ドSの義理の弟に振り回されるラブストーリー「悪魔で候」を覚えている?

ドSの義理の弟に振り回されるラブストーリー「悪魔で候」を覚えている?

別冊マーガレットで連載していた高梨みつばさんの漫画「悪魔で候」を覚えていますか?義理の姉弟となった2人が次第に恋愛関係に発展していく、どいう同居ラブストーリーです。


「悪魔で候」の連載時期は?

「悪魔で候」は別冊マーガレット1999年1月号から2002年8月号まで連載されていました。コミックスは全11巻です。

作者の高梨みつばさんの初の連載作品ですね。その後同じ別冊マーガレットで「紅花HERO」というバレーボール漫画、「Cocohana」で60歳から17歳まで若返った女性が主人公の「スミカスミレ」を連載し、どれも人気でしたね。「スミカスミレ」はテレビドラマ化もされています。

代表作がすべて系統の違う作品ですがどれも読んでいてだんだん引き込まれていくというのは特徴なのかもしれません。

「悪魔で候」のあらすじ

主人公の斉藤 茅乃は高校2年生。小学生の時に父を亡くして母親と2人暮らしをしていました。

茅野はクラスメイトでバスケ部のキャプテン上条 優一のことが好きで、ラブレターを渡そうとしたのですが間違えて知らない男子に渡してしまいます。その相手は高校1年生の江戸川猛。問題児ばかりを集めたクラスでリーダー的存在のかなり危険な人物です。

茅野はラブレターのことを口止めしようとすると、代わりに下僕になるように脅されます。猛はまるで悪魔のようで茅野は逆らうことができず、下僕として尽くすことに。最初は本当に猛が悪魔のようで、茅野と同じ気持ちになっていました。(なんなら、「なんだこいつ」と思っていて正直あまり好きな漫画ではありませんでした)

そんな中、母親の再婚が決まります。働いていた弁当屋の常連だというその再婚相手は、なんと猛の父親江戸川 守でした。2人が再婚したことで2人は義理の姉弟となったのです。

守は茅野の通う学校の理事長なのですが、掃除が好きでよく用務員の格好をして掃除をしています。茅野も用務員の格好をした守とは何度も話をしていました。

猛は問題児なのですが理事長の息子ということもあり、一部の女子から絶大な人気を得ていました。下僕となった茅野はその女生徒たちから疎まれ、いじめの対象に。好きで猛のそばにいるわけでもないのに災難ですよね。

結局茅野のラブレターが黒板に張り出されてしまい、上条に気持ちがばれてしまうのですが、上条は嬉しかったといい2人の接点ができます。ですが猛は面白くないのか茅野にやたらちょっかいを出してきます。

最初は猛のことが大嫌いだった茅野ですが、一緒に暮らしていく中で猛の苦悩なども知り、徐々に惹かれていきます。そして上条への思いはただの憧れで本当に好きなのは猛だということに気が付きます。この頃になると、読んでいる私も猛かっこいい、にいつのまにか変わっていました。これだけ感情移入してしまうのは、作者の見せ方がうまいということですよね。

上条も茅野のことが好きだったのですが、茅野の本心に気が付いて失恋してしまいます。

茅野が自分の気持ちに気が付いてからも様々な葛藤があったり、すれ違いがありますが最後はハッピーエンドでした。

猛はだんだん更生していきますがSキャラではあるのでSキャラが好きな方には特におすすめの作品です。

台湾ではドラマ化も!

「悪魔で候」は2005年に台湾で「悪魔で候〜惡魔在身邊〜」というタイトルで実写ドラマもされています。韓国や台湾では日本の少女漫画がドラマ化されることも多いですよね!

日本でも台湾版が2007年にBS日テレ・テレビ埼玉などで放送されましたよ。DVDもあるので興味がある方はチェックしてみてください。全20話でじっくり描かれています。

個人的には、少女漫画が日本人キャストで実写化されると、現実的過ぎてなんか違う!という感じがするのですが、台湾や韓国ドラマだとすんなり見れたりします。顔は日本人に近いので違和感がない上、日本語ではないので異世界な感じもして漫画の世界と似た感じがするんですよね。

「悪魔で候」は、原作では高校生ですが、このドラマは大学生の設定になっています。年齢を変えてしまうとまた違う気もしますが・・・人気作品ですので見る価値はあると思います!

日本ではドラマCD・VOMICも!

日本ではドラマ化、アニメ化はされていないのですが2000年にドラマCD化、2008年に集英社のヴォイスコミックサイトVOMICで配信されています。配信は今でも聞くことができますよ。全4回ですので気になる方はチェックしてみてください。

ドラマCDとヴォイスコミックでキャストも違うので聞き比べてみるのも面白いかもしれません。
キャストは以下の通りです。

斉藤茅乃 - ヴォイスコミック版:小野涼子 ドラマCD版:川上とも子
江戸川猛 - ヴォイスコミック版:鈴木達央 ドラマCD版:緑川光
上条優一 - ヴォイスコミック版:小野大輔 ドラマCD版:高木渉
春川恭子 - ヴォイスコミック版: 田中晶子 ドラマCD版:根谷美智子
渡辺菜都香 - ヴォイスコミック版:中根久美子 ドラマCD版:川崎恵理子
魚住陽平 - ヴォイスコミック版:熊田裕成 ドラマCD版:阪口大助
斉藤時子 - ヴォイスコミック版:加納千秋 ドラマCD版:井上喜久子

アニメもいいですが、声だけというのもまた想像を掻き立てられていいですよ。


関連する投稿


大人気マンガ「乙女椿は笑わない」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「乙女椿は笑わない」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

集英社のココハナに掲載の人気マンガ「乙女椿は笑わない」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」「青空エール」など4作品が実写化!河原和音さんの初期作品まとめ

「先生!」、「高校デビュー」、「青空エール」、「俺物語!!」と今まで4作品が実写映画化されている人気漫画家・河原和音さん。長編もいいですが、短編も面白いので初期の作品をご紹介していきます。


ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。


【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

別冊マーガレットで連載されていた「君に届け」は大ヒットして実写映画化もされましたね。2021年でデビュー20周年を迎えた原作者・椎名軽穂さんの作品をまとめてみました。


「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」「ダメな私に恋してください」の中原アヤの初期の作品は?

「ラブ★コン」、「ダメな私に恋してください」などの作品が映像かされている漫画家の中原アヤさん。デビューは1996年で初期の作品も面白いですよ。今回は別冊マーガレットなどに掲載されていた初期の作品を中心に中原さんの漫画を振り返ってみます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。