『餓狼伝説』とは?
SNKが初めて本格的に開発に着手した対戦格闘ゲームであり、カプコンが制作した『ストリートファイター』シリーズとともに、1990年代の格闘ゲームの流行を牽引したタイトル。
1992年には2作目として開発された『餓狼伝説2-新たなる闘い-』が稼働を始め、そのタイミングに合わせるように、フジテレビ系列でアニメ版『バトルファイターズ餓狼伝説』が放送されています。
以降も人気シリーズとして、続々と新しいタイトルが発売されプレイヤーたちを熱狂させました。
SNK屈指の名作「餓狼伝説スペシャル」それは、ストリートファイターに次ぐ、格闘ゲーム界の遺産ではなかったのか!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ版『バトルファイターズ餓狼伝説』
今回の記事では、このアニメ化された作品『バトルファイターズ餓狼伝説』について振り返り、最後に関連商品としてゲームやコミック版・劇場版アニメなどを紹介していきたいと思います。
アニメ『バトルファイターズ餓狼伝説』の各話エピソード
『バトルファイターズ餓狼伝説』
内容&あらすじ
『バトルファイターズ餓狼伝説2』
内容&あらすじ
アニメ『バトルファイターズ餓狼伝説』の魅力とは
ゲームの必殺技を繰り出す登場人物
主人公であるテリーの『バーンナックル』、アンディの『残影拳』やジョー東の『ハリケーンアッパー』といった技の数々。アニメ本編においても、しっかり再現されていてファンも納得の内容といえるでしょう。
やはり戦いの場面では、ゲームの必殺技が繰り出されるだけでテンションが上がってしまいます。期待を裏切らぬバトルシーンでは、必殺技が極まる爽快感があり、アニメを観ているだけのはずなのに、ゲームをしているかのような錯覚をしてしまいますね。
アニメだけのオリジナル要素も面白い
格闘ゲームてしての設定や内容は、意外と淡泊な『餓狼伝説』。そのまま再現しただけでは、アニメ作品としては駄作に終わっていたことでしょう。対戦格闘ゲームという性格上、ストーリー性という部分では盛り上がり欠ける部分があるのは否めないです。
1作目の『バトルファイターズ餓狼伝説』では、テリーの恋人となるオリジナルの女性キャラクターを登場させることにより、視聴者が感情移入しやすい構成に仕上げています。
2作目の『バトルファイターズ餓狼伝説2』においても、ストリートファイターとして活躍するテリーに憧れる少年を登場させることによって、スランプから立ち直るきっかけを自然に演出していますよね。
あくまでゲームの設定を重んじていて、必要最低限のところでオリジナル要素を加えているように思えます。これならゲームのファンも納得の出来栄えといえるでしょう。
『餓狼伝説』の関連商品
ゲーム
『餓狼伝説バトルアーカイブス1』
概要&内容
コミック
『餓狼伝説』
概要&内容
文庫
『バトルファイターズ餓狼伝説〈VOL.1〉』
概要&内容
劇場版アニメ
『餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-』
内容&概要
Wikipedia - 餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-
アニメ版『バトルファイターズ餓狼伝説』まとめ
原作であるゲームコンテンツの設定を忠実にアニメ化した『バトルファイターズ餓狼伝説』。
ゲームに夢中だったユーザーも満足のいく内容に仕上げられています。関連商品の最後に紹介した劇場版アニメ『餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-』はオリジナル要素が強いとのことなので、まだ視聴していませんが嫌な予感がプンプンしますね。
こちらに関しても視聴して、面白い・面白くないといった感想も踏まえて記事にしていきたいと思います。
とりあえず、アニメ版『バトルファイターズ餓狼伝説』は名作といえるコンテンツです。この機会に、ぜひご覧になって、時代を牽引した格闘ゲームを思い出してくださいね。