デラべっぴん、すっぴん、ビデオボーイ…ミドル世代がお世話になった伝説のお色気雑誌出版社「英知出版」!!

デラべっぴん、すっぴん、ビデオボーイ…ミドル世代がお世話になった伝説のお色気雑誌出版社「英知出版」!!

主に80年代から90年代にかけて、男性向けお色気雑誌を多数世に送り出した「英知出版」について書いてみたいと思います。


ミドル世代がお世話になった!伝説の男性向け雑誌出版社「英知出版」

皆さんは「英知出版(えいちしゅっぱん)」という出版社を覚えていますでしょうか?主に80年代から90年代にかけて男性向けお色気雑誌を多数出版していた会社で、2007年に親会社の経営破綻に伴い事業を停止、現在その跡地は結婚式場となっています。特に同社がかつて発行していた「デラべっぴん」は、ミドル世代であれば誰もがその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。この記事では、我々の性春の1ページを彩っていた「英知出版」の雑誌について思い出してみましょう。

英知出版の社屋跡(現在は結婚式場「青山フェアリーハウス」)

ビデオボーイ

1984年創刊の「ビデオボーイ」。AV女優などを特集していた月刊誌で、1991年には月12万部の売上を記録する人気雑誌となり、特別編集版として写真集なども出していました。英知出版の倒産後はジーオーティー社に引き継がれ、その後2013年に紙媒体の雑誌としては休刊。2021年9月現在、ウェブサイト「ビデオボーイ.TV」として存続しています。

当時の雑誌の一例

デラべっぴん

1985年創刊の「デラべっぴん」。“もっと女を愉しみたいマガジン”のキャッチコピーで、セクシーなグラビアやフォト小説など、様々な企画で当時の男性向け雑誌のフォーマットの一つとなりました。全盛期は発行部数50万部を誇っていたものの、その後人気が低下。2004年に休刊となっています。なお2021年9月現在、ジーオーティー社が運営するウェブサイト「デラべっぴんR」としてその名が残っています。

当時の雑誌の一例

すっぴん

1986年創刊の「すっぴん」。中高生モデルの水着グラビアをメインとした、ソフトな内容の雑誌であり、後年人気を博すこととなる「クリーム」などのお菓子系雑誌の元祖と言われることもあります。その後、1999年に児童ポルノ法が施行されると雑誌名を「Suppin EVOLUTION」に変更し、内容も刷新。2007年に休刊となっています。

当時の雑誌の一例

Bejean

1990年創刊の「Bejean(ビージーン)」。デビュー前のAV女優が初のヌードグラビアを披露する「初写美人」のコーナーなどが高い人気を誇った雑誌で、2008年にジーオーティー社への移管後、2014年に休刊となりました。

当時の雑誌の一例

大海賊

1987年創刊の「大海賊」。「べっぴん」の増刊という位置付けのアイドル雑誌であり、新人などのマイナーアイドルをフィーチャーし、競合誌であった「BOMB!」などとの差別化を図っていました。しかしながら当時は“アイドル冬の時代”であり、1990年に休刊となっています。

当時の雑誌の一例

ハイスコア

アダルト誌、アイドル誌に定評のあった英知出版ですが、ゲーム関連の雑誌を発売していたこともありました。それは、1986年に創刊されたハイスコアメディアワーク社発行の総合ゲーム誌「ハイスコア」で、「ビデオボーイ」の別冊扱いで「ファミコン必勝本」「マル勝ファミコン」などとしのぎを削っていました。しかしながら、「ドラゴンクエストⅡ」の情報掲載においてエニックスと裁判沙汰になるなどのトラブルに見舞われ、発売元は日本文華社(現:ぶんか社)に移管。その後1990年に休刊となっています。

当時の雑誌の一例

トラウママンガマガジン

また、漫画雑誌を出していたこともありました。2002年創刊の「トラウママンガマガジン」で、すがやみつる「ゲームセンターあらしA」、のむらしんぼ「新・とどろけ!一番」など、当時の20代~30代をターゲットにした雑誌作りをしていましたが、わずか3号で事実上の廃刊となっています。

当時の雑誌の一例

このたびご紹介した以外にも、「ズバ王」「実話大報」「Dr.ピカソ」「PHOTOSHOT」「Beppin School」など、多数の男性向け雑誌を世に送り出し、ミドル世代に多大なる影響を与えた英知出版。この記事を機会に、実家の押し入れの奥底に眠っている「デラべっぴん」などを引っ張り出してノスタルジーを感じるのも面白いと思いますよ!

懐かしのエロ本に思いを馳せたくなった方はこちらで!

日本エロ本全史 | 安田 理央 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

70~80年代に思春期だった男子必見!昭和の「エロ」を総括した『日本昭和エロ大全』が堂々発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

膝上半ズボンの子供、たん壺、野良犬、エロ本自販機…最近街で見かけないモノの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

実は今でも持っている過去のエロ本はありますか?笑 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。