映画『ブレックファスト・クラブ』メンバーが出演した他の作品が知りたい!

映画『ブレックファスト・クラブ』メンバーが出演した他の作品が知りたい!

80年代を代表する青春映画の1つ『ブレックファスト・クラブ』。タイプの異なる5人の高校生を演じた彼らのその他の出演作が知りたくて調べてみました。


ブレックファスト・クラブとは

監督:ジョン・ヒューズ
脚本:ジョン・ヒューズ
製作:ジョン・ヒューズ
ネッド・ターネン

出演者:エミリオ・エステベス
アンソニー・マイケル・ホール
ジャド・ネルソン
モリー・リングウォルド
アリー・シーディ
ポール・グリーソン

ブラット・パックとは

((エミリオ・エステベス、ジャド・ネルソン、ロブ・ロウ、アンソニー・マイケル・ホール、モリー・リングウォルド、デミ・ムーア、アリー・シーディ、アンドリュー・マッカーシー))

エミリオ・エステベス出演作品

『ブレックファスト・クラブ』でスポーツマンのアンドリュー・クラークを演じたエミリオ・エステベス(Emilio Estevez)は、1962年5月12日生まれ、ニューヨーク州出身の俳優です。『アウトサイダー』や『セント・エルモス・ファイアー』にも出演した80年代を代表する青春アイドル「ブラット・パック」の一員。俳優マーティン・シーンの長男で、同じく俳優のチャーリー・シーンは弟。近年は監督業にも力を入れており、2006年には映画『ボビー』で監督として高い評価を受けました。

ウィズダム/夢のかけら

監督:エミリオ・エステベス
脚本:エミリオ・エステベス
製作:バーナード・ウィリアムス
製作総指揮:ロバート・ワイズ

出演者:エミリオ・エステベス
デミ・ムーアほか

映画『ウィズダム/夢のかけら』は、1986年に製作されたエミリオ・エステベス初の監督作品です。当時私生活でも恋人同士であった女優のデミ・ムーアが恋人役を演じたことでも話題に。彼は同作で監督・脚本を務めたほか、社会に対する怒りを抱えた主人公ジョン・ウィズダムを演じました。

張り込み

監督:ジョン・バダム
脚本:ジム・カウフ
製作:ジム・カウフ
キャスリーン・サマーズ
製作総指揮:ジョン・バダム

出演者:リチャード・ドレイファス
エミリオ・エステベス
マデリーン・ストウほか

青春スターというイメージが強いエミリオ・エステベスですが、コメディ映画『張り込み』(1987年)ではちょっとマヌケな刑事ビルを演じています。リチャード・ドレイファスとコンビを組んだ同作は反響を呼び、1993年には続編となる『張り込みプラス』が製作されました。

ヤングガン

『ヤングガン』
監督:クリストファー・ケイン
脚本:ジョン・フスコ
製作:ジョー・ロス
クリストファー・ケイン
出演者:エミリオ・エステベス
キーファー・サザーランド
ルー・ダイアモンド・フィリップス
チャーリー・シーンほか

『ヤングガン2』
監督:ジェフ・マーフィー
脚本:ジョン・フスコ
製作:アービー・スミス
ポール・シッフ
製作総指揮:ジェームズ・G・ロビンソン
ジョー・ロス
ジョン・フスコ
出演者:エミリオ・エステベス
キーファー・サザーランド
ルー・ダイアモンド・フィリップス
クリスチャン・スレーターほか

1988年公開の西部劇映画『ヤングガン』では実在の人物ビリー・ザ・キッドを演じました。また1990年には続編となる『ヤングガン2』も製作されて、弟のチャーリー・シーンも出演しているほか、キーファー・サザーランド、ルー・ダイアモンド・フィリップス、クリスチャン・スレーターといった同世代俳優が脇を固めています。

