OVA版【アッセンブル・インサート】究極超人あ~る・パトレイバーで有名なゆうきまさみ作品!

OVA版【アッセンブル・インサート】究極超人あ~る・パトレイバーで有名なゆうきまさみ作品!

警察も手に負えない悪の組織デモンシードに立ち向かうため、可憐な少女がヒーローに!ギャグテイストで描かれた内容は、ゆうきまさみさんらしさが全開で『究極超人あ~る』『機動警察パトレイバー』にも負けない魅力があります。今回の記事では、OVA版として発売された『アッセンブル・インサート』にフォーカスして、その本編動画やストーリー・魅力を紹介させていただきます。


『アッセンブル・インサート』とは?

『アッセンブル・インサート』

1985年、みのり書房出版の隔月刊誌『アニパロコミックス』に連載された『アッセンブル・
います。

OVA版『アッセンブル・インサート』

もともと原作者のゆうきまさみさんは、原作そのままの内容をアニメ化することを断っていました。ゆうきまさみさんの代表作品には『機動警察パトレイバー』『究極超人あ~る』といったタイトルが挙げられますが、『機動警察パトレイバー』はヘッドギア名義の作品であること、『究極超人あ~る』は原作の続編にあたるオリジナルストーリーであるといった経緯でアニメ化されました。
『アッセンブル・インサート』はそれまでのゆうきまさみさんの意向と違い、原作の内容そのままのアニメ化となっています。その理由は、主人公の南風まろんを演じるにぴったりの声優・笠原弘子さんを見つけたためだそうです。笠原弘子さんといえば、『究極超人あ~る』のヒロイン・大戸島さんごも演じていますので、その仕事ぶりが『アッセンブル・インサート』のOVA化にも繋がったのだと考えられます。

今回の記事では、OVA版『アッセンブル・インサート』の内容を中心に振り返っていきたいと思います。

OVA版『アッセンブル・インサート』の本編動画・ストーリー

OVA版『アッセンブル・インサート』の魅力とは?

ゆうきまさみさん作品の登場人物が共演

アニメファンには嬉しいポイントとして、それぞれの作品のキャラクターがOVA版『アッセンブル・インサート』の本編にも登場しているのも見逃せません。
『究極超人あ~る』の主人公R・田中一郎に関しては、アニメ版と同様に塩沢兼人さんが声優を担当しており、その豪勢なキャストぶりには驚かされます。その他、光学部の面々もさり気なく出演していて、『究極超人あ~る』のファンには堪らないです。
『機動警察パトレイバー』の主人公・泉野明も、アイドルとしての南風まろんのライバル役として出演していますね。ただし、読み方は”いずみ のあ”ではなく、”いずみ あき”となっています。

面白すぎる悪の組織デモンシード

その中でも特ににユーモアに溢れるのが、デモンシードを率いる博士の存在。

少し『鉄腕アトム』を創造した天才科学者・天馬博士にも似ていますよね。黒髪・白髪と髪の色の違いはありますが、見た目も似ていて、狂気を感じさせるキャラクター性も類似しています。意図的に寄せているようにも感じられます。

愛嬌があって憎めない悪役というところにも、『タイムボカン』シリーズの悪役にも通じるところがあって好感が持てますね。

可愛いヒロイン・南風まろんのインパクト

そのキャラクター性は、『究極超人あ~る』で活発なイメージをもつ大戸島さんご、天真爛漫さをウリにする西園寺えりか、超人的なパワーを発揮するR・田中一郎、それぞれ三人の個性を混ぜ合わせたような存在です。
公開当時、”萌え”という言葉は存在していなかったはずですが、その素養を充分に持ったキャラクターといえます。14歳という年齢設定から、ロリコン属性を好む男性にも堪りませんよね。

OVA版『アッセンブル・インサート』のまとめ

ゆうきまさみさんの作品のキャラクターが数多く共演していて、アニメファンにとっては堪らないOVA版『アッセンブル・インサート』。特に『究極超人あ~る』の登場率は多めで、R・田中一郎に至ってはアニメ版と同様に塩澤兼人さんが声優を担当されています。
泥棒集団デモンシードの存在もどこか憎めなくて、そのマヌケさには愛嬌がありますよね。一番の魅力はヒロイン・南風まろんの愛苦しさです。”萌え””ロリコン”といった属性を持たせているところに、ゆうきまさみさんの時代を先取りしたようなセンスを感じます。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になって、南風まろんの可愛らしさをご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連する投稿


機動警察パトレイバーのキャラクター・山崎ひろみが完全監修!「農産二課」による夏野菜セットが好評発売中!!

機動警察パトレイバーのキャラクター・山崎ひろみが完全監修!「農産二課」による夏野菜セットが好評発売中!!

木菜米ルと野菜と米…ファームより、アニメ『機動警察パトレイバー』に登場するキャラクター・山崎ひろみが完全監修を行う、特車二課第2小隊の野菜ブランド「農産二課」夏野菜セットが現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

株式会社ジェンコが、2026年の新作『機動警察パトレイバー EZY』の公開を控え、オリジナル版の様々な振り返りイベントを実施します。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。