「ドラゴンボールZ」のリメイク作品「ドラゴンボール改」ってZとどう違う?

「ドラゴンボールZ」のリメイク作品「ドラゴンボール改」ってZとどう違う?

2009年から2015年まで放送されていた「ドラゴンボール改」。ドラゴンボールZのリメイク版なのですが、どんな違いがあるのでしょうか?見比べてみるのも楽しいですよ!


「ドラゴンボール改」とは?

「ドラゴンボール改」は。アニメ「ドラゴンボールZ」のデジタルリマスター再編集版です。シリーズ初のデジタルハイビジョン化だったんですよ。

慣習には原作者の鳥山明先生もかかわっていて、タイトルは鳥山先生がつけました。「ドラゴンボールZを改めて観てね」という思いが込められているそうです。

フジテレビ系列の日曜日のアニメ枠「ドリーム9」で2009年から2011年まで「サイヤ人編~セル編」が放送され、3年のブランクを経て2014年から2015年まで「魔人ブウ編」が放送されました。

単にデジタル化しただけではなく、音楽も再編集。音声もすべて採録されています。単なるデジタルリマスター版ではなく、新しいアニメになっていますね。タイトルまで変えて放送していた意味が分かりますね。

「ドラゴンボール」のアニメシリーズ

ちなみに、ドラゴンボールのアニメシリーズには以下のものがあります。

「ドラゴンボール」:1986年~放送。元祖、無印とも呼ばれます。最初から、ピッコロ大魔王編まで。

「ドラゴンボールZ」:1989年から放送。サイヤ人編~魔人ブウ編の原作ラストまで。原作者の鳥山先生の「これで最後にしたい」という思いから「Z」と付けられています。

「ドラゴンボールGT」:1996年から放送。アニメオリジナル作品。究極のドラゴンボールの力で子どもの姿になってしまった悟空が、孫娘のパン、トランクスと一緒に冒険をする物語。原作終了後の5年後の世界で、シリーズの中で最も、未来のお話。

「ドラゴンボール改」:2009年から放送。「ドラゴンボールZ」のリメイク版

「ドラゴンボール超(スーパー)」:2015年から放送。アニメオリジナルの完全新作。鳥山先生原案のテレビアニメシリーズ。「魔人ブウ」編の続きで、原作の「魔人ブウ編」の終わりからエピローグとなる10年後の間のお話。

「ドラゴンボール改」はよりスピーディーな展開!

「ドラゴンボールZ」が放送されていた当時は。「ドラゴンボール」の原作が週刊少年ジャンプで連載中でした。ですから、アニメが原作に追いつかないように、回想シーンやアニメオリジナルエピソードが多かったんです。

「改」は連載が終了したあとに再構成されているので、引き延ばし処置のために挿入していたエピソードを大幅にカット。原作に近いスピーディーな展開になっています。

「Z」の2話~数話分を1話に凝縮している感じになっていました。「Z」は全444話なのに対して「改」は全158話なのでだいたい1/3くらいになっています。サイヤ人編から原作のラストまでという同じ内容を描きながらこれだけ話数に違いがあるので、「Z」を見ていた人には短く感じるでしょうね。

オリジナルエピソードはほとんどがカットされていますが、構成の都合なのかカットされていないエピソードも少しありますよ。

大幅な編集をしているとはいえ、一度放送したアニメなのでどのくらいの人が見てくれるだろうか、という懸念もあったそうですが、想像以上の視聴者に支持されたんですよ。お父さんが子どもの頃観ていて、親子で一緒に見たなんて人も多いでしょうね。

声優陣の交代も

「改」は音声もすべて新録になっています。基本的には以前のキャストがそのまま続投なのですが、前任者がすでに亡くなっていたり、引退されていたりというケースもあり、一部のキャストは声優さんが交代されています。

・天津飯 鈴置洋孝さん→緑川光さん
・天下一武道会アナウンサー 鈴置洋孝さん→西脇保さん
・孫悟飯(悟空の育ての親) あずさ欣平さん→千葉繫さん
・ミスター・サタン 郷里大輔さん→石塚運昇さん
・ミスター・ポポ 西尾徳さん→川津泰彦さん
・デンデ:鈴木富子さん、結城比呂さん→平野綾さん

など。いわれなければ声優が変わったことに気が付かなかった、という人も多く前任者に近い演技をされてイメージを壊さないようにされているのが分かりますよね。

セルのクセが強い!

たまたま「Z」を見た直後に「改」を見る機会があり、「声優さん代わった??」と思ったのですが、セル役はずっと若本規夫さんで変わっていませんでした。

ですが、かなり演技が変わっていて、別人のようなんです。若本規夫さんは、「すべらない話」のナレーションも担当されている声優さん。「改」の方は「すべらない話」のトーンになっていて、「Z」に比べてかなりクセが強いんです!セルの形態によって演技を変えられていて若本さんの演技を取り入れられたそうです。機会があればぜひ聞き比べてみてください。

関連する投稿


「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。


ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

エンジニアのプラットフォームを提供するファインディより、エンジニアの挑戦を応援する新TVCM「つくる人が、世界を面白くする。」30秒篇/15秒篇が、7月7日(月)より放映されます。


もう一度観たい!「昔の懐かしいアニメ」を調査。1位はあの熱血野球アニメ!!

もう一度観たい!「昔の懐かしいアニメ」を調査。1位はあの熱血野球アニメ!!

株式会社CMサイトが企画編集する、「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト『ランキングー!』が、『もう一度観たい「昔の懐かしいアニメ」人気ランキング!平成・昭和の名作40作品』の結果を投票者のコメント付きで紹介する記事として公開しました。


「ドラゴンボール」の『ピラフ一味』が完全セットでプレミアムバンダイに登場!ピラフマシンは可動ギミック搭載!!

「ドラゴンボール」の『ピラフ一味』が完全セットでプレミアムバンダイに登場!ピラフマシンは可動ギミック搭載!!

バンダイ ベンダー事業部より、「ドラゴンボール」に登場する『ピラフ一味』のフィギュアをセットにした『HGドラゴンボール ピラフ一味完全セット』が発売されます。


鳥山明さんの訃報に際し「ドラゴンボール」に関するアンケートが実施される!ファンが選んだ“最も好きなシリーズ”とは?

鳥山明さんの訃報に際し「ドラゴンボール」に関するアンケートが実施される!ファンが選んだ“最も好きなシリーズ”とは?

漫画家・鳥山明さんの訃報が世界を駆け巡る中、株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」が「ドラゴンボール」に関するアンケート調査を実施。このたび、その結果が公表されました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!