日立の樹、海のトリトン、キカイダー…謎の歌手・ヒデ夕樹の生涯を描いた『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』が発売!!

日立の樹、海のトリトン、キカイダー…謎の歌手・ヒデ夕樹の生涯を描いた『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』が発売!!

ケンケンクリエイトより、1998年に早逝した伝説のアニメソングシンガー・ヒデ夕樹の生涯を描いた評伝『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』の発売が決定しました。


伝説のアニソンシンガー・ヒデ夕樹の生涯を描いた『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』が発売決定!!

ケンケンクリエイトより、1998年に早逝した伝説のアニメソングシンガー・ヒデ夕樹の生涯を描いた評伝『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』の発売が決定しました。発売予定日は7月25日、価格は通常版が1540円(税込)、CD付き豪華版が2750円(税込)。公式サイト「 http://hide-yuki.com/ 」での販売となります。

告知はこちらです!

『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』は、昭和サブカルチャー研究家でものまねタレントとしても活躍中の剣持光が、「海のトリトン」「快傑ライオン丸」「人造人間キカイダー」「キャプテンフューチャー」といったアニソンの名曲や、日立グループのCMソング「この木なんの木」を歌った天才歌手・ヒデ夕樹の謎に包まれた人物像を、関係者の証言や残された資料をもとに紐解いていく評伝。彼がどんな人生を歩み、そしてどんな最期を遂げたのか?本書では、ヒデ夕樹の生涯に加え、テレビまんが主題歌の歴史を交差させながら、そのジャンルがいかに発展し、そしてなぜ絶滅危惧種となっていったか、その根本原因にも迫っていきます。昭和のアニソンファン必携の書になること間違いなし!

販促CMが公開中!!

なお、『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』は通常版とCD付き豪華版の2種類が用意されており、豪華版の特典には、ヒデ夕樹の幻の音源「野良犬エレジー」と「風花」の2曲を収録したCDが付属します。この音源は、彼が1983年1月に自主制作盤として制作したものの長年未発表となっていた楽曲で、このたび遺族の許可を得てCD化にこぎつけました。ヒデ夕樹のアニソン歌手以外での歌声を堪能する絶好の機会と言えるでしょう!

謎の天才歌手・ヒデ夕樹の歌声を振り返る!!

1998年にヒデ夕樹が死去してから早23年。彼の遺した歌声は、彼の名前は知らなくとも我々の記憶に残っているものばかりです。ここでは、彼の遺した楽曲を一足先にいくつか振り返っておきましょう。『ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期』をさらに楽しめること間違いなし!

CMソング「この木なんの木」

海のトリトン(GO! GO!トリトン)

人造人間キカイダー

ご購入はこちらのサイトで!

「ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期」公式サイト

著者プロフィール

剣持 光(けんもち ひかる)

1977年2月5日、長崎県佐世保市生まれ。日本映画学校(現・日本映画大学)映像科脚本ゼミ卒業。雑誌編集、映像制作を経た後、35歳でものまねタレントに転身。近年はタレント業と並行して、昭和のサブカルチャーの魅力を後世に伝えていく活動に力を注いでいる。 他の著書に1980年代の田舎町を舞台にした冒険小説「ガラ☆クタ」(出版元:ケンケンクリエイト)がある。

公式サイト

剣持 光のホームページ

関連記事

『ヒデ夕樹没後20周年&成田賢追悼リサイタル』が4月21日開催!剣持 光がプロデュース!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和ノスタルジーが随所に光る爽快な冒険活劇「ガラ☆クタ」! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】作詞家・伊藤アキラさん死去。日立の樹(この木なんの木)、パッ!とさいでりあ、ラムのラブソングなど - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。