【EARTH】女性ダンス&ボーカルグループ、日本人離れのグルーヴ感!3人の現在は?

【EARTH】女性ダンス&ボーカルグループ、日本人離れのグルーヴ感!3人の現在は?

女性3人組ダンス&ボーカルグループ「EARTH」 当時小・中学生ながらも大人びた声と独特なグルーヴ感、数々のタイアップもあり実力のあるグループでした。活動期間は意外にも2年と短かったようですが、今でも当時の曲を覚えている人も多いのではないでしょうか?名曲の数々とメンバーの現在の様子も合わせて見ていきましょう!


EARTH 基本情報

1999年「九州・沖縄合同スターライトオーディション」で選出された3人で、女性ダンス&ボーカルグループ「EARTH」を結成。ニューヨークで1カ月のレッスンを受けデビュー。小中学生でありながら、3人とも4オクターブの声域を存分に発揮し、多才な表現力とR&Bを感じる曲で魅了しました。

■メンバー
 東郷祐佳(とうごう ゆか)
 1986年10月10日、宮崎県出身
 
 朝長真弥(ともなが まや)
 1986年4月4日、長崎県出身

 瀬戸山清香(せとやま さやか)
 1987年4月3日、宮崎県出身

■活動期間:
 2000年2月23日にデビュー、2005年1月に解散

デビューした年に、第33回日本有線大賞・有線音楽賞、第42回日本レコード大賞・新人賞を受賞し、名実ともにアーティストの仲間入りをしました。祐佳さんの日本人離れしたグルーヴ感と、清香さんの突き抜けるようなキャッチ―な歌声、真弥さんのパンチのあるハスキーな声が魅力で、3人の奏でるハモリも美しかったです。

ディスコグラフィ

EARTHとしての活動期間は5年間でしたが、デビューから翌年の2001年にシングルを出したのを最後に活動休止状態になり、2005年に解散してしまいました。

【シングル】

2000年2月23日  time after time
2000年6月7日  time after time -HIP HOP SOUL Version
2000年11月8日  Your song  
2001年2月7日  Is This Love
2001年8月8日  MAKE UP YOUR MIND
2001年10月11日 Color of Seasons

【アルバム】

2001年3月28日  Bright Tomorrow

【タイアップ曲】

シングル全てにタイアップがついているのは本当にすごいですね。多くの人が今でもEARTHの曲を忘れていないのは、楽曲の良さはもちろん、耳にする機会も多かったからかもしれません。

■time after time
 江崎グリコ「ムースポッキー」CMソング
 日本テレビ系ドラマ『バーチャルガール』挿入歌

■Everything
 江崎グリコ「ポイカジ」CMソング

■time after time -HIP HOP SOUL Version-
 日本テレビ系音楽番組『M-mania』5月度オープニングテーマ

■Your song
 MBS・TBS系アニメ『ゾイド -ZOIDS-』エンディングテーマ(第56話 - 第67話)

■Is This Love
 フジテレビ系ドラマ『女子アナ。』オープニングテーマ

■MAKE UP YOUR MIND
 TBS系『ランク王国』2001年8・9月度オープニングテーマ

■Color of Seasons
 ハウス食品「チャットタイム」CMソング

3人は今何してる?

【瀬戸山清香】

瀬戸山清香さんはEARTH解散後、地元宮崎に帰省するも夢を諦めきれずに上京。17歳でバンド活動、2009年から2011年まで男女3人組ダンス&ボーカルユニットBLAZEとしても活動していました。その後ソロ活動を始め、ソウルフルでパワーのある歌声は今もファンを魅了しています。

祐佳さんと清香さんが歌いながらダンスしている「time after time」は当時のファンからすると涙ものです。

【東郷祐佳】

唯一無二のこの声!2017年のライブ映像です。大人になってさらに磨きがかかっています。

【朝長真弥】

2013年真弥さん作詞のオリジナル曲

まとめ

EARTHの楽曲は良い曲が多く、今でも根強い人気があります。まだまだ将来を期待されていた時期に解散したのが本当に残念でした。EARTHの頃はもちろん、現在の歌声も変わらず魅力的ですね。ソロで活躍されているメンバーの方の今後にも注目していきます!

関連するキーワード


ダンス 中学生 2000年

関連する投稿


出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

とある中学校を舞台に描かれた学園ミステリー「六番目の小夜子」。何度となく再放送されてきた人気作品で、再放送のたびに話題になってきたのが、生徒役として出演されていた今となっては超豪華なキャスト陣です。そこで、主要キャストとなった6名の俳優について振り返ってみたいと思います。


「天才てれびくんワイド」の魔界探偵に朱雀役でレギュラー出演していた谷口絵梨『現 高橋セナ』!!

「天才てれびくんワイド」の魔界探偵に朱雀役でレギュラー出演していた谷口絵梨『現 高橋セナ』!!

2000年9月から放送された「天才てれびくんワイド」内の魔界探偵で朱雀 役でレギュラー出演していた谷口絵梨(現 高橋セナ)さん。芸能界から離れていたが、2013年頃、復帰した事を発表されていましたが2017年6月以降活動を中止されています。気になりまとめてみました。


「天国に一番近い男」の3年B組生徒の所知恵 役で出演していた『菊利友佳子』!!

「天国に一番近い男」の3年B組生徒の所知恵 役で出演していた『菊利友佳子』!!

松岡昌宏さん教師の学園ドラマ「天国に一番近い男」で3年B組生徒・所知恵役でレギュラー出演していた 菊利友佳子さん。ドラマ・映画・バラエティ共に1本の作品で引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


大ヒット!1度は遊んだことのある「スーパーファミコンのカセット」

大ヒット!1度は遊んだことのある「スーパーファミコンのカセット」

スーパーファミコンは、日本だと1990年に販売されました。男の子も女の子も1度は遊んだことのあるゲーム機のひとつではないでしょうか。カセットの種類は多くありますが、その中でもより人気を得たカセットを今回集めてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。