【愛と追憶の日々】第56回(1984年度)アカデミー賞を振り返る!【ロバート・デュヴァル】

【愛と追憶の日々】第56回(1984年度)アカデミー賞を振り返る!【ロバート・デュヴァル】

1984年と言えば、スペースシャトルディスカバリーが初の打ち上げに成功した年。 アップルコンピュータがMacintoshを発表した年でもあり、技術革新を思わせる年であった。そんな1984年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第56回アカデミー賞

第56回アカデミー賞は1984年4月9日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第56回目のアカデミー賞授賞式は、 例年通りドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、ジェームズ・L・ブルックスが母娘の絆を描いた『愛と追憶の日々』が、作品賞、監督賞、主演女優賞を含む5部門を受賞した。

作品賞『愛と追憶の日々』(Terms of Endearment)

原作はラリー・マクマートリーによる同名小説。
未亡人のオーロラと娘エマは仲の良い親子だったが、エマの結婚相手にオーロラは納得がいかず、二人は反目しあう。エマが家を出て一人になったオーロラは、隣に引っ越してきた元宇宙飛行士のギャレットにしだいに惹かれていく。そんなある日、エマに深刻な事態が発生するというストーリー。

第41回ゴールデングローブ賞 ドラマ部門作品賞も受賞している。
1996年には、その後の後日談を描いた続編『夕べの星』が発表された。

愛と追憶の日々

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

再会の時
ドレッサー
ライトスタッフ
テンダー・マーシー

監督賞:ジェームズ・L・ブルックス『愛と追憶の日々』

『愛と追憶の日々』でジェームズ・L・ブルックスは作品賞と監督賞と脚色賞を受賞。

ブルックスはプロデューサー、脚本家としての顔もあり、テレビではCBSやABCで『メアリー・タイラー・ムーア・ショー』や『ザ・シンプソンズ』、『トレイシー・ウルマン・ショー』などの人気シリーズを手がけている。これまでにアメリカのテレビ業界に送られる賞であるエミー賞を19回受賞した。

ジェームズ・L・ブルックス(James L. Brooks)

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

ピーター・イエーツ(ドレッサー)
イングマール・ベルイマン(ファニーとアレクサンデル)
マイク・ニコルズ(シルクウッド)
ブルース・ベレスフォード(テンダー・マーシー)

主演男優賞:ロバート・デュヴァル『テンダー・マーシー』

『テンダー・マーシー』は、落ちぶれたカントリーシンガーの再生を描いた作品。日本では劇場未公開。

ロバート・デュヴァルはカントリー歌手のマック・スレッジ役を演じての受賞。劇中では歌唱も披露している。
デュヴァルはアカデミー賞に7回ノミネートされていて、アカデミー助演男優賞最年長ノミネート記録保持者である。

ロバート・デュヴァル(Robert Duvall)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

マイケル・ケイン(リタと大学教授)
トム・コンティ(Reuben, Reuben)
トム・コートネイ(ドレッサー)
アルバート・フィニー(ドレッサー)

主演女優賞:シャーリー・マクレーン『愛と追憶の日々』

主役である未亡人のオーロラ・グリーンウェイを演じて受賞した。
本作でゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)も獲得。

シャーリー・マクレーンは自身の神秘体験の著作を多数発表しており、ニューエイジの第一人者としても知られる。
1959年の『恋の売込み作戦』や1960年の『アパートの鍵貸します』など4つの映画で、ヴェネツィア国際映画祭やベルリン国際映画祭の女優賞を受賞した。

シャーリー・マクレーン(Shirley MacLaine)

他に主演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ジェーン・アレクサンダー(テスタメント)
メリル・ストリープ(シルクウッド)
ジュリー・ウォルターズ(リタと大学教授)
デブラ・ウィンガー(愛と追憶の日々)

助演男優賞:ジャック・ニコルソン『愛と追憶の日々』

主人公の隣の家に引っ越してくる元宇宙飛行士のギャレット・ブリードラヴ役で出演した。

ジャック・ニコルソンは男優として最多のアカデミー賞ノミネート記録をもち、その数は12回(主演8回、助演4回)。受賞は3回(主演2回、助演1回)している。
1989年の『バットマン』で二代目のジョーカー役を演じたことで有名。

ジャック・ニコルソン(Jack Nicholson)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

チャールズ・ダーニング(メル・ブルックスの大脱走)
ジョン・リスゴー(愛と追憶の日々)
サム・シェパード(ライトスタッフ)
リップ・トーン(クロスクリーク)

助演女優賞:リンダ・ハント『危険な年』

『危険な年』は、1965年の動乱期のジャカルタに派遣されたオーストラリア放送の特派員を描いた作品。

リンダ・ハントは、主人公の特派員ガイとコンビを組む中国系オーストラリア人の男性カメラマンであるビリーを演じた。女性が男性を演じてアカデミー賞を獲ったのはこれが最初である。
ハントはアニメーションやテレビゲームなどで声優としても活躍している。

リンダ・ハント(Linda Hunt)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

シェール (シルクウッド)
グレン・クローズ(再会の時)
エイミー・アーヴィング(愛のイエントル)
アルフレ・ウッダード(クロスクリーク)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。