東京五輪でのブルーインパルスの活躍で思い出す!GSブーム末期に現れたバンド「ザ・ブルーインパルス」とは?

東京五輪でのブルーインパルスの活躍で思い出す!GSブーム末期に現れたバンド「ザ・ブルーインパルス」とは?

東京五輪でのブルーインパルスの雄姿を見て、「昔ブルーインパルスっていうバンドがいたよな?」と思い出してしまったので、記事にしてみることにしました。


GSブーム末期に颯爽と現れた「ザ・ブルーインパルス」!!

紆余曲折を経て、無事開会式が実施された2020年東京オリンピック。開会式当日の7月23日には、航空自衛隊のブルーインパルスが東京上空を飛行し、SNS上ではブルーインパルスの雄姿を撮影した写真の投稿が相次ぎ、大いに盛り上がっていました。そんなブルーインパルスですが、「そういえば昔グループサウンズ(GS)に“ブルーインパルス”っていうバンドがいたよな?」と思い出してしまったので、このたび記事にしてみることにしました。

五輪で活躍したブルーインパルスはこちらですが…

今回特集する「ザ・ブルーインパルス」はこちら!!

1968年10月、「太陽の剣」で颯爽とデビュー!!

ザ・ブルーインパルスが結成されたのは1968年のこと。まず名古屋にて「ザ・ダックス」というバンドが長谷幸也(ヴォーカル)、湯村寿明(リードギター)らを中心に結成され、当時隆盛を極めていたジャズ喫茶を中心に活動していました。そして長谷、湯村の2名に、茨城で活動していたバンド「ザ・シャイナーズ」から大越反二(ドラムス)、萩谷清(サイドギター)、矢口隆(ベース)の3名が加わり、1964年の東京オリンピックで活躍したブルーインパルスから名前を取った「ザ・ブルーインパルス」を結成。そして彼らは、当時アイドル的な人気を博していたアメリカのバンド、ザ・モンキーズの前座として日本武道館のステージに立つなど、順調にキャリアを積み重ね、同年10月にレコードデビューを果たすこととなります。

デビューシングルのタイトルは「太陽の剣」。当時日本ビクターが発足させたばかりのRCAレーベルの第1弾(邦楽)としてリリースされました。作詞は奥村チヨ「恋の奴隷」などで有名ななかにし礼、作曲は赤い鳥「翼をください」などで有名な村井邦彦が担当。このコンビは、同年6月に萩原健一が在籍していたザ・テンプターズの代表曲「エメラルドの伝説」をヒットさせたばかりであり、ザ・ブルーインパルスへの期待も相当なものであったことを伺わせます。シングル「太陽の剣」ですが、イントロのブラスアレンジが印象的なロック色の強いGS系歌謡曲で、ザ・テンプターズが歌っても違和感の無さそうな佳曲だったのですが、オリコン最高位は54位と、小ヒットに留まりました。

1969年、ムード歌謡へとシフト。

オリコンにチャートインは果たしたものの、大ヒットとまではいかなかったザ・ブルーインパルス。その後も新宿ACB(アシベ)などを中心にライブ活動を精力的にこなしていた彼らですが、翌1969年3月には2枚目のシングル「メランコリー東京」を発表しました。

こちらのシングルですが、「太陽の剣」とは一転してムード歌謡的なサウンドとなっています。1969年当時、GSは急速に人気が低下しており、前述のザ・テンプターズや沢田研二が在籍するザ・タイガースなども売上枚数の低下に悩まされていました。その一方で、パープル・シャドウズが1968年に発表した「小さなスナック」がミリオンセラーを記録する大ヒット。同曲はGSのカテゴリではあるものの中身は完全な歌謡曲であり、このヒットによりGSの歌謡曲化に拍車がかかり、ザ・ブルーインパルスもその流れに飲まれたと推測されます。

1970年、アングラソングに挑戦するも…

上述の通り、GSブームの衰退に翻弄され音楽性が変化していったザ・ブルーインパルス。1969年にはヴォーカルの長谷が脱退し、代わりに長瀬実が参加。1970年の大阪万博で演奏するなど活動を継続していました。そして、同年4月には3枚目のシングル「苦しみのロック」を発表しました。

「苦しみのロック」ですが、ムード歌謡然とした「メランコリー東京」とは一転したアングラソングであり、アングラ系で当時「ケメ子の唄」などがヒットしたことから、そのブームに便乗してリリースされたものと思われます。しかしながら、1970年当時はGSブームがほぼ完全に去っており、GSというカテゴリでリリースされたこのシングルに、注目が集まることはありませんでした。そして、この「苦しみのロック」がザ・ブルーインパルスのラストシングルとなり、バンドは同年5月に行われた新宿サンダーバードでのライブを最後に活動を停止、解散となりました。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。