クルマ情報誌日本一の発行部数を誇る『ベストカー』がリニューアル!編集部が選ぶ大人気車種のプレゼント企画を実施!!

クルマ情報誌日本一の発行部数を誇る『ベストカー』がリニューアル!編集部が選ぶ大人気車種のプレゼント企画を実施!!

自動車専門誌日本一の発行部数を誇る『ベストカー』が2021年4/26号(3月26日発売)で、新編集長誕生を機に誌面を刷新しました。


『ベストカー』が新編集長就任を機に誌面を刷新!

自動車専門誌日本一の発行部数を誇る『ベストカー』。月2回(10日と26日)、毎号20万部を刊行し、この雑誌不況のさなかでも年間で実に500万部を発行し続けるマンモス雑誌です。その『ベストカー』が、2021年4/26号(3月26日発売)で、新編集長誕生を機に誌面を刷新しました。

表紙はこちらです!

新編集長・飯嶋穣からコメントが届いてます!

「大事なのは信頼を積み上げていくこと」

これまで通りに読者を大切にしていくことをお約束します。その時々で面白いと思うものをルールに縛られずに掲載し、ベストカーファンが知りたい情報や話題を満載にして楽しくお届けします。加えて、月間5000万PV超を誇るベストカーWebとの連携もさらに強化し発信力を強くしていきます。「雑誌」と「Web」では読者層がまったく違いますが、丁寧に作り込んだ記事は「雑誌」でも「Web」でも話題になるケースが多々ありますから。

「ベストカー」1999年12月10日号

また、専門誌は取材先や自動車メーカーのみなさまと近い関係にあって、強い信頼関係を築いてきました。「良いクルマはしっかり褒める。そうでないクルマには愛を持って𠮟咤激励する」。創刊以来のそのようなページ作りにこそ、読者やメーカーの皆様に共感いただいてきたと思っています。誰に対しても誠実であり続け、信頼を積み上げていき、そこがブレないことを誌面づくりのモットーとして大切にしています。

「ベストカー」1990年4月10日号

もともと『ベストカー』は、クルマの情報だけでなく自動車周辺のゴシップ情報をお届けしてきたのですが、今後はそうした周辺情報、関連情報もさらに充実させていきたいと思っています。この号はその象徴となるような「頭文字D 名勝負列伝」ですとか、『フライデー』編集部にご協力いただいて作った「有名人112人の車」など、これまでの『ベストカー』に載ってそうで、でも載ってなかった企画を楽しんでいただければ幸いです。

「ベストカー」1987年10月10日号

トヨタ自動車株式会社 豊田章男社長からは、本誌リニューアルに「愛ある喝!」メッセージも頂いています(笑)。どうぞ、よろしくお願いします。

新編集長プロフィール

飯嶋穣・いいじまみのる

1973年生まれ。東京都出身。スーパーカーブーム末期に幼少期を過ごし、スーパーカーのミニカーをやたらと収集。一番のお気に入りは童夢-零。クルマ好きの心を胸に秘めて成長し、大学生となって初の愛車、いすゞ初代FFジェミニをゲット。ピュアなクルマ好きのままに「ベストカー」を志望して講談社ビーシーの前身たる三推社の門を叩く。入社当初はアウトドア雑誌「FENEK」編集部に配属。2007年に「ベストカー」編集部に転属。クルマそのものより、周辺情報を扱う企画を多く担当しつつ、現在に至る。現在の愛車はBNR34型スカイラインGT-R。約10年所有しているが、ただ単に高く売れるタイミングを探っているだけともいわれている。

日産・スカイラインGT-R (5代目)BNR34型

4月26日号の内容はこちら!

・スクープ! トヨタ&レクサス これから3年のニューカー戦略を剥ぐ‼
 次期86&ランクル、SUVクラウン、スープラGRMNの全貌

・ホンダの現在地
 名車消滅、不思議な価格設定

・頭文字[イニシャル]D名勝負列伝
 伝説のクルマ漫画のベストバウトを紹介!

・徹底調査 有名人112人のクルマ
 フライデー編集部にも直撃!

・豊田章男社長 モリゾウ本誌に「愛の喝(メッセージ)」

・快眠できる車中泊SUVはコレだ!
 実際に寝てみてわかった、快適な寝床とは?

・スズキ スイフトスポーツ大プレゼント

プレゼント企画を実施します!!

今回の「クルマプレゼント」企画の対象車は、今年の1月26日号「ベストカー編集部員が選ぶ 国産車Best10」企画において、2021年1月時点で新車販売しているなかで、第1位に輝いたスズキ「スイフトスポーツ」です。

編集部からは「乗れば、このクルマの『よさ』はすぐに実感できます。この感動を味わったら忘れられません。『クルマ好きの世界をすこしでも押し広げるべく、このクルマをプレゼントに選んだ』とのこと。

今回はオープン懸賞です。詳細は、3月26日発売の『ベストカー』(4月26日号)をご覧いただくか、『ベストカーweb』(プレゼントの応募期間は3月26日0時~4月9日11時59分まで)をご覧ください。

また、今回のプレゼント企画や自動車雑誌の現状、ベストカーのこれからについて
マネー現代編集部が突撃取材!飯嶋編集長が回答していますので、こちらもぜひご覧ください。

太っ腹…!車雑誌・ベストカーの新編集長が「車を1台プレゼント」する企画に挑戦したワケ(マネー現代編集部) | マネー現代 | 講談社(1/3)

ご購入はこちらから!

ベストカー 2021年 4/26 号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon

関連記事

デアゴスティーニから週刊『ナイトライダー』が創刊決定!ナイト2000史上初の1/8ビッグスケールギミックモデル!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

女優・伊藤かずえが30年間乗り続ける「初代シーマ」!日産によるレストアが決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

《90年代の国産スポーツカー比較》スープラやRX-7など【今買うといくら?】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。