ロッテが伝説の味「スウィーティガム」を再現した『スウィーティラムネ』を発売!!
株式会社ロッテが、大ヒットを記録した伝説の味「スウィーティガム」の味わいをラムネで再現した『スウィーティラムネ』の発売を決定しました。発売予定日は10月19日(火)、12月頃までの期間限定販売となります。

『スウィーティラムネ』は、ぶどう糖を91%(含水結晶ぶどう糖として)配合し、なめらかな口どけと香り豊かなスウィーティの味わいが特長のぶどう糖ラムネ。持ち運びに便利なパウチタイプとなっており、懐かしの味をいつでも楽しむことができます。この機会に是非試しておきましょう!
「スウィーティガム」とは?
~スウィーティについて~
柑橘類の1つで、グレープフルーツとポメロ(文旦の一種)の交配種。名前の通り、さっぱりとしたフルーツの香りと甘みを感じられる果物です。
~スウィーティガムについて~
1994年~2006年頃に販売していたロッテ板ガムの代表的なフレーバーの1つ。当時、食べる機会の少ないフルーツを手軽にガムで味わえるよう、様々なフルーツガムが開発されました(他にも、アセロラガム、マスカットガム、ブルーベリーガム、マンゴスチンガム等)。そしてスウィーティガムを発売したところ大ヒット商品に。生産終了15年を経過*しても、SNSで「懐かしい」「また食べたい」とつぶやかれるほど、まさに『伝説の味』として語り継がれています。
*一時的な復刻販売を除く。

スウィーティガムの復刻版
懐かしの板ガム「ジューシー&フレッシュガム」「クイッククエンチ―Cガム」が復刻!
『スウィーティラムネ』の発売が大きな話題となる一方、2020年11月には、ロッテより昭和の時代に人気を博した懐かしい味の板ガム「ジューシー&フレッシュガム」及び「クイッククエンチ―Cガム」が期間限定で復刻販売されました。

ジューシー&フレッシュガム

クイッククエンチ―Cガム
「ジューシー&フレッシュガム」は1959年から36年間、「クイッククエンチ―Cガム」は1978年から14年間販売され、当時大人気となった商品。近年のレトロブームの流れに乗って復刻されたもので、レトロなデザインを楽しみながら懐かしいおいしさを再び味わうことができる商品でした。現在は販売終了となっていますので、また復刻されることを期待しましょう!
ミドル世代感涙!懐かしのガムの数々を振り返る!!
ミドル世代にとっては切っても切れない駄菓子のひとつである「ガム」。駄菓子屋で10円程度で買えるものもあり、小遣いの少ない小学生の救世主的な存在でした。ここでは、懐かしのガムの数々を軽く思い出しておきましょう。
フィリックスガム
丸川製菓が販売する、駄菓子屋でおなじみの赤いガム「フィリックスガム」。フィリックス・ザ・キャットというキャラクターがトレードマークで、10円で購入できるとあって金欠の小学生にはありがたい存在として有名です。

ビッグワンガム
カバヤ食品が販売する「ビッグワンガム」。プラモデルキットが封入された食玩であり、ガムが申し訳程度に入っている一方で、プラモデルは本格的であったことから、玩具的な扱いで高い人気を誇っていました。

パンチガム
一度は目にしたことがあるであろう「パンチガム」。これは本物のガムではなく「ガムの形をしたイタズラ用の玩具」でした。相手にガムをあげるふりをして、相手がガムを取った瞬間にパチンとなるのが、小学生の間で大いに流行しました。

このように、懐かしい商品が溢れている「ガム」。今後も復刻という形で、我々にノスタルジーを感じさせて欲しいものです!
関連記事
『フィリックスガム(丸川製菓)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.41 - Middle Edge(ミドルエッジ)
フィリックスガム、バブリシャスとともに人気のあった「ジューシー&フレッシュガム」「クイッククエンチ―Cガム」が復刻! - Middle Edge(ミドルエッジ)
駄菓子屋さんは、少ないお小遣いを有意義に使える場所。10円玉や100円玉を手に一生懸命選んだ駄菓子たち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)