横山光輝『少年ロケット部隊』の雑誌掲載時を完全復刻配信!!過去の名作もご紹介!

横山光輝『少年ロケット部隊』の雑誌掲載時を完全復刻配信!!過去の名作もご紹介!

電子書籍販売サイト「ebookjapan」にて、1960年から1963年にかけて連載されていた『少年ロケット部隊』が電子書籍として独占配信されることが決定しました。


横山光輝『少年ロケット部隊』の雑誌掲載時を完全復刻配信!!

電子書籍販売サイト「ebookjapan」にて、1960年から1963年にかけて連載されていた『少年ロケット部隊』が電子書籍として独占配信されることが決定しました。

『少年ロケット部隊』は「日の丸」(集英社刊)1960年2月号に初掲載され、その後、1963年4月に同誌が休刊、後継誌である「少年ブック」(集英社刊)1963年5月号まで連載された作品。長く単行本化が待たれていましたが、紙の単行本として発売されることはなく、このたび株式会社光プロダクションの協力を得て、雑誌掲載時のカラーページや扉ページを収録し、このたび電子書籍として初めてリリースされます。

また、『少年ロケット部隊』と同じころ、「週刊明星」(集英社刊)「週刊漫画TIMES」(芳文社刊)などに連載されたショートショートを収録した『横山光輝 未収録短編集』も同時発売となります。年齢層の異なる読者に向けて発表された横山光輝の作品世界を楽しむチャンス到来です!

『少年ロケット部隊』の連載がスタートした「日の丸」1960年2月号。

作品情報

『少年ロケット部隊』

草間完治は、少年ロケット学校を卒業し、黒い稲妻・黒部が配属されているロケット基地に着任した。曲がったことが大嫌いな草間は、着任早々、上級生とトラブルを起こすが、黒部に諫められる。少年たちは腕試しを兼ねて黒部とともにロケット機に搭乗し、宇宙へと飛び立つのだが……。

『横山光輝 未収録短編集』

1961年~1963年にかけて「月刊明星」「別冊週刊明星」「週刊漫画TIMES」に発表された短編集。妻に対する不満を計画殺人で晴らそうとする中年男性の悲哀を描いた「わたしを深く埋めないで」、殺人を依頼にきた男性の悩みを聞く飄々とした男が胸の内で思うことは……「当社は安全確実」などブラックユーモアあふれる8作品を収録。

横山光輝作品の割引キャンペーンを実施中!

今回の発売を記念し、横山光輝作品が一部割引販売されるキャンペーンが実施中となっています。この機会にぜひ横山光輝作品を堪能しておきましょう!

【キャンペーン名】
『少年ロケット部隊』発売記念特集

【実施期間】
2021年11月25日(木)~2021年12月8日(水)

【キャンペーン内容】
1.『少年ロケット部隊』『横山光輝 未収録短編集』の発売

2.1960年~1963年に発表された下記3作品を期間限定30%OFFで販売
『四まいの女王(クイン)』
『横山光輝短編集1960~1962 影の世界』
『夜光島魔人』

キャンペーンサイトはこちら!

幻の少年まんが『少年ロケット部隊』発売記念特集 - まんが(漫画)・電子書籍ならebookjapan|無料本多数!

著者情報

横山光輝

1934年6月18日生まれ。兵庫県出身。中学生の頃からマンガを描くようになり、高校卒業後、銀行に就職したものの約4ヵ月で退職。マンガ家を目指し雑誌に作品投稿し、1955年大阪の貸本専門出版社・東光堂から単行本『音無しの剣』で商業マンガ家として本格デビュー。1957年雑誌「少年」(光文社刊)に『鉄人28号』の連載が始まったのを機に上京。1960年豊島区千早に新居を構え、以来45年間、200作品以上を手掛ける。代表作に『鉄人28号』『伊賀の影丸』『バビル2世』『魔法使いサリー』『三国志』など。1991年『三国志』で日本漫画家協会賞優秀賞、2004年同協会より全作品に対して文部科学大臣賞を受賞。

『鉄人28号』

『鉄人28号』は、1956年から1966年にかけて発表された巨大ロボット「鉄人28号」と主人公の少年・金田正太郎の活躍を描いた漫画作品、およびそのメディアミックス作品。実写テレビドラマやテレビアニメなど、60年代を中心に当時の子供たちの人気を獲得しました。

『三国志』

『三国志』は、1971年から1987年にかけて「希望の友」「少年ワールド」などに連載された漫画作品。吉川英治の小説「三国志」をベースに、独自の解釈を加えた長編の三国志ものでした。単行本は全60巻、累計発行部数は8000万部を突破しています。

関連記事

アニメ『バビル2世』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメとはまったく違います!^^; 〜“原作”漫画「マーズ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『魔法使いサリー』(1966年)日本初の少女向けテレビアニメ・元祖魔法少女漫画 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。