昭和の名俳優・山崎努さん
山崎努さんのプロフィール
山崎努さんの経歴
現在の千葉県松戸市で生まれ育った山崎努さん。公立高校を卒業すると、俳優座養成所に入って演劇を学びます。1959年には文学座に入団し、その翌年には映画『大学の山賊たち』で俳優デビューを飾りました。
その年に劇団『雲』の結成にも参加しますが、1975年には分裂。これ以降、山崎努さんはフリーとして活動するようになり、数々の映画に出演しながら、テレビドラマにも活動の場を広げていきます。
しかし、山崎努さんは同じ役を演じないというポリシーを持っており、当時は続編ドラマの出演に難色を示されたそうです。その後、スタッフの熱心な説得に折れ、再び山崎努さんは念仏の鉄を演じることになったといいます。
1980年には黒澤明さんが監督を務めた映画『影武者』に出演し、武田信玄の弟にして影武者・武田信廉を演じたことで、キネマ旬報の報知映画賞助演男優賞を獲得しました。
2000年には紫綬褒章を受章し、2007年には秋の叙勲で旭日小綬章も受章されています。
現在も現役の俳優として活躍されており、映画・テレビを中心に難しい役にも果敢に挑戦されているようです。
山崎努さんにまつわるエピソード
妻・黛ひかるさんとの馴れ初め
仲人は『アラスカ物語』の脚本を担当した石原慎太郎さんが引き受けけてくれたとのこと。
周囲から祝福されていたことが伺えるエピソードですよね。
ご結婚当時、山崎努さんは27歳、黛ひかるさんは24歳の若さでした。現在の芸能界では、なかなか考えられない若さというところも驚かされますね。お二人は離婚することもなく、現在も夫婦仲はいいそうですよ。
娘・山崎直子さんについて
ご両親の血を受け継ぎ、かなりの美貌をお持ちですよね。ヌード写真とか濡れ場を演じているのかも調査してみましたが、残念ながら、今回のリサーチでは見付かりませんでした。
山崎努さんと山崎直子さん親子は、キリンビールのテレビCMでの共演も実現しています。ちなみに、このCMには事前の打ち合わせや台本・脚本はなく、ぶっつけ本番での撮影が行なわれたそうですよ。
山崎努と次女・直子、CM親子共演に「意外と面白かった」 | ORICON NEWS
美ら海水族館の名誉館長に就任
そのきっかけは、2007年に公開された映画『ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ』で、山崎努さんが沖縄美ら海水族館の館長を演じたことにあるようです。撮影後も山崎努さんは毎年のように沖縄美ら海水族館を訪れており、バントウイルカのフジに会いに来るのだそうです。
ちなみにこちらの映画は、実話を基に制作されており、山崎努さんの出演作品の中でも、しっかりチェックしておきたい作品といえるでしょう。
山崎努さんの主な代表作品
映画
『天国と地獄』
内容&あらすじ
『八つ墓村』
内容&あらすじ
内容&あらすじ
『ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ』
内容&あらすじ
『日本のいちばん長い日』
内容&あらすじ
テレビドラマ
内容&あらすじ
内容&あらすじ
『雲霧仁左衛門』
内容&あらすじ
最近の山崎努さんの活動ぶり
年齢的には80歳を越えるも、まだまだ現役の俳優・山崎努さん。その勢いは現在も衰えることを知りません。2019年公開の映画『長いお別れ』では、少しずつ認知症が進行していく老人という難役にもチャレンジしています。
『長いお別れ』
内容&あらすじ
これからも、まだまだ私たちに元気な姿を見せてくれそうですね。その頑張りぶりを見ていると、私たちミドルエッジ世代も負けていられないという気持ちにもなってきます。
今後のますますの飛躍を願って、今回の記事を締め括りたいと思います。最後まで読んでくださって、ありがとうごさいました。これからも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の記事でお会いできれば嬉しいです。