【復讐するは我にあり】第3回(1980年度)日本アカデミー賞を振り返る!【若山富三郎】

【復讐するは我にあり】第3回(1980年度)日本アカデミー賞を振り返る!【若山富三郎】

1980年と言えば、イラン・イラク戦争が勃発した年。ジョン・レノン銃殺事件が起きたり、 モスクワオリンピックを日本やアメリカがボイコットしたりした年でもあった。そんな1980年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


第3回日本アカデミー賞

第3回日本アカデミー賞は1980年3月29日に京王プラザホテルで開催された日本アカデミー賞発表・授賞式である。司会は山城新伍。

最優秀作品賞『復讐するは我にあり』

『復讐するは我にあり』は、5人が殺害された西口彰事件を題材にしている佐木隆三の長編小説を映画化したもの。第22回ブルーリボン賞も獲得し、キネマ旬報ベストテンでは第1位となった。

タイトルの「復讐するは我にあり」は、新約聖書(ローマ人への手紙・第12章第19節)に出てくる一節で、゛悪人に報復を与えるのは神である”ということを意味する。
佐木はこういう男がいたことを調査しても、佐木自身は主人公を肯定も否定もしないという気持ちを込めてタイトルに引用したらしい。

復讐するは我にあり

優秀作品賞は以下の通り。

あゝ野麦峠
衝動殺人 息子よ
太陽を盗んだ男
もう頬づえはつかない

最優秀監督賞:今村昌平『復讐するは我にあり』

今村昌平は、黒木和雄、深作欣二、藤田敏八らと競って映画化権を取得した。その甲斐あって、本作のヒットにより低迷期を脱し、映画監督として復活をとげた。

実は今村はこの映画の主役(実在の殺人犯・榎津巌役)を渥美清にオファーしていたが、結果的には緒形拳が演じることとなった。

今村は1983年の『楢山節考』と1997年の『うなぎ』で、カンヌ国際映画祭の最高賞(パルム・ドール)を受賞している。

今村昌平

優秀監督賞と作品は以下の通り。

神代辰巳(赫い髪の女)
木下惠介(衝動殺人 息子よ)
長谷川和彦(太陽を盗んだ男)
山本薩夫(あゝ野麦峠)

最優秀主演男優賞:若山富三郎『衝動殺人 息子よ』

『衝動殺人 息子よ』は、『中央公論』で佐藤秀郎が連載した長編ノンフィクション「衝動殺人」を原作とした映画。若山富三郎は、京浜工業地帯で町工場を経営する川瀬周三役で受賞した。

このアカデミー賞のほか、キネマ旬報・ブルーリボン賞・毎日映画コンクールの主演男優賞にも輝いている。

若山は東京都江東区出身。弟に勝新太郎がいる。代表作は映画『子連れ狼シリーズ』での拝一刀役で、殺陣に関して当代随一の名手だと評判になった。

優秀主演男優賞は以下の通り。

渥美清(男はつらいよ 翔んでる寅次郎/男はつらいよ 寅次郎春の夢)
緒形拳(復讐するは我にあり)
沢田研二(太陽を盗んだ男)
松田優作(蘇える金狼)

最優秀主演女優賞:桃井かおり『神様のくれた赤ん坊』/『もう頬づえはつかない』

桃井かおりは東京都世田谷区出身。『神様のくれた赤ん坊』では駆け出しの女優・森崎小夜子を、『もう頬づえはつかない』では主役の相手役であるまり子を演じた。

1981年からは渡米し、活躍の場をハリウッドにも広げている。また、近年では映画監督やジュエリーデザイン、雑誌創刊なども手がける。

神様のくれた赤ん坊

優秀主演女優賞は以下の通り。

大竹しのぶ(あゝ野麦峠)
高峰秀子(衝動殺人 息子よ)
松坂慶子(配達されない三通の手紙)
宮下順子(赫い髪の女)

最優秀助演男優賞:菅原文太『太陽を盗んだ男』

『太陽を盗んだ男』は、「原爆を作って政府を脅迫する」という内容のアクション映画。監督は長谷川和彦。菅原文太は山下満州男警部役で出演している。

菅原は宮城県仙台市出身。『仁義なき戦い』シリーズや『トラック野郎』シリーズで知られる。近年ではアニメ映画『千と千尋の神隠し』や『ゲド戦記』の声優もしており、『おおかみこどもの雨と雪』の韮崎役が遺作となった。

優秀助演男優賞は以下の通り。

地井武男(あゝ野麦峠/黄金の犬/トラック野郎 熱風5キロ)
夏木勲(黄金の犬/戦国自衛隊/闇の狩人)
三國連太郎(復讐するは我にあり)
山崎努(夜叉ヶ池)

最優秀助演女優賞:小川眞由美『配達されない三通の手紙』/『復讐するは我にあり』

『配達されない三通の手紙』は、エラリー・クイーンの推理小説『災厄の町(Calamity Town)』を原作とした、野村芳太郎による映画。小川眞由美は主人公唐沢光政の3人娘のひとりである唐沢麗子役を演じている。報知映画賞、キネマ旬報助演女優賞も獲得した。

小川は東京都足立区出身。『浮世絵 女ねずみ小僧』で人気を集めた。自宅でチャボを飼育していることで有名。チャボが体調不良になったために、女優業を2年間セーブして看病したこともあるという。

優秀助演女優賞は以下の通り。

倍賞千恵子(男はつらいよ 翔んでる寅次郎/男はつらいよ 寅次郎春の夢)
倍賞美津子(復讐するは我にあり)
原田美枝子(あゝ野麦峠/その後の仁義なき戦い)
友里千賀子(あゝ野麦峠/俺たちの交響楽/月山)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。