吾妻ひでお「チョッキン」
第1号で新連載となったのは、吾妻ひでお「チョッキン」。70年代半ばに同誌において「ふたりと5人」がヒットした吾妻による、大金持ちなのにドケチな主人公・チョッキンが繰り広げるドタバタを描いたギャグ漫画でした。人気は上々で、連載は1978年第15号まで継続しています。
当時の表紙はこちら!


望月あきら「ゆうひが丘の総理大臣」
第12号で新連載となったのは、望月あきら「ゆうひが丘の総理大臣」。夕日丘学園中学に英語教師として赴任し、「俺はこの教室では総理大臣より上だ」と言い放った“ソーリ”こと大岩雄二郎を取り巻く出来事を描いた学園漫画であり、日本テレビ系列で中村雅俊主演でテレビドラマ化されるなど人気を博しました。連載自体は1980年第16号まで継続しています。
当時の表紙はこちら!


鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」
第21号で新連載となったのは、鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」。ピーマン学園やほうれん荘周辺でのドタバタを描いたギャグ漫画で、同時期に連載していた山上たつひこ「がきデカ」とともに、ギャグ漫画の二大巨頭としてチャンピオンの黄金期を築き上げました。連載自体は1979年第42号で終了しています。その後、続編となる「マカロニ2」が短期的に連載されていました。
当時の表紙はこちら!



とりいかずよし「くたばれ!とうちゃん」
第25号で新連載となったのは、とりいかずよし「くたばれ!とうちゃん」。週刊少年ジャンプで連載していた「トイレット博士」などのヒットで有名なとりいによる、秀才だけどケンカが弱い小学生・虎太と、ガキ大将がそのまま大人になったかのような“父ちゃん”が織りなすファミリーコメディでした。連載は1978年第10号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


萩尾望都「百億の昼と千億の夜」
第34号で新連載となったのは、萩尾望都「百億の昼と千億の夜」。「11人いる!」などの代表作を持つ萩尾による、光瀬龍の同名小説を原作としたSF漫画でした。1978年第2号で連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!


芳谷圭児「青春I・N・G」
第35号で新連載となったのは、芳谷圭児「青春I・N・G」。「週刊漫画アクション」などの青年誌で活躍していた芳谷による、愛車に乗って旅を続ける青年・大を取り巻く出来事を描いた青春漫画でした。長期連載とはならず、1977年第50号で連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!


森村たつお「スーパー巨人」
第44号で新連載となったのは、森村たつお「スーパー巨人」。「ラ・セーヌの星」などで著名な漫画家・森村あすかの夫である森村による、マイコン作りを趣味とする主人公・本田工作とマイコン「ダン」が、ハッキングにより人類を配下に置こうと企む「スーパー巨人」なる謎の存在と戦うという、時代を先取りした作品でした。連載は1978年第39号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


今回ご紹介する、1977年に連載が開始された作品は以上となります。皆さんの記憶に残る作品はありましたでしょうか?
懐かしのチャンピオン作品の最終回を振り返りたくなった方はこちら!」
関連記事
キン肉マン、私立極道高校、テニスボーイ、ラジコン戦争…1979年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
いずみちゃんグラフィティー、Dr.スランプ、3年奇面組、極虎一家…1980年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
キャプテン翼、キャッツアイ、ひばりくん、ブラックエンジェルズ…1981年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)