『ぷっ』すま、パパパパPUFFYなど名作多数!テレビ朝日「ネオバラエティ枠」を振り返る

『ぷっ』すま、パパパパPUFFYなど名作多数!テレビ朝日「ネオバラエティ枠」を振り返る

現在でもアメトーーク!、ロンドンハーツなど人気番組が放送されているテレビ朝日系列の「ネオバラエティ」枠。放送が開始されたのは1993年。90年代を中心に過去に放送された番組を曜日別に振り返ってみます。


ネオバラエティとは?

テレビ朝日系列で月曜日から木曜日まで23:25 - 23:55に放送されているバラエティ番組。以前は「ニュースステーション」と「トゥナイト2」をつなぐ枠で、実験的な番組を放送することが多く、関東ローカル枠でした。この枠で放送された番組はいくつもゴールデン進出しましたね。

最初は30分番組でしたが、ニュースステーションの終了時間繰り上げや、トゥナイト2の放送終了などによって、放送時間が変わっていき、2021年現在は23:15 - 翌0:15の60分番組になっています。

1992年4月から1993年9月までは帯ドラマ「ネオドラマ」が放送されていてその枠を引き継ぐという意味で「ネオバラエティ」という名前になったようです。

王道に近いバラエティ番組からクイズ、コアな番組まで様々な番組が放送されています。

月曜日

1993年のネオバラスタート時は「お茶とUN(ウンナン)」という番組が放送されていました。ウッチャンナンチャン揃ってというのはいまではなかなか見られないですね。お茶をテーマにしたコントを毎回披露する番組です。テーマを絞りすぎたせいか、半年で放送終了になりました。

続いて放送されたのが「リングの魂」。MCは南原清隆さん。南原さんが本格的に単独出演した初めての番組です。これがなければヒルナンデス!もなかったかもしれませんね。プロレス・格闘技をテーマにしたバラエティ番組。ネオバラ枠で1年間放送したのち、日曜日、土曜日の深夜に移動して2000年まで放送された人気番組です。

これが終わると今度は内村さんに交代し「USO」という番組が半年間放送されました。内村さん司会の番組はのちに2002年から2005年まで「内村プロデュース」が放送されています。

他に月曜日の人気番組は「おネプ!」、「ちゃんネプ」、「くりぃむナントカ」、「お試しかっ!」、「雑学王」などがあります。ゴールデン進出した番組も多いですね。

火曜日

火曜日で最初に放送されたのは「タブロイドTV」。山瀬まみさん、きたろうさん、バカルディ時代のさまぁ~ずがジャーナリストに扮して様々なものを取材するという番組です。

次は「ダチョ〜ン倶楽部」が放送されたのちはナインティナインの番組が続きます。「チャンネル99」、「Q99」、「Q99I」、「ナイナイナ」と4番組続いていました。約4年間ナインティナインの番組だったんですね。

その後、1999年から「『ぷっ』すま」が放送されます。2011年9月まで放送され、ネオバラ枠で歴代2位の長寿番組です。最高視聴率は16.3%で、55分枠になってからのネオバラの最高視聴率でもあります。2011年以降は土曜深夜に引っ越し。2018年まで放送されていました。その1年9カ月後にるAmazonプライム・ビデオオリジナル番組『なぎスケ!』が放送されるようになりました。

草彅剛さん、ユースケ・サンタマリアさんの通称ナギスケコンビのゆるい感じがたまらないですよね。

現在は「ロンドンハーツ」が放送されていますがこちらもすでに2年以上経過しています。火曜日は比較的長く放送される番組が多いですね。

水曜日

ネオバラエティ開始当初は「福ぶくろ」というホンジャマカさん、笑福亭笑瓶さんの番組が放送されていました。「竹中直人の恋のバカンス」、「マカデココ」、「走れ!GET」、「爆走!ポンチーズ」、「龍ノ福耳」と続き、1997年10月から放送されたのが「パパパパPUFFY」です。2002年3月まで続く人気番組となりました。

デビュー当時、PUFFYの2人が「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」に出演した際、2人が瞳氏デリで全然話せないのを見かねた松本人志さんが「もしも冠番組を持ったら」というシミュレーションをしました。その時のタイトルが「パパパパPUFFY」だったのです。まさか局を超えて本当に番組になるとは思いませんでしたよね。

PUFFYのゆるい感じでゲストをお迎えする番組で人気がありました。

その後も水曜日は、「Matthew's Best Hit TV」、「オーラの泉」、「ナニコレ珍百景」、「シルシルミシル」、「マツコ&有吉の怒り新党」など独創性のある番組が多かった気がします。


木曜日

ネオバラ木曜日は「KISS×KISS」というカップリングパーティ番組からスタート。他の番組とは毛色が違いますね。

その後、1997年10月に「ぷらちなロンドンハーツ」が放送スタート。25時台に放送されていた「あなあきロンドンブーツ」が前身番組です。「ガサいれ」、「Not100」など印象的なコーナーが多かったですね。すごくやんちゃだった頃のロンブーの番組です。2002年9月でネオバラ枠を卒業し、金曜深夜に移籍しましたが2004年に終了。その後も時々スペシャル番組が放送されました。

その後「銭形金太郎」、「Qさま!!」が放送されましたがどちらもすぐにゴールデン進出したのでネオバラ枠は早めに終了しました。そして2006年から「雨上がり決死隊のトーク番組 アメトーーク!」が放送スタートし、現在も放送中です。(タイトルは「アメトーーク」に変わっています。ーーと線が2つあるのは元々火曜日のネオネオバラエティ枠で30分番組だったのがネオバラ枠に進出し、放送時間が2倍になったことを表しています。

アメトーークは2021年現在、放送15年でネオバラ枠の一番の長寿番組です。蛍原さん1人になっても継続されるという発表がありましたので今後も頑張ってほしいですね。

関連する投稿


【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

「クイズタイムショック」の司会者として知られる俳優・山口崇(やまぐち たかし、本名:山口岑芳)さんが肺がんのため、東京都内の高齢者施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

東京国際フォーラム ホールC(東京都千代田区)にて、音楽番組「ベストヒットUSA」のトークイベント『番組誕生45周年記念 ベストヒットUSA ポップ・サミット・パーティー!』が開催されます。


アニメ『おぼっちゃまくん』がインドで新作を制作!来春のインド全土放送に先駆けてカンヌで新作をワールドプレミア上映!!

アニメ『おぼっちゃまくん』がインドで新作を制作!来春のインド全土放送に先駆けてカンヌで新作をワールドプレミア上映!!

インドで『おぼっちゃまくん』ブームが到来しているのを受け、テレビ朝日とソニー・ピクチャーズ・ネットワークス・インディア(SPNI)のタッグで『おぼっちゃまくん』の新作シリーズ(22分×26話/11分×52話)が共同制作されることが決定しました。


70年代半ばに放送されたロボットアニメ「勇者ライディーン」のBlu-rayが発売決定!最新フィギュアも要チェック!!

70年代半ばに放送されたロボットアニメ「勇者ライディーン」のBlu-rayが発売決定!最新フィギュアも要チェック!!

ベストフィールドより、ロボットアニメ「勇者ライディーン」の映像作品『勇者ライディーン Blu-ray』の発売が決定しました。


近藤正臣主演!『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD』全2巻が発売決定!!

近藤正臣主演!『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD』全2巻が発売決定!!

ベストフィールドより、創立20周年記念企画第8弾となる映像作品『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD Vol.1』『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD Vol.2』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。