OVA版【ミルキィパッション道玄坂・愛の城】陰キャ女子が突然ラブホテルを経営することに!?

OVA版【ミルキィパッション道玄坂・愛の城】陰キャ女子が突然ラブホテルを経営することに!?

レディースコミックとして、漫画家・森園みるくさんが手掛けた作品『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』。1990年にはオリジナルビデオとしてアニメ化が実現し、ラブホテルを舞台にしたコメディーチックの物語は、短編ながらも多くのユーザーを大人の世界に惹き込みました。今回の記事では、OVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』とは?

『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』

OVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』

今回の記事では、こちらのOVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』について、その内容を振り返っていきたいと思います。

OVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』の本編動画・ストーリー

OLとして会社勤めをする主人公・三柴博海。年齢的には20歳と、女性として盛りを迎えながらも、地味な性格が災いして、密かに想いを寄せる男性・大月にはその存在すらも気づいてもらえませんでした。

ある日、正体不明の男たちが博海の前に立ちはだかり、大事なお話があると、一方的に車に連れ込まれてしまいます。車が目的地に到着すると、そこはラブホテル『愛の城』。場所が場所だけに、博海は貞操の危機を感じますが、その場に現れた美男子のホテル支配人・藤原卓磨から博海の出生の秘密を打ち明けられるのでした。
藤原は言うには、ラブホテル『愛の城』は幼いころに生き別れになった博海の父親が設立したもの。そして、すでに他界した父親の意思を継いで博海に社長になってほしいといいます。こうして、まだ大人の色恋も知らない博海はラブホテルの経営という未知の世界に飛び込むことに…

OVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』の魅力とは?

ツッコミどころ満載の珍作アニメ

女性をターゲットにするのであればラブホテルという設定は望ましくないだろうし、男性向けの作品としてはエロさに欠けていて、どこの視聴者層に向けての作品なのか、分からないところに1990年代のOVA特有の勢いが感じられて面白いです。
こういった作風のコンテンツなのに、販売に携わっているのはセガ・エンタープライズというところも意外ですよね。
『愛の城』という如何にもラブホテルという施設名や、豪華絢爛な内装にもバブル時代を象徴する背景が感じられます。とくに回転ベッドといった設備は現在のラブホテルには見られないもので、ミドルエッジ世代にしか伝わらないセンスがあるところも堪らないです。

声優キャストも見逃せない

主人公・博海を演じているのは水谷優子さん。

とくにこちらで有名な声優で、現役時代の活躍ぶりからアニメ業界ではレジェンドとしても挙げられる存在といえます。

主人公を助ける騎士的な役割を果たす藤原。その声を演じているのは塩沢兼人さんです。

ミドルエッジ世代には、こちらのキャラクターが印象に残っているユーザーが多いのではないでしょうか。その他にも多くの作品に出演されていて、私たちの記憶に刻まれるような名キャラクターを演じられていますよね。

水谷優子さんも塩沢兼人さんも若くしてお亡くなりになってしまった声優です。そのこと自体は悔やまれますが、ご出演された作品は残っていて、現在も当時のご活躍ぶりを楽しめるのは、アニメファンとしては喜ばしい限りです。

短編アニメと思えないほどの内容

テンポ良く物語が展開していき、ついつい本編に惹き込まれてしまうのもOVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』の魅力といえるでしょう。
奇想天外でハチャメチャに思える内容ですが、意外とストーリーがうまく構成されていて、物語の結末も収まるところに落ち着いている感じがします。ネタバレになってしまうのは避けたいので、ここに詳細を記載するのは控えておきますが、短編アニメとしての完成度はかなり高い作品だと思います。

OVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』のまとめ

現代劇ながら、特殊な世界観や背景を描いたOVA版『ミルキィパッション道玄坂・愛の城』。
当時の流行や文化を反映しているところが見られ、懐かしさと感じるユーザーとツッコミ要素の多さを感じるユーザーに分かれると思います。
水谷優子さん・塩沢兼人さんと、若くしてお亡くなりになったレジェンド声優が共演されているところも見逃せないポイントです。そして、短編アニメとしての完成度が高いところも、視聴してみれば、ご納得してもらえるはずです。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になって、その面白さをご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


大人の漫画 エロチック・ラブコメディ小島功の世界

大人の漫画 エロチック・ラブコメディ小島功の世界

小島功はとにかく絵が上手い!これほど魅力的な女性を描ける漫画家は世界広しと言えどもそうは居ないでしょう。しかも内容がエロチック・ラブコメディときてるんですからたまりません!何より品があるんですよね。大人が楽しめる漫画に違いはありませんが、若い方にも是非読んでいただきたい小島功の代表作を紹介します。


「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」で、なぎら健壱の昭和探訪(東京・佃島編)&令和に遺したい古き良き昭和ラブホが特集!!

「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」で、なぎら健壱の昭和探訪(東京・佃島編)&令和に遺したい古き良き昭和ラブホが特集!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」1月16日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪 東京・佃島編」と「令和に遺したい昭和遺産・古き良き昭和のラブホテル特集」の2本立てが放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。