調子が悪いときはまず叩く!昔の家電あるある

調子が悪いときはまず叩く!昔の家電あるある

家電は急速に進化しているので子供のころの家電を思うと信じられないようなことばかり。昔は当たり前だった家電あるあるを見てみましょう。


テレビ・ビデオ編

まずはテレビから行ってみましょう。

テレビはダイヤル式→リモコン式に、そしてブラウン管から液晶テレビ、プラズマテレビに進化していきましたね。

リモコンが出て当時は、テレビの前まで行かなくてもチャンネルがかえられることが画期的でした。なのになぜかテレビにリモコンを入れる引き出しが付いていたのを思い出します。

テレビにビデオがくっついたテレビデオも子供部屋や一人暮らしには必須アイテムだったのではないでしょうか。ただ、初期の商品は裏番組を録画できなかったので、録画しているのにその番組を見なくてはいけないという現象が起きていましたね。
また、テレビが大きい分、上に物を置くのも定番でしたね。我が家はなぜか弟が集めていた招き猫を置いていました。

ビデオは最初は時間とチャンネルを合わせて予約するシステムでした。野球が延長したりするとドラマの後半が撮れていない!ということもよくありました。これは自分の不注意かもしれませんが、ドラマの最終回だけ録画しそびる、ということも多々。今のようにオンデマンドで視聴できなかったので最終回だけ見ていないドラマがいっぱいあります。

その後、Gコード予約、バーコード予約などのシステムもありました。

他の方の家電あるあるも見てみましょう。

ビデオを取り出す時のウィーンガチャ!の音が心地よい。

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

テレビの映りが悪いと叩いて直す

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

洗濯機編

昔の洗濯機といえば二層式を思い出すと思いますが、もともと、1960年までは洗濯機は一層式でした。といっても全自動ではなく、洗い専門だったんです。脱水は手で絞るか、洗濯機の横についていたローラーでしぼるという方式でした。また、脱水専門機というものもあったんですよ。

その後、二層式洗濯機が誕生。この時は画期的だったのでしょうね。洗いが終わったら脱水専門期に移す必要がありました。ですがこの二層式洗濯機は今でも売られています。根強いファンがいるんですね。

そして、全自動洗濯機が主流になり、ドラム式洗濯機も登場しています。今では乾燥機能が付いたものもあるのでだいぶ進化していますよね。

機能は上がっているように見えますが、じつは洗浄機能だけを見ると二層式の方が強いんです。ですが洗浄力が強いとその分衣類は傷みます。最近では洋服が油まみれになったり、泥だらけになったりすることは少ないですよね。ですから洗浄力は弱く、その分プラスの機能が追加されているんです。

強い洗浄力が必要な方もいると思いますので二層式は今でも人気なのでしょうね。祖母宅もずっと二層式だったのですが、祖父が工場で働いていたので作業着が油まみれだったのかもしれません。

二槽式洗濯機のすすぎ 自分で止めないと水流れっぱなし

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

冷蔵庫編

日本で家庭用冷蔵庫は1930年に登場。やはり家電の中でも生活必需品なので歴史が古いですよね。1950年代には白黒テレビ、電気洗濯機とともに三種の神器と呼ばれるようになりました。そして1962年にフリーザー機能付き冷蔵庫が発売され、急速に普及しました。

1970年代に入ると、2ドア式の冷蔵庫が普及していきます。自動霜取り機能付きの2ドア式冷凍冷蔵庫という名前でしたが今の冷蔵庫に比べると霜ができやすかったですよね。

そして1980年代、90年代に入って野菜室、製氷機、チルド室(氷温室)などができ、ドアの数も増えていきました。さらに脱臭や急速冷凍などの機能が付いた商品も多くなってきますね。

以前は上が冷凍庫、下が冷蔵庫、あって野菜室でしたが今はドアが両開きだったり、引き出しも増え多機能化されていますね。

テレビや洗濯機ほどの大きな変化はないかもしれませんが、昔よりも音が静かになり、大容量なのに小型化、そして音も静かになっていますよね。

昔の冷蔵庫あるあるを見てみましょう。

冷蔵庫が緑色

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

冷蔵庫の製氷室が霜だらけ 製氷皿に手がくっつく

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

冷蔵庫の野菜室はプラスチックの引き出し

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

ラジカセ編

ラジカセとは、ラジオカセットレコーダーの略です。現在はカセットが付いているタイプはほとんどないと思いますがいまだに「ラジカセ」と呼ぶことがあります。(筆箱とかと同じですかね)

ラジカセは元々録音機能が付いていて、周辺の音を録音することができました。ビデオデッキが普及するまでは残しておきたいテレビ番組があるとテレビの前にラジカセを置いて音だけ録音する、という人も多かったです。もちろん、テレビの音だけを拾う訳ではないのでその間静かにしていなくてはいけない、という。肝心なところで家族が大声を出してしまうなどもあるあるでしたね。

その後、CDが普及してCDラジカセに。録音機能は周囲の音を録音するのではなく、CDからカセットにもしくはダブルカセットでカセットからカセットに録音するということができるようになりました。

さらにMDも普及しましたが、i-podなどの普及によって衰退していきましたね。そしてMDが普及したころから「ラジカセ」といいつつカセットが付いていない機種が増えていきます。

現在はデジタルオーディオプレーヤーが主流ではありますが、ラジカセも根強い人気があります。

ラジカセやカセットテープのあるあるを見てみましょう。

ダブルラジカセ カセット入れるとこ2つ付いてた

https://girlschannel.net/topics/1587295/

昔の家電製品あるある | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

また、昔の家電は構造がシンプルだということもありなかなか壊れにくかったです。10年以上は仕えたという人も多いでしょう。

長く使っていた家電だからこそ、思い入れもありますよね。昔は当たり前だったことですがふと思い出してみると面白いですね。

関連するキーワード


家電 あるある

関連する投稿


懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセが好評発売中!!

懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセが好評発売中!!

サンワサプライの直販サイト『サンワダイレクト』より、懐かしの80年代デザインながら、カセットテープのデータをデジタル化もできるBluetooth搭載の多機能ラジカセ「400-MEDI050」(ブラック・レッド)が現在好評発売中となっています。


ソニー・カセットのすべてを網羅したカセットテープ本『ソニー・カセットテープ・マニアックス』が好評発売中!!

ソニー・カセットのすべてを網羅したカセットテープ本『ソニー・カセットテープ・マニアックス』が好評発売中!!

双葉社より、ソニー・カセットのすべてを網羅したカセットテープ本『ソニー・カセットテープ・マニアックス』が現在好評発売中となっています。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

「きれいなおねえさんは、好きですか。」この誘うようなフレーズで問いかけられ、CMに釘付けになってしまった視聴者は、男女問わず多かったことでしょう。当時を代表する美人女優がCMモデルに起用され、超人気CMとなりました。今回は、"きれいなおねえさん"を務めた5人の歴代CMモデルを振り返ります。


レトロなのに機能は現代仕様!「ORION Bluetooth®機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B3」が発売!!

レトロなのに機能は現代仕様!「ORION Bluetooth®機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B3」が発売!!

ドウシシャより、Bluetooth®などの最新機能を搭載しつつも、デザインは80年代に流行したラジカセを彷彿とさせる「ORION Bluetooth®機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B3」が、ドウシシャ公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や全国の量販店などで現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。