BAR『70’s 80’s(セブンティーズ エイティーズ)』が10月5日にオープンします。


30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!第1話は常に無料公開。毎週火曜日正午に新たな無料話が更新されます。


中嶋朋子が愛媛県出身のショートショート作家・田丸雅智氏の対談番組「FM愛媛の“まじめな”コトバプロジェクト コトバノまほう」に登場!

中嶋朋子が愛媛県出身のショートショート作家・田丸雅智氏の対談番組「FM愛媛の“まじめな”コトバプロジェクト コトバノまほう」に登場!

2023年8月27日(日)、女優の中嶋朋子氏が愛媛県出身のショートショート作家・田丸雅智氏の対談番組「FM愛媛の“まじめな”コトバプロジェクト コトバノまほう」に登場!


猿岩石 決して白い雲のように生きていなかった有吉弘行 &フラッとついていった森脇和成

猿岩石 決して白い雲のように生きていなかった有吉弘行 &フラッとついていった森脇和成

広島で生まれた有吉弘行は、高校卒業直前にテレビの規格に応募し、オール巨人の弟子になった。数ヵ月間、数々の失敗を繰り返した上、兄弟子を殴って謹慎処分に。処分中、無断で広島に帰り、同級生の森脇和成を誘って上京し、太田プロ入り。あるときはヒマラマ山脈を登り、あるときはガンジス川を渡り、あるときはゴビ砂漠を超える旅に出るのであった。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。