ペットロボットの先駆的存在!ファービーの魅力を語ろう

ペットロボットの先駆的存在!ファービーの魅力を語ろう

育て方で性格の変わるペットロボットや人形は、AI技術の向上で今やとても進化していますが、1999年に爆発的な人気となったファービー人形はその先駆的存在です。どんなに人気だったか、その魅力を見てみましょう。


爆発的人気だったファービー人形

1999年の5月に発売され、爆発的な人気を起こした「ファービー人形」を知っていますか。

ファービーはその前年にアメリカのTiger Electronics社が開発し発売した、フクロウのおもちゃです。
当時はまだ「電子ペット」「ペットロボット」という名称もありませんでしたが
人とコミュニケーションをとることで性格が変わっていく、育成型という点が新しく
1998年末、アメリカのクリスマス商戦で300万個を売り切りました。

日本では、トミー(現タカラトミー)が翌年2月に英語版のテストセールスを実施、徹夜で並ぶ人も多く、1000個を2~3時間で完売したそうです。
その後日本語版が5月末に販売開始となり、初代ファービーは5か月で200万個、総計で320万個の販売を達成しました。
リカちゃん人形が発売から50年で6000万台セールスされていることを考えると
5か月で200万台は驚異的な数字だということがわかると思います。

ちなみに、同じころ、ソニーから「aibo」も発売されていますが、ファービーは1998年、aiboは1999年で、ファービーの方が若干発売が早かったんですね。

ファービーはしゃべる!歌う!眠る!

くりくりの目とまつげ、まぶたが閉じる仕様が、いちばん目を引く特徴です。
こういう目のつくりが、とてもアメリカンな感じですね。

1999【ファービー】70-800★レオパード×ヒョウ柄×グレー目

ヤフオク! - 1999【ファービー】70-800 レオパード×ヒョウ柄×...

ファービーには、ファービー語といわれる言語、歌、踊り等のプログラムが内蔵されていて
こちらからのアクションにこたえて、多彩な反応を見せるようになっていました。

しゃべる

ファービーには「ファービー語(Farbish)」と呼ばれる、約800の単語がプログラムされています。
「ファービー語」は英語、日本語、中国語、タイ語をミックスして作られているそうで、言語学者でファービーの生みの親でもあるデイブ・ハンプトン氏によって製作されました。
たとえば「オー・ケイ」は「OK」
 「メイ・ラー」は「抱っこ」
 「ドゥ・モー」は「どうぞ」
というように、単純な音声で聞き取りやすい言葉で作られています。

もちろん最初は何を言っているかわかりませんから、「ファービー語辞典」が
取扱説明書と一緒に同梱されていて
それを見ながらファービーと会話をしていくことになるわけです。

歌う

ファービーの音声には個体差はないようですが、それなりに幅のある音階が出せるため
大量のファービーを使ってオルガンを作ってしまったマニアもいるようです。

ファービーは踊ることもできるということなのですが、初代はせいぜい耳をばたつかせ、体を傾けるるくらいですね。
後年発売されるファービー2やファービーコネクトは、うなずいたり首をすくめたり、もう少し多彩な動きができるようになっているようです。

眠る

ファービーとのコミュニケーションのポイントの一つに「眠らせる」というのがあります。
部屋を暗くして、額に手をかざすと、ファービーは眠くなってきて、マブタを閉じて眠ってしまいます。
「眠いよー」と言いつつなかなか寝ないコもいるようですが。

もう夜だから早く寝てほしい、もしくはちょっと静かにしていてほしい時に、なかなか眠らないファービー対策用に
「ファービーおやすみベッド」なるものも販売されていました。
つまりこういうものの需要があったということですよね。

育て方で性格も変わる

ファービーには5種類7つのセンサーが内蔵されていて、それらを刺激することで反応し、刺激の偏りで性格が変わっていくと言われています。

耳のセンサー

音に対する刺激を受け付けます。
ことばがけに対しての反応はもちろんですが、音の大きさや静かさについても反応します。
大きい音を聞かせると「うるさい!」と返答するようです。
また、音楽を聞かせると、リズムに合わせて耳を動かしたりもします。

額のセンサー

額には2種類のセンサーがついています。
光センサーは明るさを感知します。暗くなると眠り、明るくなると起きます。
もう一つは赤外線センサーで、ファービー同士で対話ができるようになっています。

舌のセンサー

舌にはタッチセンサーがあります。
「お腹空いた」とファービーが言ったときに、口を開けて舌を触ったり押したりすると
何かを食べた、という認識になるようで
お腹がいっぱいになるとゲップをします。

お腹のセンサー

お腹にもタッチセンサーがあり、くすぐったり押したりすることでコミュニケーションを取ります。
自分からも「くすぐって」と要求したりします。
とても犬っぽい可愛がり方ですね。

背中のセンサー

こちらも同じくタッチセンサーで、なでてあげるととても喜びます。猫のように喉を鳴らしたりもします。

本体のセンサー

本体には振動センサーが入っています。
抱っこしたり、ゆすったり、逆さにしたり、を感知します。
眠っているファービーをゆすったり逆さにすると起きるそうですが、眠いとまた眠ってしまうことも。

これらのセンサーからの反応がほどよい刺激だと、愛嬌のあるラブリーなファービーになり
乱暴に扱うと性格の悪いファービーになると言われています。

また、長時間にわたり頻繁にコミュニケーションを取っていると
最初は意味の分からないファービー語しか話さなかったファービーが
だんだんと日本語を話すようになっていきます。
日本語版のファービーの場合、約800語あるファービー語のうち、4割はファービー語、4割は日本語、残りの2割はゲップやいびきなどの生活音だそうです。

初代ファービーのその後

パチモンがいっぱい

これだけ人気のあるおもちゃだからこそ、疑似商品も数多く出回りました。
本物が入手できず、仕方なくパチモンを購入した人も多くいたかもしれませんね。

パチモンとしては一番数の多かった「ファービッシュ」です。
目の怖さはファービーと同じくらいかと。
ファービーにはない手(?)がありますが。

当時物★おしゃべりペット★ Furbish★ ファービッシュ★ホワイト★日本語版★動作確認済み

ヤフオク! - 当時物 おしゃべりペット Furbish ファービッシ...

ファービーの進化

本家ファービーは、その後2回進化をとげています。
2005年10月に、当時の最新機能を盛り込んで進化したファービー2が、2012年10月にはトミーからタカラトミーに変わり、2012年版ファービーが発売されました。
2012年版は目に液晶を採用、スマホとの連動が可能で、より多彩なコミュニケーションが取れるようになっています。

目の液晶にいろいろな表情が出ます。
なつくと、目にハートが出たりするようです。

ファービー 日本語版 ミントドロップ

Amazon | ファービー 日本語版 ミントドロップ | 電動ロボット | おもちゃ

現在アメリカでは「ファービーコネクト」という最新ファービーが発売されています。
言葉の数が増え、目の表情も多くなり、アプリでのアップデートもできるそうで
今どきのAIペットという感じですね。
残念ながら、日本での発売は未定とのことです。

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。