ワクワクさんがYoutuberになっていた!「わくわくさんの工作教室」でつくってあそぼ

ワクワクさんがYoutuberになっていた!「わくわくさんの工作教室」でつくってあそぼ

NHKの子供向け工作番組『つくってあそぼ』に出演していたワクワクさんが、なんとYoutuberとして活動を再開していた。現代の子供たちにどんな工作を教えてくれるのか?視聴回数の多い工作は何か?一緒に見てみよう!


ワクワクさん、Youtubeデビュー!!

かつてNHKの子供向け工作番組『つくってあそぼ』に出演していたタレントのワクワクさんが、活躍の場をYoutubeに移していた!懐かしいワクワクさんにまた会えると、一部で話題となり、その発表動画の再生回数は190万回超えに。

動画では挨拶とともに、紙コップを使った工作を教えてくれている。あのワクワクさんらしさ全開で、懐かしさにひたることができる。

ワクワクさんの工作動画で人気のものはどんな工作か

ワクワクさんはどんな工作を今の子供たちに教えているのだろうか。一番再生回数の多い動画は、挨拶動画を除くと、記念すべき一回目の工作で、「【工作】ワクワクさんが手作りロケットを飛ばしてみたよ!」である。再生回数は65万回超え。

ただ、もしかするとこれは最初の工作で注目されていたから再生されたのかもしれない。新しいものではどんな動画が人気かというと、「【工作】ハロウィンメイクでワクワク工作してみた!」で、13万回再生されている。

これはハロウィンメイクを教えてくれる動画かと思いきや、ワクワクさんがハロウィンメイクをして人形づくりの工作を教えてくれるというものである。こうした勘違いが起こりにくい普通の工作動画では、「【工作】材料は紙だけ!意外に難しい「球入れゲーム」に挑戦!」が12万回再生されている。

紙だけで作れるという手軽さが人気のポイントかもしれない。興味が湧いたら、実際に一緒に作ってみよう!

ワクワクさん、新チャンネルに移行する

じつは2021年2月から、ワクワクさんはなんと新しいチャンネルを開設した。その名は「【公式】わくわくさんの工作教室」。

この新しいチャンネルでは、「工作の本当の楽しさ、もっともっと工作の事を知りたい!というご意見、ご要望にお答えして行きたい」としている。これまでのチャンネルよりも、さらにパワーアップした内容になるようだ。

これまでのチャンネル「ワクワクさんチャンネル【公式】」はチャンネル登録者数25万人だが、新しいチャンネルはまだ842人(※2021/5/28時点)となっている。これは古いチャンネルから新しいチャンネルへの移行を促されていないことが原因かと思うが、今後そのあたりも改善されるかもしれない。

そもそもワクワクさんとはどんな人だったか

ワクワクさんのことを見ていた人も、その詳細についてはよく知らない人も多いことだろう。
ここでは、ワクワクさんのことをあらためて見てみることにしよう。

ワクワクさんの芸名は久保田 雅人(くぼた まさと)、本名は室谷 弘秋(むろたに ひろあき)。東京都出身。

大学生時代に声優の三ツ矢雄二と田中真弓が設立した劇団「プロジェクト・レヴュー」に所属していた。まずはタレントではなく声優としてデビューし、『鉄拳チンミ』『タッチ』『のらくろクン』『めぞん一刻』『機動警察パトレイバー』などに出演。

NHKの子供番組に出演していた田中真弓の勧めで、『つくってあそぼ』の前身番組『わくわくおじさん』のオーディションを受けて合格し、❝ワクワクさんデビュー❞した。それまでテレビ出演経験がなかったため番組作りに苦心したが次第に慣れ、3年ほどするとワクワクさんに馴染んだ。

長女の誕生を機に事務所を退所、ワクワクさん=『つくってあそぼ』一本での生活を始めた。この頃から地域の幼稚園を回り、ボランティアで工作ショーを行いながら工作の見せ方、伝え方を学んでいった。

ワクワクさんとして有名になると次第に仕事も増えて、全国を回るように。年間300本ほどの講演を行っており、『つくってあそぼ』終了後の現在も工作の伝道師として活動を続ける。

そんなワクワクさんの運営する「わくわくさんの工作教室」を今後も見守っていこう!

【公式】わくわくさんの工作教室 - YouTube

「わくわくさんの工作教室」関連記事

「ママとあそぼう!ピンポンパン」と言えばこの人『酒井ゆきえ』お姉さん!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ひらけ!ポンキッキ』で8代目歌のお姉さんとして活躍した『木の内もえみ』は何してる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズのミュージックビデオがレコード会社の倉庫から発見され、その中の「やっぱJB」(1989年)と「Torokel Lady」(1991年)2曲が、制作から30年余年の時を超えてYouTubeで公開中となっています。


中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜が5月1日にベストアルバム「ベスト・コレクション~ラブ・ソングス&ポップ・ソングス~」を発売するのに先立ち、同アルバムに収録される未発表曲「HELLO MARY LOU(ハロー・メリー・ルー)」が現在先行配信中となっています。


「薄毛の窓口」プレゼンツ!いしだ壱成(48)がトルコで2度目の植毛!YouTubeで動画が公開!!

「薄毛の窓口」プレゼンツ!いしだ壱成(48)がトルコで2度目の植毛!YouTubeで動画が公開!!

俳優・いしだ壱成(48)がこのたび、トルコにて自身2度目となる植毛を行い、その模様がYouTube(ハゲリーマンちゃんねる)にて公開されました。


「とんねるずのみなさんのおかげでした」コーナーが復活!?石橋貴明がYouTubeで「買取大吉」とコラボ企画を実施!!

「とんねるずのみなさんのおかげでした」コーナーが復活!?石橋貴明がYouTubeで「買取大吉」とコラボ企画を実施!!

石橋貴明のYouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」にて、買取専門店『買取大吉』とのコラボレーション企画『コレ貴ちゃん買取りまSHOW』が11月9日よりスタートします。


サメ映画シーン・注目作品について語らう座談会開催!ポニーキャニオン映画部YouTubeチャンネルがお贈りする映画座談会!

サメ映画シーン・注目作品について語らう座談会開催!ポニーキャニオン映画部YouTubeチャンネルがお贈りする映画座談会!

ポニーキャニオン映画部YouTubeチャンネルがお贈りする映画座談会の記念すべき10回目の配信が8月10日(木)20時からプレミア公開されることが決定しました。戸松遥・中野ダンキチ・サメ映画ルーキーがサメ映画の最新シーン、注目サメ映画について語り合うスペシャル座談会となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。