飛べないアヒル

監督:スティーヴン・ヘレク
脚本:スティーヴン・ブリル
製作:ジョーダン・カーナー
ジョン・アヴネット
出演者:エミリオ・エステベスほか

エミリオ・エステベスが主演し人気を博したスポーツ映画『飛べないアヒル』(1992年)。彼は同作で、弱小少年アイス・ホッケーチームのコーチとなるゴードン・ボンベイを演じています。その後シリーズ化され、94年に『D2 マイティ・ダック/飛べないアヒル2』、96年には『D3 マイティ・ダックス 飛べないアヒル3』が続編として製作されました。教え子にはドラマ『ドーソンズ・クリーク』でペイシー役を演じた俳優のジョシュア・ジャクソンがいます。

モリー・リングウォルド出演作品

『ブレックファスト・クラブ』でお嬢さまのクレア・スタンディッシュを演じたモリー・リングウォルド(Molly Ringwald)は、1968年2月18日生まれ、カリフォルニア州出身の女優です。『すてきな片想い』や『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』などジョン・ヒューズ監督作品の常連であり、80年代を代表する青春アイドル「ブラット・パック」の一員。彼女のファンは「リングレッツ」と呼ばれました。

ピックアップ・アーチスト

監督:ジェームズ・トバック
脚本:ジェームズ・トバック
出演者:モリー・リングウォルド 
ロバート・ダウニー・Jr
デニス・ホッパーほか

『ピックアップ・アーチスト』(1987年)は、モリー・リングウォルドとロバート・ダウニー・Jrが共演したラブ・コメディです。ナンパの天才を自称する小学校教師が本気で恋に落ちるも、なびいてくれない彼女とのコミカルなかけひきが面白い作品です。そしてモリーの父親役を演じたのは今は亡き名優デニス・ホッパー !

この愛に生きて

監督:ジョン・G・アヴィルドセン
製作:ジェリー・ベルソンほか
出演者:モリー・リングウォルド
ランダル・バティンコフ
ケネス・マースほか

『この愛に生きて』(1988年)は、10代で妊娠・結婚・出産を経験し、若くして親になったカップルの現実と愛の行方を描いています。モリーはヒロインのダーシィを演じました。

想い出のジュエル

監督:デイヴィッド・アンスポー
脚本:ラリー・ケトロン
製作:ディック・バーグ
製作総指揮:アラン・マーシル

出演者:モリー・リングウォルド
アンドリュー・マッカーシー
チアラ・ピーコックほか

『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』で一緒だったアンドリュー・マッカーシーとの再共演作。婚約者のいるリッチな青年マットと田舎に住む結婚経験のある女性ジュエルの儚い恋を描いたラブ・ストーリーです。今作は80年代の青春アイドル、モリー・リングウォルドが大人の女優としての新境地に挑戦した意欲作と言えるでしょう。

2019年には『オール・ディーズ・スモール・モーメンツ』(原題:All These Small Moments)という作品でアンドリューの息子で俳優のサム・マッカーシーとも共演しています。同作でモリーはサムの母親役を演じました。ファンには嬉しい巡り合わせですね。

本日はお日柄も良く/ベッツィの結婚

監督:アラン・アルダ
脚本:アラン・アルダ
製作:マーティン・ブレグマン
ルイス・A・ストローラー

出演者:モリー・リングウォルド
アラン・アルダ
マデリーン・カーン
ジョーイ・ビショップ
キャサリン・オハラ
ジョー・ペシ
アリー・シーディほか

映画『本日はお日柄も良く/ベッツィの結婚』(1990年)は、結婚式にまつわるドタバタ・コメディ。花嫁の父親に扮する名優アラン・アルダが娘の結婚式の際に思い付いたという物語で、アルダは今作の脚本・監督も務めています。モリーはヒロインのベッツィを演じました。

90年代に入って以降は以前のような華やかなスポットライトは浴びていませんが、地道にキャリアを重ねており、現在は映画界だけでなくテレビドラマや演劇界にも進出し、活動の幅を広げています。また主人公の母親役を演じることも増え、近年はドラマ「アメリカン・ティーンエイジャー」シリーズや「リバーデイル」シリーズ、映画「キスから始まるものがたり」シリーズなどでも知られています。

