ドラえもんだけじゃない!藤子・F・不二雄さん原作のアニメまとめ

ドラえもんだけじゃない!藤子・F・不二雄さん原作のアニメまとめ

藤子・F・不二雄さんといえばドラえもんが一番の代表作だと思いますが、それ以外の作品もたくさんアニメ化さてています。昔はたくさん放送されていましたよね。藤子・F・不二雄さんの名作アニメを振り返ってみましょう!


オバケのQ太郎

藤子・F・不二雄さんの漫画で最初にアニメ化されたのは「オバケのQ太郎」です。藤子不二雄さんは共作ではなくそれぞれで執筆されている作品が多いですが、こちらの作品は共作でした。ちなみに、藤子不二雄Aさんの作品では「進めシスコン」という作品が最初です。

オバケのQ太郎ははじめ1965年から1967年まで放送されました。その後、1971年から1972年まで「新オバケのQ太郎」というタイトルで、1985年から1987年まで再び「オバケのQ太郎」というタイトルで放送されていました。60年代、70年代、80年代と放送されていたので見ていた方も多いのではないでしょうか。3作目は現在も映像で見ることが可能です。

ごく普通の家庭に住み着いたオバケ、Q太郎とその仲間たちの騒動を描いたストーリー。藤子流生活ギャグマンガの原点ともいわれている作品です。

パーマン

1967年から1968年にかけてと、1983年から1985年の二度にわたって放送されていたアニメ。原作も二度にわたって連載されました。その後、2003年、2004年に映画化もされているのですが、原作の最終回のエピソードはいまだにアニメ化されていません。

冴えない小学生が、宇宙人からもらったパーマンセットを身に着けるとスーパーマンの能力を授かり、ヒーローとして活躍するというヒーローもののギャグマンガ。

ですが2作目はシリアスな展開もありました。パーマンは素顔を隠して戦い、お互いに素顔を知らないなどちょっとオバケのQ太郎やドラえもんにはない要素もありました。

超人であるという葛藤、それを誰にも言えない苦悩なども描かれていて、「本当の正義とは何か」というのがテーマになっていました。

パーマンとして戦っている間はボタンを押した人とそっくりになるコピーロボットが留守を守ります。このコピーロボットにも憧れました。

ウメ星デンカ

1969年にアニメ化された作品。当時は生まれていないのですが見たことがあるので再放送もされていると思います。1994年に劇場アニメ化もされました。

故郷のウメ星爆発してしまい、地球に避難してきた王室一家が平凡な日本家庭に居候するというギャグマンガです。主人公のデンカはウメ星王国の王子。地球で仲良くなった太郎と仲良くなり居候することに。

これも藤子ギャグマンガの王道という感じですね。

ドラえもん

ドラえもんといえばテレビ朝日ですが、第一期はじつは1973年に日本テレビで放送されていました。ドラえもん役は富田耕生さんと野沢雅子さんが担当。キャストも違ったんですね。

そして1979年にテレビ朝日版が放送スタート。放送時間を変えながら、2005年にキャストが一新しながら、2021年現在も放送中です。

このドラえもんのヒットを受け、「オバケのQ太郎」や「パーマン」の第二作が制作されるなど、藤子不二雄ブームを巻き起こすことになるのです。

エスパー魔美

1987年から1989年まで放送されていました。漫画は1977年から1983年まで連載されていたので少したってからのアニメ化ですね。

オバケのQ太郎から続いている生活ギャグ路線に限界を感じたということで他の作品とは違う作りになっています。まずは主人公が中学生の女の子。小学生の男の子が主人公の作品とはだいぶ目線が変わりますよね。そして、タイトル通り主人公には微力ながら超能力があります。

また、「藤子作品にはお色気が足りない」という評価があったことから、お色気にもチャレンジしたそうで、主人公魔美の裸のシーンが出てきます。(父親が画家でヌードモデルをしているという設定)

ごく普通の中学生魔美は、クラスメイトの高畑をピンチから救ったことにより自分に庁の鵜力が宿っていることに知ります。その力もコントロールできない魔美は秀才の高畑の力を借りて自分の超能力に磨きをかけ、正義のエスパーとして活躍していきます。

キテレツ大百科

1987年に特番が放送されたのち、1988年から1996年まで放送されていました。藤子・F・不二雄さんの作品の中ではドラえもんの次に長く放送されました。もともとは1994年に放送終了する予定だったのですが、後番組が決まらず、2年間延長になったんです。(次の作品はこちら葛飾区亀有交番前派出所になりました)
原作は1974年から1977年まで連載されていました。アニメ化に合わせて「新キテレツ大百科」というリメイク作品が田中道明さん作画で連載されました。

主人公は発明が好きな小学生の男の子キテレツ。他の藤子作品の主人公と違い、成績は良いのですが運動は苦手でドジという側面があるのでやはりいじられキャラではありましたね。ですが、周りに頼りにされていたりもして、ドラえもんとのび太両方の役割をしているような感じでしたね。

先祖・キテレツ斎の残した書物『奇天烈大百科』から発明品を作り、その発明品がきっかけで起こる騒動を描いたギャグ漫画です。



その他のアニメ化作品

関連するキーワード


藤子・F・不二雄

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

フロンティアワークス(アニメイトグループ)より、「『エスパー魔美』アニバーサリー・BD-BOX」の発売が決定しました。


藤子・F・不二雄の新原画展『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』が開催!!

藤子・F・不二雄の新原画展『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』が開催!!

藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1)内2階「展示室Ⅱ」にて、新原画展『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』が開催されます。開催期間は10月30日~2025年10月下旬。


1978年~1986年にかけて連載された!藤子・F・不二雄原作漫画「T・Pぼん」のLINEスタンプが登場!!

1978年~1986年にかけて連載された!藤子・F・不二雄原作漫画「T・Pぼん」のLINEスタンプが登場!!

株式会社 藤子・F・不二雄プロ(藤子プロ)より、漫画家の藤子・F・不二雄が描いた「T・Pぼん」(タイムパトロール・ぼん)のLINEスタンプが現在好評発売中となっています。


みんな楽しみにしていた!1980年代に公開されたおススメドラえもん映画

みんな楽しみにしていた!1980年代に公開されたおススメドラえもん映画

ミドルエッジ世代の皆さんはドラえもんと共に育ってきたと言っても過言ではないように思います。子供の頃は週に2度ドラえもんの放送(再放送含む)があり、テレビでも漫画本でも常にドラえもんと関りがありました。そんなドラえもんは映画にも進出します。そこで今回は1980年代に公開されたおススメのドラえもん映画についてご紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!