浜田雅功主演・三谷幸喜脚本ドラマ「竜馬におまかせ!」を覚えている?

浜田雅功主演・三谷幸喜脚本ドラマ「竜馬におまかせ!」を覚えている?

三谷幸喜さん脚本、浜田雅功さん主演のドラマ「竜馬におまかせ!」。坂本龍馬を主人公にしたコメディドラマを覚えていますか?


「竜馬におまかせ!」の放送時期

「竜馬におまかせ」は1996年の4月から6月まで、日本テレビ系の水曜22時から放送されていたドラマです。

ドラマ枠はどんどん少なくなっていますが、この枠は2021年現在まだドラマを放送していますね。土曜ドラマがファミリー層向けなのに対して、水曜ドラマは女性向けの作品が多いですがこの作品はどちらかというと男性が好きかもしれません。

「竜馬におまかせ」は平均視聴率が13.3%。当時としては振るわなかったせいか、現在のところDVD、ビデオなどソフト化されていません。ですが、根強いファンもいる作品なので今後ソフト化、もしくは配信してくれると嬉しいですね。

三谷幸喜さんの作品でソフト化されていない物があるなんて意外ですよね。ちなみに、三谷さんが日本テレビのドラマで脚本を担当したのはこの作品が最初で最後です。

「竜馬におまかせ!」はどんなドラマ?

「竜馬におまかせ!」は、タイトルからも分かるように坂本龍馬を題材にしたドラマです。その他の登場人物もほとんどが実在しますが基本的にフィクションのコメディになっています。実際は竜馬と関係していない人物も登場しますし、実際の中とは別にみんな仲良く和気あいあいとしているのが特徴です。

物語の舞台は文久2年頃。竜馬が土佐から出てきたばかりの頃で表舞台に出るよりもずっと前ですね。

坂本龍馬は浜田雅功さんが演じていますが、普段のままの関西弁。コメディドラマというより竜馬を題材としたコントと考えたほうがしっくりくるかもしれません。そして回が進むごとにどんどんコント色は強くなっていきます。

坂本龍馬たちがバンドを組んだり、死んだはずの吉田松陰が生き返ったり、当時はやっていた「マジカルバナナ」に似たゲームが登場したり、という感じです。江戸時代を舞台にしていますが時代ドラマではないですね。

脚本の三谷幸喜さんはのちに(2004年)大河ドラマで「新撰組!」の脚本を担当しています。同じ幕末のドラマではありますが、テイストは全然違いますね。「新撰組!」でさえ事実と違う!という人もいたようなのでそういう方には受け入れられないドラマでしょう。好きな人は好きだったのですが賛否両論だったんでしょうね。ソフト化されていないのもその辺が原因なのでしょう。

最終回の最後に登場人物のその後を紹介しているのですが、竜馬は暗殺事件を小千葉道場手製の防具とケチャップで乗り切ったということになってる他、はちゃめちゃな内容になっています。史実通りの人もいますが、カメラ目線で一言言っていたり、ふざけたテイストは変わらないですね。

坂本龍馬は実は生き延びていた!というようにそうだったら面白いのになと想像力を掻き立てられるところもありました。

また、三谷幸喜さんは執筆が遅いことでも知られているのですが、このドラマは特に苦戦したようで次回予告の時に「まだ脚本もできていません」というナレーションが流れたこともありました。バタバタの撮影だったのが目に浮かびますね。

「竜馬におまかせ!」のキャスト

「竜馬におまかせ!」はキャストが豪華でした。

坂本龍馬:浜田雅功
近藤長次郎:北原雅樹(グレートチキンパワーズ)
岡田以蔵:反町隆史
千葉貞吉:伊東四朗
千葉重太郎:別所哲也
千葉さな:緒川たまき
清河八郎:西村雅彦
勝海舟:内藤剛志
夢路・和宮(2役):とよた真帆
近藤勇:阿南健治
沖田総司:梶原善
黒駒の勝蔵:相島一之

三谷作品常連の役者さんもいつつ、当時大人気だったグレーとチキンパワーズの北原さんや反町隆史さんもキャスティングされていたので話題になりました。

若い女性はこの2人を目当てに見ていた人も多かったでしょう。

他にゲストとして寺脇康文さん、佐藤B作さん、山崎邦正さん。桑野信義さん、華原朋美さん。友情出演として松本人志さんも登場しました。

バラエティーに富んだメンバーでますますコントのような感じはありますが、メンバーを見ただけで楽しいドラマだというのは伝わりますよね。

ちなみに浜田雅功さんはこのドラマに合わせて髪の毛をパーマにしていました。懐かしいですね。

主題歌はH Jungle with t

主題歌はH Jungle with tの3枚目のシングル「FRIENDSHIP]です。前の2作に比べると爆発的な売り上げはありませんでしたが、隠れた名曲と言いますか、ファンが多い一曲です。

古市憲寿さんや小倉智昭さんもこの曲について語っていたことがありました。作詞をした小室哲哉さんも今まで作詞した曲の中でベスト5に入るくらい気に入っていると話しています。

楽曲としてはH Jungle with tの中で一番難しいそうで「苦労した」と浜田さんが語っています。

オープニングはこの曲に合わせてキャストたちがバスケットボールをしていたのが印象的でした。しかもドラマの中の格好ではなく、現代の格好で。一応時代劇のくくりになるのに、オープニングで衣装を身に着けていないというのはなかなかないですよね。

でもそのバスケットボールをしている光景がとても楽しそうでよく覚えています。

関連する投稿


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


リットン調査団  芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

リットン調査団 芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

お笑いという正解がない世界で「自分がやりたいことをやる」という信念を貫き、ダウンタウンから「リットンは面白い」といわれながらも全然売れず、たくさんの後輩に尊敬されながら追い抜かれ、ある意味で他の追随を許さない最強コンビ。


「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

CSホームドラマチャンネルにて、1993年に放送され社会現象を巻き起こしたドラマ「振り返れば奴がいる」全11話が、4月30日に全話一挙放送されることが決定しました。


「WOW WAR TONIGHT~」から30年が経過!浜田雅功による初のアルバム「結果発表 of BEST ALBUM」が配信決定!!

「WOW WAR TONIGHT~」から30年が経過!浜田雅功による初のアルバム「結果発表 of BEST ALBUM」が配信決定!!

日本テレビ系バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」で2024年に開催された、浜田雅功の「結果発表オーディション」から誕生したアルバム「結果発表 of BEST ALBUM」の配信が決定しました。


【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

三谷幸喜脚本の初期の映画といえば、監督も務めた『ラヂオの時間』を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、そこから遡ること6年、『12人の優しい日本人』という映画があったのを知る人は少ないかもしれません。今回は、ネタバレにならない程度に、本映画の見どころについてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。