アンソニー・マイケル・ホール出演作品

『ブレックファスト・クラブ』で秀才ブライアン・ジョンソンを演じたアンソニー・マイケル・ホール(Anthony Michael Hall)は、1968年4月14日生まれ、マサチューセッツ州ボストン出身の俳優です。「ブラット・パック」の一員として人気者だった10代の頃から荒れた私生活を送り、一時は深刻なアルコール依存症に苦しみました。

ワイルドボーイズ

監督:アンソニー・マイケル・ホール
出演者:アンソニー・マイケル・ホール
ロバート・ダウニー・Jr
サミュエル・L・ジャクソン
ジャド・ネルソンほか

アンソニー・マイケル・ホールの『ブレックファスト・クラブ』以外での出演作と言えば、『すてきな片想い』『ときめきサイエンス』『シザーハンズ』などが有名ですが、映画『ワイルドボーイズ』(1994年)では主演兼監督を務めています。ジャド・ネルソン、名優サミュエル・L・ジャクソン、そして今やハリウッドを代表する俳優の1人となったロバート・ダウニー・Jrらと共演した青春サスペンス!

バトル・オブ・シリコンバレー

原作:ポール・フレイバーガー
マイケル・スウェイン

監督:マーティン・バーク
製作総指揮:スティーヴン・ハフト
ニック・ロンバルド
ジョセフ・ドゥハーティ

製作:リアンヌ・ムーア
脚本:マーティン・バーク

出演者:ノア・ワイリー
アンソニー・マイケル・ホールほか

ドラマ『ER緊急救命室』のジョン・カーター役でお馴染みのノア・ワイリーと共演したテレビ映画『バトル・オブ・シリコンバレー』(1999年)では、マイクロソフトの設立者ビル・ゲイツを演じ、高い評価を受けました。また同作は「プライムタイム・エミー賞」のテレビ映画部門にて作品賞にノミネートされた秀作です。

デッド・ゾーン

原作:スティーヴン・キング
『デッド・ゾーン』
出演者:アンソニー・マイケル・ホール
ニコール・デ・ボアほか

そして近年のアンソニー・マイケル・ホールと言えば、2002年より6シーズンにわたって主演を務めたテレビシリーズ『デッド・ゾーン』のジョニー・スミス役ですよね。交通事故のショックからサイキックになってしまった元教師を好演し、同番組のヒットと共に若い頃の素行不良によって失っていた人気を再び取り戻しました。

現在も『ダークナイト』(2008年)や『リバーデイル』(2018年)、『THE BLACKLIST/ブラックリスト』(2020年)などをはじめ、映画・テレビドラマ問わず多くの作品に出演しています。

ジャド・ネルソン出演作品

『ブレックファスト・クラブ』で不良のジョン・ベンダーを演じたジャド・ネルソン(Judd Nelson)は、1959年11月28日生まれ、メイン州ポートランド出身の俳優です。『セント・エルモス・ファイアー』にも出演した青年アイドル「ブラット・パック」の一員。また女優であり、アメリカで最も重要な演技指導者として知られるステラ・アドラーの元で学びました。

トランスフォーマー ザ・ムービー

監督:ネルソン・シン
脚本:ロン・フリードマン
製作:ジョー・バカル
トム・グリフィン

製作総指揮:マーガレット・ローシュ
リー・ガンサー
森下孝三

ナレーター:ビクター・カロリー
出演者:ピーター・カレン
レナード・ニモイ
オーソン・ウェルズ
ジャド・ネルソン
ロバート・スタックほか

『トランスフォーマー ザ・ムービー』(1986年)は、日米合作のアニメ映画です。同作は「トランスフォーマー」シリーズのアニメ映画の1作で、ジャドは騎士ホットロディマス/総司令官ロディマスコンボイの声を担当しました。

