広末のイメージキャラクターで爆発的ヒットを記録した「iモード」!今さらツイッターでトレンド上位になる怪現象が!!

広末のイメージキャラクターで爆発的ヒットを記録した「iモード」!今さらツイッターでトレンド上位になる怪現象が!!

ガラケー世代であれば誰もが知る、携帯電話IP接続サービス「iモード」。スマートフォンの普及によりその役目を終えて久しい同サービスですが、このたびツイッターにて「iモード」が突如トレンド入りするという怪現象(?)が発生し、大きな話題となっています。


11月2日、ツイッターにて「iモード」が何故かトレンド上位に!!

ガラケー世代であれば誰もが知る、携帯電話IP接続サービス「iモード」。スマートフォンの普及によりその役目を終えて久しい同サービスですが、このたびツイッターにて「iモード」が突如トレンド入りするという怪現象(?)が発生し、大きな話題となっています。

こちらが話題のツイート!!

現在話題となっているのはこちらのツイート。くりたしげたか(Re)ニコニコ代表の人@sigekunさんが投稿したもので、「なぜiモードが令和にトレンドに???」「iモードの名前考えた人なのでちょっとうれしい」のコメントとともに、11月2日に「iモード」が急遽トレンド入りした現象を紹介しています。このツイートには、「iモードがトレンドに…懐かしい…」「令和になってもまだiモードって」といった驚きの声が続出している模様です。

「iモード」という言葉が生まれた際の経緯も紹介してます!

では、何故「iモード」がトレンド入りを果たしたのでしょうか?その原因は確定はしていないものの、濃厚なのは11月2日に放送された「ヒルナンデス」。この番組で「20代前半の2割が知ってること」というクイズがあり、そこで「iモード」が登場したため、急遽トレンド入りを果たしたと推測されます。20代前半にとっては「2割程度しか知名度がない」というのは、時代の流れを感じさせますね。

一世を風靡したiモード…近年の動向は?

広末涼子をイメージキャラクターとして、今から20年ほど前に爆発的に普及した「iモード」。かつて愛用した方も多いかと思います。実は現時点でもサービス自体は終了しておらず、細々と生き残ってはいます。ここでは、直近及び今後の動向について、決定している事項をご紹介したいと思います。

広末がイメージキャラクターに起用され、爆発的ヒットに貢献しました。

2020年3月、「iモード検索」が廃止に。

2020年3月には、「iモード」のトップページにて、キーワードを入力することで知りたい情報にアクセスできるサービス「iモード検索」が終了。スマートフォンの普及による需要の低迷からサービス終了が決定されました。

かつては「iモードもいっしょ」というソフトも発売されました。

2021年11月、公式Webサイトが閉鎖。

2021年11月30日には、「iモード」の公式Webサイトの閉鎖が決定しています。同時に、お気に入りのWebサイトといった「マイメニュー」に登録済みのコンテンツの利用も出来なくなるのですが、スマートフォンに機種変更すれば、大半のコンテンツは引継ぎが可能とのことです。

珍しいiモード仕様のマグカップ。

2026年3月、サービスが完全終了。

そして2026年3月31日には、「iモード」のサービス自体が終了となることが決定しています。2019年の時点で契約者数はピーク時の15%程度まで落ち込んでおり、また2019年9月には「iモード」の新規受付も停止しています。これにより、90年代~2000年代に一世を風靡したガラケーの時代は完全に終焉を迎えることとなります。

今後のスケジュールの詳細については、以下にサイトのリンクを貼っておきましたのでご確認ください。

iモードの最新情報についてはこちらで!

iモード | サービス・機能 | NTTドコモ

関連記事

【悲報】2026年にサービスを終了するiモードから「iモード検索」が一足先に終了へ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

Lモード(エルモード)使ってましたか?かつて東西NTTが提供していた、ファクシミリなどを利用したインターネット接続サービス - Middle Edge(ミドルエッジ)

あの2000年問題から20年!現在話題となっているガラケーの「2020年問題」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。