日本初の声優専門事務所・青ニプロダクションってどんな会社?

日本初の声優専門事務所・青ニプロダクションってどんな会社?

数々の有名声優が在籍している声優事務所「青二プロダクション」。今ではたくさんの事務所がありますが、声優専門の芸能事務所は青二プロダクションが初めてだったんですよ。その歴史や所属している声優さんをまとめてみました。


青二プロダクションとは?

青二プロダクションは、東京俳優生活協同組合のマネージャーをしていた久保進さんが、1969年に設立した会社です。

久保さんは元々東京俳優生活協同組合で東映動画(現:東映アニメーション)の仕事を中心にしていました。声の仕事をする俳優さんをキャスティングしていたという訳ですね。

ですから声の仕事を専門とする芸能事務所を立ち上げたいという思いで青二プロダクションを立ち上げたそうです。設立当初は東映動画とのかかわりが深かったんですよ。1990年代までは東映動画のアニメ作品に出演している声優の半分は青二プロダクション所属でした。キャスティングにも関わっていたためクレジットに「協力:青二プロダクション」とのっている作品がほとんどです。

1996年からは東映関連のプロダクションもキャスティングを行うようになってきました。東映だけでなく、他のアニメ会社が制作したアニメやゲームでもキャスティングを行うことがありました。単なる声優事務所ではなく、アニメ制作にしっかりかかわってきたんですね。

青二プロダクションの名前の由来

「青二プロダクション」という名前は一度きくと結構耳に残りますよね。

名前の由来ははっきりわからないのですが「南青山二丁目に事務所があった」という説が有力です。(現在は北青山三丁目に移転しています)他には「青二才」からとった、という説もあります。どちらの意味も持っているのかもしれませんね。

朝ドラ「なつぞら」はテレビアニメの草創期のお話!実在のモデルは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1982年に「青二塾」を設立

1982年には付属の声優養成所「青二塾」を設立しました。声優の後継者を自分たちの手で育てよう!というのがコンセプトだそうです。

青二プロダクションの基本理念は「優れた声優は優れた俳優でもある」ですから、青二塾ではまず俳優を育成するというのがポリシーです。

そのため、他の声優養成所よりも敷居が高く、試験も難しいそうです。

現在は東京校1部、東京校2部(夜間)、大阪校の3校があり、それぞれ有名声優を数多く輩出していますよ。ただ入塾のテストも難しいですが、さらに青二プロダクションに所属するための試験は難しいそうです。それだけ厳選しているので、実際に現場で活躍する声優さんになっているのでしょうね。

東京校の初代塾長は久松保夫さんですが、4月に開校し、6月に亡くなっています。その後、青二プロダクションの創始者である久保進さんが引き継ぎ、北川米彦さんが1984年から2018年まで長く塾長を務められました。

その後1年間は古市利雄さんが塾長代行となり、2019年からは古川登志夫さんが塾長を務められています。現在も人気声優として活躍しながら、後輩の育成もされているんですね。

他にも数々の人気声優さんが講師、特別講師として後輩の育成につとめています。青二塾出身の声優さんが今は講師として活動されていることも。まさに憧れの存在ですね。現役の声優さんから直々に教えてもらえるというのはすごいですよね。

青二プロダクション所属の声優

青二プロダクションに創立当時から所属していたメンバーは以下の通りです。

北川米彦、永井一郎、柴田秀勝、野田圭一、山本圭子、山口奈々、坪井章子、矢田耕司、八奈見乗児、津田延代、久松保夫(初代青二塾塾長)、野沢雅子、富田耕生、大竹宏、千々松幸子、田の中勇、はせさん治

現在も現役で活躍されている方も多いですよね。もちろん初めから有名だったわけではなく、青ニプロダクションで数々の仕事をすることで実力と知名度を上げていったのでしょう。

現在もたくさんの声優さんが所属されていますが、選抜してご紹介させていただくと以下の通りです。

岩田光央、置鮎龍太郎、落合福嗣、神谷浩史、草尾毅、島崎信長、中井和哉、古川登志夫、古谷徹、緑川光、国府田マリ子、沢城みゆき、田中真弓、水田わさび

以前は1作品の半分が青ニプロダクションということもあったそうですが、青ニプロダクションだけでもたくさんのアニメが作れそうなほどのメンツですよね。

独立して事務所を立ち上げた人も

数多くの声優が所属する青ニプロダクションですが、もちろんやめていった人も数多くいます。

1979年には青二プロダクションから声優16名、スタッフ6人が独立して「ぷろだくしょんバオバブ」を立ち上げました。

こちらのメンバーも豪華で、以下の通りです。

富田耕生、富山敬、小原乃梨子、神谷明、井上和彦、肝付兼太、緒方賢一、吉田理保子、千々松幸子、加藤修、水島裕、清水マリ、北浜晴子、野沢雅子、三ツ矢雄二、山田俊司

青ニプロダクションに比べると少し規模は小さくなりますが、養成所もあり大きな声優プロダクションで今もたくさんの声優さんが所属されています。

野沢雅子さんはその後個人事務所を立ち上げますが、最終的に青二プロダクションの戻っています。

他には松尾銀三さんが立ち上げた「銀プロダクション」、ナレーション部門担当の社員が立ち上げた「アトゥプロダクション」があります。

かつては紅屋25時、オフィスもりという事務所もありましたよ。

関連するキーワード


声優 青二プロダクション

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。