90年代前半に活躍したプロ野球名投手

90年代前半に活躍したプロ野球名投手

西武黄金時代を迎えていた90年代前半のプロ野球。今、以上に各チームに個性的なエースピッチャーがおり、息詰まる投手戦など見ごたえたっぷりの試合が多かった気がします。 そんな90年代前半に活躍したプロ野球名投手をプレイバックしてみましょう!


90年代前半に活躍したプロ野球名投手

1990年代前半、その頃のプロ野球は、秋山・清原・デストラーデという最強クリーンアップを擁していた西武が黄金時代を迎えていた。そんな時代、各チームにエースと呼ばれる個性的な名投手がおり、息詰まる投手戦を繰り広げ、見ごたえたっぷりだった。
そんな90年代前半に活躍したプロ野球名投手をプレイバックしてみましょう!

野茂英雄

1990年~1994年 近鉄バッファローズ 
通算(NPB):78勝46敗1セーブ
1995年~ メジャーリーグ 
通算(メジャー):123勝109敗

1990年には「最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率と投手4冠を独占した驚異の名投手。トルネード投法を言われる独特なフォームの為、相手バッターは球種を読めず、三振の山を築いた。
近鉄退団時、チームとの確執も生まれ、マスコミなどからも叩かれたが、今思うと、あの時の野茂の努力が、現在のダルビッシュ、マー君などが活躍できているのではないでしょうか?
ドラフト時、パンチョ伊東氏が8球団、野茂の名前を呼んだシーンは圧巻だった。

伊藤智仁

1993~2001 ヤクルトスワローズ 
通算:37勝27敗25セーブ

この人ほど「記録より記憶に残る名投手」はいないのではないでしょうか?
誰も打てないと言われた驚異的なスライダーと、伸びのあるストレートで飄々とした表情で三振の山を築いた。
あのスライダーの曲がり方はまさに魔球そのもの。
新人の頃、肩を酷使したこともあり、怪我に泣き、この成績で終わったものの、間違いなくメジャーでも通用したはずだ。

斎藤雅樹

1984~2001 読売ジャイアンツ
通算:180勝96敗11セーブ

今ではほとんど見かけなくなってしまったサイドスロー投法で、競争激しい巨人のエースの座を掴んでいた。1989年、90年と2年連続で20勝を達成。
そんな名投手が200勝達成していないのは、少し意外。
笑顔がカワイイでもお馴染み。

工藤公康

1982~1994 西武ライオンズ
1995~1999 ダイエーホークス
2000~2006 読売ジャイアンツ
2007~2009 横浜DeNAベイスターズ
2010 西武ライオンズ
通算:224勝142敗3セーブ

サウスポーの投手が、「47番」を付けたがる元祖であるMr.サウスポー!
通算29年も現役を続けた。90年代前半の話ではないが、ダイエー退団時、残留を求めて多くの署名が集まったが、その一人ひとり17万人に何年もかけて手書きで宛名を書いて感謝の手紙を書いた温情溢れる人物でもある。

高津臣吾

1991~2003 ヤクルトスワローズ
2004~ メジャー、台湾球界など
通算(NPB):36勝46敗286セーブ

長い期間、技術を熟成して完成したシンカーは、驚くほど落ちて、この時代No,1抑え投手となった。
ひょうきんな性格も手伝って、バラエティ番組などもでも活躍した。
286セーブは、NPB歴代2位の好記録。

桑田真澄

1986~2006 読売ジャイアンツ
2007 メジャー
通算(NPB):173勝141敗14セーブ

高校時代から桑田・清原コンビとして名を馳せた名投手。
ドラフト時の騒動、不動産売買などダークなイメージが常につきまとってしまっていたが、野球に対する真摯な取り組みは、メジャーでも多くのリスペクトを受けた。
フォークの切れ味は抜群。

佐々木主浩

1990~1998 横浜大洋ホエールズ・横浜ベイスターズ
1999~ メジャー
通算(NPB):43勝38敗252セーブ

正直、弱小チームだった横浜を1998年には優勝に導いた立役者の一人。「ハマの大魔神」として9回に登場してくるシーンは、相手ファンとしたらふてぶてしく憎たらしい存在だった。
素人目で見ても、急降下で落ちるフォークボールは圧巻の一言。
日本人史上初の通算300セーブ(381セーブ)を達成した名ストッパー。

盛田幸妃

1988~1997 横浜ベイスターズ
1998~2002 近鉄バッファローズ
通算:47勝34敗29セーブ

上記の佐々木主浩ほどメジャーではないものの、佐々木と黄金リレーの継投で横浜の勝利を確固たるものにしていた名投手。
強気な投法で、えぐるように迫ってくるシュートは脅威そのもの。
現役時代に脳腫瘍を患ってしまうも、奇跡的にリハビリをし現役復帰を果たして登板は今も語り草になっている。

槙原寛己

1983~2001 読売ジャイアンツ
通算:159勝128敗56セーブ

上記の齋藤・桑田とともに巨人3本柱として巨人を支えた名投手。
掛布・バース・岡田のバックスクリーン3連発を被弾した投手として今ではよく映像が出てしまうが、史上15人目の完全試合達成者など名投手であることに異論はないだろう。
ただ、良い日と悪い日が極端で、なかなか勝利を上積できなかった。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

山本昌

1986~現在 中日ドラゴンズ
通算:219勝165敗5セーブ(2015年8月2日現在)

長きにわたり中日を支え続けている左のエース。
1993年(17勝)、1994年(19勝)、1997年(17勝)と最多勝に輝いた名投手が今も現役と言うのは奇跡。
野球だけでなくラジコンの名手でもある。

今の時代のダルビッシュやマー君、大谷などと比較はできませんが、今以上に個性的で登板するだけでワクワクした名投手が多かったように思えます。また、上記の選手ような楽しみな選手が出てきてほしいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。