都倉俊一の経歴がすごい

プロフィール
都倉俊一さんの父親は外交官で裕福な家庭に生まれています。
都倉俊一さん自身も7歳~12歳にドイツで過ごし音楽の基礎を学んでいます。
学習院中等科に通いますが卒業後~18歳までドイツで過ごします。帰国後は学習院大学法学部に進学し、1971年学習院大学法学部を卒業しています。
若かりし頃から品格のある知的な雰囲気は生まれながらのものだというのが理解できます。
大学在学中の1968年にフォーク・グループでヴォーカルを務めます。作曲家としての活動も大学2年の頃からしています。
1971年10月3日から1983年9月25日テレビ放送されていたオーディション番組『スター誕生!』の審査員を務めたことから世間一般に知られることとなります。
年 | 経緯 |
---|---|
1977年 | 日本音楽著作権協会評議員 |
1983年 | L.A拠点で作曲・プロデュース業 |
1995年 | 日本作編曲家協会理事 |
2001年 | 日本音楽著作権協会理事 |
2005年 | 日本作曲家協会理事 |
2009年 | 日本作曲家協会常務理事 |
2010年 | 日本音楽著作権協会会長(船村徹氏後任)2016年3月退任 |
2011年 | 文部科学省文化審議会委員 |
2012年 | 国立競技場有識者会議メンバー |
2014年 | 昭和音楽大学客員教授 |
2015年3月23日付 | 横綱審議委員会委員 |
2015年10月 | 国際音楽創作者評議会執行委員 |
2016年 | 日本音楽著作権協会特別顧問アジア・太平洋音楽創作者連盟執行委員会会長 |
2018年 | 文化功労者選出 |
2021年4月1日 | 第23代文化庁長官就任 |
都倉俊一の現在
都倉俊一が手がけた代表作~秘話~
山本リンダ

1973年2月25日リリースの「狙いうち」に面白いエピソードがあります。「狙い内」の歌詞の中に『ウララウララ~♪』と印象的な箇所があります。あの歌詞の誕生は、都倉俊一さんがピアノでその部分を弾き、それを阿久悠さんに届け、返ってきた歌詞が『ウララウララウラウラで』で都倉俊一さんは仮の歌詞だと思っていたら、完成した歌詞だったということです。
山口百恵

伝説のオーディション番組「スター誕生!」から1970年代デビューした森昌子、桜田淳子に続き大型新人!と期待されたのが山口百恵さんでした。ただ千家和也・都倉俊一の「としごろ」でデビューするも都倉俊一の期待したほどのヒットにはなりませんでしたと言うより、桜田淳子さんのデビューほどのインパクトがなかったという印象があります。
「山口百恵」ついにサブスク解禁! 作曲家・都倉俊一が振り返る「マイベスト3曲」 | デイリー新潮
山口百恵さんのイメージと曲が合致した最初の1曲と言えば『ひと夏の経験』ではないでしょうか。デビューシングルから5曲目の曲です。出だしのでメロディと千家さんの歌詞がぞくぞくするような感覚でした。
この曲は詞が先だったということです。
山口百恵が歌うから意味のある曲というので歌詞のインパクトは絶大でした。そして一回歌わせようと百恵さんに歌わせたところ「サラッと歌ってしまえたと言います。
そして大ヒットとなった『ひと夏の経験』です。今聞いても耳に残る歌詞とメロディです。
ピンクレディ

10週連続オリコンチャート1位を獲得していた「UFO」、子供だけではなく、大人までもその振り付けを真似ていました。そんな中で都倉俊一さんが思っていたこととは?
“メガヒットソング”三昧 都倉俊一 後編 阿久悠、そしてジャニー喜多川|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
ただハッキリわかることは、都倉俊一さんと言えば、「山本リンダ」「山口百恵」「ピンクレディ」と間違いなく昭和の時代を駆け抜け、そして昭和の歌謡曲の最前線でけん引し、時代を作ったことに間違いないということです。
日本の多くの人が聞いて知っている曲を作り上げた作曲家なんだとあらためて思います。
都倉俊一がうらやましいと思ったもの

“メガヒットソング”三昧 都倉俊一 前編 元祖“作曲家アイドル”|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
都倉俊一が選ぶ1曲

“メガヒットソング”三昧 都倉俊一 後編 阿久悠、そしてジャニー喜多川|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
まとめ
長い間、音楽の世界にいらっしゃる都倉俊一さん。2021年4月から文化庁長官を務められています。ミドルエイジには懐かしい都倉俊一さんの名曲を今の時代に改めて聞いてみるのはいかがでしょうか。