【訃報】日本を代表する俳優・田村正和さん死去。うちの子にかぎって、パパはニュースキャスター、 ニューヨーク恋物語など

【訃報】日本を代表する俳優・田村正和さん死去。うちの子にかぎって、パパはニュースキャスター、 ニューヨーク恋物語など

昭和から平成にかけて、多数のテレビドラマ・映画に出演した俳優・田村正和さんが4月3日、心不全のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。77歳でした。


【訃報】日本を代表する俳優・田村正和さん死去。

昭和から平成にかけて、多数のテレビドラマ・映画に出演した俳優・田村正和さんが4月3日、心不全のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。77歳でした。

第一報はこちらです!

田村さんは1943年、東京都世田谷区生まれ。歌舞伎俳優・阪東妻三郎の三男として、1961年に映画「永遠の人」で俳優として本格デビューを飾り、同じく俳優である長男・高廣、四男・亮とともに「田村三兄弟」と呼ばれていました。その後時代劇を中心とした活躍を経て、80年代には「うちの子にかぎって…」などのホームドラマに進出。これが転機となり、「パパはニュースキャスター」などのコメディドラマ・トレンディドラマの主演を多く務めるようになりました。そして90年代に入ると刑事ドラマ「古畑任三郎」が大当たりし、以後10年以上にわたり主演を務めるなど田村さんの代表作となりました。また近年は、2018年に「眠狂四郎 The Final」に出演。その際に俳優の引退を示唆する発言をしており、以降は表舞台に立つことはありませんでした。そしてこのたび、突然の訃報となりました。

ミドル世代の記憶に残る!80年代に放送された田村正和出演ドラマの数々!!

我々に衝撃を与えた、このたびの田村さんの訃報。特にミドル世代にとっては、特に80年代におけるテレビドラマが記憶に蘇った方が多いのではないでしょうか。そこでここでは、80年代に田村さんが出演した作品に絞って、軽く振り返っておきましょう。

乾いて候

1983年および1984年にフジテレビ系列で放送された時代劇「乾いて候」。「田村三兄弟」が総出演したことでも話題となった作品であり、田村さんは江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の裏で吉宗を護る凄腕の剣士・腕下主丞を演じました。

うちの子にかぎって…

1984年にTBS系列で放送された「うちの子にかぎって…」。小学校を舞台に、田村さんは生徒に振り回される教師・石橋徹を演じました。田村さんがコメディドラマ路線に進出するきっかけとなった作品としても有名です。

子供が見てるでしょ!

1985年にTBS系列で放送された「子供が見てるでしょ!」。田村さんは、交通事故で死亡した妹夫婦の子育てと幼稚園運営をすることになった外科医・小田切剛を演じました。

パパはニュースキャスター

1987年にTBS系列で放送された「パパはニュースキャスター」。田村さん演じる独身のニュースキャスター・鏡竜太郎の元に、かつて口説いた女性たちとの間に出来た子供「3人の愛(めぐみ)」が現れ、いきなり3人の娘の父親になってしまうというコメディでした。大ヒットとなり、翌1988年には類似の設定のドラマ「パパは年中苦労する」も田村さん主演で制作されています。

ニューヨーク恋物語

1988年にフジテレビ系列で放送された「ニューヨーク恋物語」。ニューヨークで暮らす8人の男女の人間模様が描かれたトレンディドラマであり、1990年には「男と女 ニューヨーク恋物語II」、2004年には「新ニューヨーク恋物語」も制作されています。

上記の作品以外にも、「男の家庭科(1985年)」「妻たちの危険な関係(1986年)」「男たちによろしく(1987年)」「熱くなるまで待って! (1987年)」「過ぎし日のセレナーデ(1989~1990年)」など、80年代における多数のテレビドラマで主演を務めた田村さん。その後の「古畑任三郎」などの大ヒット作品を語るまでもなく、日本を代表する俳優であったことは間違いないでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

「古畑任三郎」を振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon | 古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX -TVドラマ

関連記事

【田村正和】眠狂四郎や古畑任三郎など代表作品は多数!引退理由や妻・娘などの家族! - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本のアラン・ドロンとも呼ばれた田村正和の代表作、集めました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラマ最終回シリーズ!】パパはニュースキャスター【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。