イライラ要素がたくさんあった!昔のパソコンあるある

イライラ要素がたくさんあった!昔のパソコンあるある

今や1人1台の時代になっているパソコン。90年代後半から急速に家庭でも普及し始めましたが昔のパソコンは、決して便利なだけではなく、使い勝手が悪いところもたくさんありましたよね。そんなパソコンのあるあるをまとめてみました。


立ち上がり編

昔のパソコンといえば、立ち上がりに時間がかかるのが当たり前でしたよね。

会社では出勤したらまず電源ボタンを押して、パソコンが立ち上がるまでの間に身支度、ブラウザを立ち上げてコーヒーを淹れてというような時間がありました。今思えばあの時間はあの時間で有意義だったような気もしますが、時間がないときにはイライラしますよね。

今でもパソコンを買い替えるたびに立ち上がりの速さにびっくりするのでどんどんはやくなっているのでしょうね。

他にも立ち上がりに関するあるあるはありますよ。

立ち上げた時に「テテーン!」

https://girlschannel.net/topics/2308795/

【なつかし】昔のパソコンあるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

おッッッッそい!!

https://girlschannel.net/topics/2308795/

【なつかし】昔のパソコンあるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

ガリガリと必死に処理してる音がする

https://girlschannel.net/topics/2308795/

【なつかし】昔のパソコンあるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

とにかくよく固まる!

昔のパソコンはすぐにフリーズしてしまうことが多かったですよね。立ち上げている途中でフリーズしてしまうことも。突然ブルーの画面になることもあり、どうしようもなくなってしまいましたよね。

作業中に固まってしまったときは、ソフトを終了させようとタスクマネージャーを開くのですが、これがまともに開いたためしがありません。試しに調子がいいときに開いてみるとすぐに開くのですが、調子が悪いときは開かなかったり、操作すると固まることがほとんどでしたね。

ですので仕方なく電源ボタン長押しで強制終了していました。強制終了して立ち上げるとスムーズに立ち上がることは少なく、真っ黒い画面に謎の英語がたくさん出てきたりしてまいりました。幸い、我が家は父がずっとパソコン関係の仕事をしていたので父の帰宅を待って直してもらったのですが、そうでない家ではどうしていたのかいまだに謎です。

電源は自動で切れない

windows98以降はシャットダウンすると勝手に電源が切れますが、windows95までは自動で電源が切れませんでした。

シャットダウンボタンを押して「コンピュータの電源を切る準備ができました」という画面が出るのを待ち、自分で電源ボタンを押していましたね。シャットダウンするのも時間がかかるので放置してしまい電源ボタンを押すのを忘れてしまうこともよくありました。

インターネット編

今ではwifiが当たり前ですが、インターネットも初期は大変でしたよね。windows95からインターネットが使えるようになったので、インターネッo ト目的でパソコンを導入する人も増えました。

最初のインターネットは普通の電話回線を使っていたため、インターネットをすると電話が使えませんでした。まだ携帯もそれほど普及していなかった時代なので「昨日電話つながらなかったけど」「あ、ごめん家族がインターネットしてて」なんて会話もよくありましたね。

そして有線なので電話回線をPCにつなぎなおさなくてはいけないので、使っていなくても電話に戻していないと電話がつながらないということがありました。

そして、普通の電話と同じ料金なのでネットサーフィンなんてしてしまうと電話代の請求が膨大になってしまいました。そこで導入されたのが「テレホーダイ」。

23時から朝の8時までは指定した電話番号でいくらかけても無料になったので、みんなこの時間にインターネットをしていました。ちなみに番号は2つ指定できるので1つはインターネット回線用の番号、もう1つはどこにしようかという話し合いがなされましたね。

そしてネットの速度ももちろん今とは比べ物にならないので、1ページめくるのにも一苦労。ファイルをダウンロードするのも失敗して当たり前、という世界でした。今からしたら信じられないですね。

他にはこんなインターネットあるあるも。

アダルトサイトを見るとダイアルQ2や国際電話にかかってしまい、高額請求される

https://zeropasoakita.livedoor.blog/archives/15373244.html

【今では考えられない】昔のインターネット【あるあるネタ】 : 0から楽しむパソコン講座のブログ

ビジュアル編

昔のパソコンといえば、薄いベージュのような、グレーのようななんともいえない色、一色でしたよね。そして液晶ディスプレイになる前はブラウン管のモニターだったので、テレビと同様かなり場所をとりました。

ブラウン管テレビの上にはいろいろ小物を置いたものですが、パソコンには何も置きませんでしたね。熱くなるからでしょうか。

ディスプレイが液晶になったころからか、本体の色も黒が主流になっていきましたね。

本体の色といえば、衝撃的だったのは1998年に発売されたiMac。青やオレンジ、ピンクなどカラフルで衝撃を受けました。かわいさに惹かれてよくわからないのにwindowsではなくmacを買ってしまうという人もいましたね。

今でもiMacは販売されていますが、あのブラウン管のフォルムの初期のモデルが一番かわいかったような気がします。当時大学生だったのであのiMacに惹かれましたが、今でもパソコンは仕事や勉強に使うという人が多いと思うのであまりカラフルなものはそこまで普及しないようですね。

番外編:officeのイルカ

office97から登場したイルカを覚えていますか?こちらはヘルプに応えてくれるガイドのイルカ。名前はカイルくんといいます。今でいうsiriやアレクサのようなものかもしれません。

今までのヘルプはそっけない感じでしたがこのイルカで和ませようという目的だったのかはわからないのですが、イルカに相談しても解決することは少なかったような気がします。そして、なぜかこのイルカがなかなか消せず逆に作業の邪魔になることも多かったんですよね。

同じように感じていた人が多いらしくoffice2000ではイルカが小型化されたのですがそれでもあまり活用されず、xpからは姿を消しました。ヘルプがいらないほど使いやすいということをアピールしたかったようですが、ユーザーはイルカがいなくなったことを喜んでいましたね。ですが今となっては懐かしいです。

関連するキーワード


パソコン Mac windows

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ハイドライド3SV(X68000・Windows11対応版)』『アークスロード(PC-8801版)』の配信がスタートしました。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『殺人倶楽部』『アスレチックボール』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『殺人倶楽部』『アスレチックボール』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『殺人倶楽部(PC-9801・Windows11対応版)』『アスレチックボール(MSX版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。