ハードロック・ハイジャック

監督:マイケル・レーマン
脚本:リッチ・ウィルクス
製作:マーク・バーグ
ロバート・シモンズ

出演者:ブレンダン・フレイザー
スティーヴ・ブシェミ
アダム・サンドラーほか

『ハードロック・ハイジャック』(1994年)は、当時まだ若手だったブレンダン・フレイザー、アダム・サンドラー、スティーヴ・ブシェミ共演の犯罪コメディ。売れないハードロック・バンド「ザ・ロー ン・レンジャーズ」の3人が人気DJにデモテープを流させようとラジオ局まで押し掛け、ひょんなことから乗っ取り犯と勘違いされてしまうドタバタな展開に・・。今作はアダム・サンドラーが映画業界でも躍進するきっかけとなった作品としても知られています。

ジャドはレコード会社の重役ジミー・ウィング役を演じました。『ブレックファスト・クラブ』以降も出演作の多い彼ですが、そのほとんどが日本未公開作品のようです。

アリー・シーディ出演作品

『ブレックファスト・クラブ』で不思議ちゃんのアリソン・レイノルズを演じたアリー・シーディ(Ally Sheedy)は、1962年6月13日生まれ、ニューヨーク州出身の女優です。『セント・エルモス・ファイアー』にも出演し、青春アイドル「ブラット・パック」の一員として人気を得ていましたが、交際相手に強要される形でドラッグを始めたことがきっかけで中毒となり、キャリアの初期は不安定な状態でした。90年代はテレビドラマを中心に活躍し、その後インディペンデント映画や舞台など活動の幅を広げています。

ショート・サーキット

監督:ジョン・バダム
脚本:S・S・ウィルソン
ブレント・マドック

製作:デビッド・フォスター
ローレンス・ターマン

製作総指揮:マーク・ダモン
ジョン・ヘイド

出演者	アリー・シーディ
スティーヴ・グッテンバーグ
フィッシャー・スティーヴンスほか

『ショート・サーキット』(1986年)は、感情を持ったロボットと心優しい人々との友情を描いた作品です。アリーはヒロインのステファニー・スペックを演じました。続編となる『ショート・サーキット2 がんばれ!ジョニー5』にもノンクレジットながら声の出演を果たしています。

オンリー・ザ・ロンリー

監督:クリス・コロンバス
脚本:クリス・コロンバス
製作:ジョン・ヒューズ
ハント・ローリー

出演者:ジョン・キャンディ
モーリン・オハラ
アリー・シーディほか

『オンリー・ザ・ロンリー』(1991年)は、『ホーム・アローン』(1990年)を世界的な大ヒットへと導いたジョン・ヒューズとクリス・コロンバスが再びタッグを組んだロマンチック・コメディーです。同作は母親と暮らすマザコン中年警察官ダニー・マルドーン(ジョン・キャンディ)の結婚騒動をコミカルに描いた作品で、アリー・シーディは主人公と恋に落ちる葬儀屋の娘テレサを演じました。また母親ローズ役を大女優のモーリン・オハラが演じています。

ちなみにアリーは『ホーム・アローン2』(1992年)にも、ニューヨークのチケットエージェント役で出演しています。

ハイ・アート

ビデオ題:『プライベート・フォト』
監督:リサ・チョロデンコ
製作:ドリー・ホール
ジェフリー・レヴィヒント
スーザン・A・ストーヴァー

出演者:ラダ・ミッチェル
アリー・シーディほか

映画『ハイ・アート』(1998年)は、かつて名の知れた写真家だったルーシーと彼女に心惹かれていく女性編集者シドとの関係を描いた作品です。同作でアリーは写真家のルーシーを演じ、作品が「インディペンデント・スピリット賞」を受賞したほか、自身も「全米映画批評家協会賞」主演女優賞に輝きました。女優アリー・シーディの新境地がココに!

あとがき

今回取り上げた作品は彼らの数ある作品の中から、独断と偏見で選びました。一世を風靡した『ブレックファスト・クラブ』メンバーの今後にもぜひ注目したいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。