ドラクエや桃太郎伝説好きならハマる【ジャングルウォーズ】OVA版もおもしろい!

ドラクエや桃太郎伝説好きならハマる【ジャングルウォーズ】OVA版もおもしろい!

1991年に発売されたGB版『ジャングルウォーズ』は今年で発売30周年。ドラクエや桃太郎伝説のようなオーソドックスRPGで、キャラクターも愛嬌がありかわいいゲームでした。懐かしのプレイ動画とともに振り返ってみましょう。


【ジャングルウォーズ】1991年発売

ポニーキャニオンから1991年6月21日に発売されたゲームボーイソフト、『ジャングルウォーズ』。

原作は、『ファミコン神拳』ライターのキム皇こと木村初(きむら はじめ)さん。
監修は、ドラクエシリーズの堀井雄二さんと友人である、佐久間晃(さくま あきら)さん。
さらに、キャラクターデザインは桃太郎電鉄シリーズの土居 孝幸(どい たかゆき)さんと、錚々たるメンバーで作成されました。

ドラクエや桃太郎伝説のような王道RPGで、ゲームシステムもかなり細かくこだわられているた、め、良作として根強いファンも多い作品です。

こんなゲームだった

ストーリー

平和なジャングルで強盗や密猟、誘拐などを繰り返す組織「ゴート団」。
ジャングルパパやジャングルボーイは、ジャングルの見回り中にゴート団に捕まり船に乗せられてしまいます。
ジャングルパパはジャングルボーイを船から突き飛ばし、なんとか逃がすことに成功。
1人残ったジャングルボーイは、ジャングルパパを助けるためにゴート団に立ち向かうことを決意します。

途中、サスケやミオと仲間になり、ゴート団に洗脳されてジャングルボーイたちを襲ってくる動物たちを改心させながら、進んで行きます。

ジャングルらしい戦い

敵として現れるのは、ゴート団に洗脳された動物たちなので、「やっつける」のではなく「懲らしめる」ことが目的。
敵を懲らしめたあとは、
「〇〇たちは あやまって ジャングルへ かえっていった」というメッセージが出るのが、他のRPGとは違ってユニークなところです。
ゴート団に入れられてしまったというだけで、元はみんな普通の動物たちですもんね。

RPGでは珍しい?都会がおもしろい

ゲームの中盤、ジャングルのイメージとは真逆の「都会」に行けるようになります。
都会では、市役所・デパート・銀行・学校・図書館などいろいろな施設があり、建物に入って都会のいろんな人の話を聞くのもまた楽しみの1つです。
電車にも乗れて、これまでのジャングルとのギャップに驚かされます。

ユニークでかわいいキャラクターたち

ジャングルボーイ

このゲームの主人公、ジャングルボーイ。(プレイ名は変更可能)
さらわれたジャングルパパを探し、ジャングルの平和を取り戻すために、仲間と共にゴート団の本拠地目指して旅をします。

サスケ

ゴート団にガールフレンドのリラをさらわれてしまった、さるのサスケ。
リラが都会に連れて行かれてしまったと聞き、ジャングルボーイと一緒に旅をすることを決めます。
愛嬌があってかわいいけれど、戦闘ではあまり使えないのが問題。
木の実を投げたり、サルの仲間を呼んで攻撃してくれますが、こちらのコマンドで戦いの指示ができないので、行動はサスケにおまかせになります。

ミオ

都会にいるお父さんを探すため、ジャングルボーイの仲間になったミオ。
占いオババの孫娘で、自分のことを「ここらでは有名な美人のミオだけど…」と説明するのがちょっと気になる点ですが、強力な攻撃呪文が使えるので、戦闘ではかなりの戦力です。

敵の多くも動物で、かわいくて愛嬌たっぷりのキャラクターがたくさん。
ボスキャラですら、こらしめた後はみんな素直に謝罪するいいやつばかりです。

懐かしのプレイ動画&ファンの声

OVAにもなっている!

1991年2月に、ゲームとの連動企画で製作されたOVA。
全4話で構成されており、内容はゲームボーイ版のジャングルウォーズそのまま。
サスケとミオが仲間になり、ヘビ王を倒すところまでのストーリーです。
ジャングルパパを助けるところまで映像化しなかったのは、「この先はゲームで」ということなのでしょうか。
ゲームと合わせてOVAを見るのも楽しめます!

OVA版の声優さんはとても豪華!
主人公のジャングルボーイは田中真弓さんで、サスケは鈴木みえ(現:一龍斎貞友)さん。
2人は後に、『忍たま乱太郎』のきり丸、しんべヱ役として共演しています。

アニメのオープニング『ジャングルで遊ぼう!』は、ゲームのオープニングテーマ。
アニメのエンディング『BOY~ぼくらの夢の街へ~』は、ゲームのエンディングテーマとしてそれぞれ使われています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。